写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2017池上の梅と本門寺

2017-02-22 18:14:28 | 四季の彩り

池上梅園
都営地下鉄西馬込で下車して徒歩10分程で到着しました、池上本門寺の近くに位置した大田区立の梅園です。
近くに住む知人から梅が見頃となったと聞き2月20日に出かけてきました、広くはないが丘陵斜面を利用した庭園には二つの茶室、日本家屋が配置された落ち着いた佇まいでした。



                                        



                        



                        
            

            
  

            



                                           

  
   
                         


                                              



                         


          


          


                          

池上本門寺
弘安5年に創建された日蓮宗総本山、日蓮終焉の地であります。
池上梅園から徒歩10分程で到着しましたが、位置的には総門の逆から入る事になりました。


                       
                                              池上梅園から入り池上廟を過ぎて階段を上がる途中にある多宝塔(日蓮を荼毘に付したところに建つと言われます)


                            
                                              大殿裏から入りました                 


                                   
                                                                           大殿


                           
                                                                                                仁王門


                                  
                         慶長13年(1608)に徳川2代将軍秀忠が建立した五重塔                              正門にあたる総門から階段が続いています

   
                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017松田山の河津桜&菜の花(2)

2017-02-19 14:24:00 | 四季の彩り

 

午後1時過ぎ、

 

あぐりパーク嵯峨山苑


河津桜まつりが開催されている西平畑公園から、坂道を20分程登ると「あぐりパーク嵯峨山苑」に到着します、¥300.-を払って入苑しました、ここでは3月下旬まで「菜の花まつり」を開催しています、標高230m~285mと55mの標高差がある丘陵に河津桜、菜の花、紅白の梅が満開でした。
  

                
                                           
坂道途中には富士山が見えるスペースがあった
     
  
                    
                                           嵯峨山苑入口


                      
                                       高低差がある1.2ヘクタールの敷地には周遊コースが造られていた



                     


                  


                    


                    
                                 夫婦がのんびりと昼食中でした                                    富士山がのぞめる芝生広場

                      
                                  仲間二人



                     
                             全員集合(2)


                               
                                                    眼下に酒匂川、その先に見えるのは小田原市内、シルエットだが小田原城も


                    
     

                


              



                         

                                       松田の町に戻ってランチタイムです

                   
                 
       
                        JR松田駅周辺で蕎麦屋を探したが、見つからず小田急新松田駅に戻り、駅前の海鮮居酒屋でランチ、各々、海鮮丼、刺身定食、鉄火丼を注文


                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017松田山の河津桜&菜の花(1)

2017-02-17 23:07:59 | 四季の彩り

2月16日、写真仲間H氏、K氏と東京近郊で「河津桜」の名所となった神奈川県・松田町の「まつだ桜まつり」に出かけてきました。
この日、午前9時30分に新松田駅に集合の為、千葉県松戸に住む私は新松戸から地下鉄千代田線に乗車、代々木上原で小田急線に乗り換えて所要時間約2時間30分かけて新松田に到着です。

松田山の河津桜
小田急線新松田駅から祭りの会場までシャトルバスが運行されていたが、我々は徒歩で約25分かけて祭りの会場になっている西平畑公園を目指す、この駅は山仲間の集まり「R隊」が毎年4月に花見にを行う「最明寺史跡公園」の最寄り駅でもありました。


                      
                                        小田急新松田で降り、JR御殿場線松田駅脇を通り、東名高速をくぐって西平畑公園に向かいました
 

                                    
                                                    平日にもかかわらず駐車場に入る順番待ちの車が並ぶ                                               丘(松田山)の上がまつりの会場                                                                                                                           

                                                                                                                                                            会場に向かう途中の仲間二人                                   河津桜と富士山のコラボレーション         
                                      
                             
                                                                                                         
                                                                          祭り

                                 
                    
                               まつりの会場に向かう途中には主催者が「河津桜越しに富士山」が見える場所に撮影用の脚立を用意してくれいました、私も順番待って脚立に登りました


                                    
                                                                       脚立に登って撮った一枚


                     
                                           午前10時、空気が澄んでいる為、富士山がくっきりと見える           


         
                                                          残念ながら西平畑公園内に咲く「菜の花」は盛りが過ぎていました 


                     
                            河津桜の蜜を吸いにメジロが飛び回る、動きが激しく撮るのが大変                                   眼下に見える東名高速 

    
                       
                                     
                                子どもの館では「雛のつるし飾り」が展示中で、多くの手作りのつるし雛が飾られていた

                         


                    


                    

                            

                     
                                          全員集合                        子どもの館前にあったリング、用途が不明だが富士山を入れてみました


                                     
                           富士山手前の山々、一番左は私が初めて登った「矢倉岳」、ほぼ直登できつかった


                      
                                              公園内を走る小田急ロマンスカー、何故か、乗客は子供より大人が多かった



    (2)で「菜の花まつり」が行われている「あぐりパーク嵯峨山苑」の菜の花と河津桜を掲載します。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017.2.10 湯島天神の梅

2017-02-14 20:13:34 | 四季の彩り

湯島天神の梅
受験生の合格祈願も終わり、境内は梅を愛でる人たちがのんびりと時を過ごしていました、梅の開花状況は満開になった種類もあるが、総じて5分咲きでした。


         
                                  なだらかな階段が続く女坂                                   女坂から見た紅白の梅

 
           
                                           男坂、女坂が交わり境内に入ります                             満開になった梅の盆栽


           



                                    



                                               



                            



                        



                         



               
                                                                                             福寿草も咲きだした


          


            


                      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・二宮町吾妻山の菜の花と富士山

2017-02-07 13:41:12 | 四季の彩り

二宮町吾妻山公園
上野―東京ラインで約1.5時間、午前10時に二宮駅で写真仲間2名と合流、駅近くにある吾妻山公園を目指しました、約300段の階段があるが登った先に絶景の景色が待っていました。


                          
                                             二宮駅から徒歩5分、町役場脇が公園入口                     H君とK君                              眼下に二宮駅を望む
 

                                                                   
                                吾妻山頂上近くからは湘南の海が一望できる、奥が大磯                                            ここにも浅間神社があった
                                                          

                                   
                                                            階段途中には見頃を迎えた「水仙」が咲いていた
 

                                               
                                          吾妻山公園頂上近くにある遊園地、ここも菜の花が満開


                                 
                                                                                       水仙と菜の花の競演


                          
                                                                      吾妻山公園に到着、天気は雲一つない快晴


                           
                                                      快晴の空と菜の花、そして雪を頂いた富士山



                             
                                                望遠レンズで富士山頂上をアップ                          暇な人が猫を連れてきており、撮らせて貰う
          

                                                                                                                                                                                                       富士山手前のこぶ形の山は私が参加した登山仲間の集まり「R隊」で初めて登った矢倉岳、きつかった!


                            
                                                          満開の菜の花が青空に映える                                   

                                     
                                            頂上広場にある東屋、その先は湘南の海                      いつもは家から見ている大山、今日は裏側から見ることが出来た


                            
                                                           仲間と一緒


                          


                                                         


                                      
                                                                           幼稚園の遠足?、菜の花の先にある木は桜、開花の時期も絵になりそう


                           
                                                                                      平日にも関わらず、多くの人が訪れていた                                        
  
                                    
                                      国府津・小田原に続く湘南の海                                        菜の花の群生


                                              
                                             公園の芝生と富士                          穏やかな日差しの元、昼食タイム(東京・千葉はこの日、猛烈な風が吹いていたそうです)     


   
                                     
                                                             


                                        
                                                             約2時間、景色を満喫、正午を過ぎた為、我々も町に降りてランチに向かうことにした          

                                                  
                              昼食は地元も人に教えて貰った蕎麦屋「松本庵」で、のどを潤してから蕎麦を注文                            私は天もりを注文

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする