東慶寺
弘安8年(1285)に創建され開山以来、明治に至るまで本山を持たない尼寺として女性の信仰を集め、江戸時代には寺社奉行が公認した「女性の駆け込み寺」として離婚を求める女性の救済寺となりましたが、現在は臨済宗円覚寺派の塔頭寺院となっています。
写真的には春の梅が有名ですが、この時期もイチョウの木と山門前の紅葉が見所です。
北鎌倉駅近くにあり、国道から少し奥まったところにある為、落ち着いた佇まい 山門
茶室「寒雲亭」の入口
長寿寺
建武3年(1336)に足利尊氏の邸宅跡に建てられた臨済宗建長寺塔頭寺院です、拝観日が期間限定で、春(4・5・6月)、秋(10・11月)の金土日及び祝日のみ開門され、それ以外の月日は閉門されています。
本堂、小方丈からは禅寺らしい簡素ながら趣のある小庭園を見ることが出来ます、また手入れされた寺院の周囲の紅葉も見事です。
山門 玄関
本堂から山門を見る 玄関で靴を脱ぎ、本堂で仏様に挨拶
小方丈の座敷に座り庭をめでる人
小方丈から見た庭
床の間に置かれた織部の焼き物
書院からみた庭
観音堂
庭園は建物の周りを一周する回遊式で玄関を出ると一方通行の歩道を歩きます
足利尊氏の墓所(遺髪が収められていると言われます)
竹林と紅葉
裏手から見た小方丈(左)と庭園
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます