写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

写真撮影ツアー (2)妙義神社詣で

2019-10-25 20:49:24 | 懐かしい記憶

妙義神社

碓井峠「アプトの道」、碓井湖を撮ってから横川「おぎのや」でランチ、その後、妙義山パノラマパークを見てから妙義神社近くの「道の駅」に移動です、階段が200段上る「妙義神社」参拝組、近くの温泉施設入浴組、道の駅休憩組に分かれましたが私は「妙義神社」参拝組に参加。

妙義山は上毛三山(榛名山・赤城山・妙義山)の一つ、妙義山の主峰「白雲山」に鎮座する妙義神社の創建は古く宣化天皇2年(537)と伝えられます、社殿は江戸時代の宝暦年間(1751-1764)に改修されたと言われ、御祭神は波己曾大神で、古くから皇室の庇護を受けていて現在の上皇、天皇も参詣されている由緒ある神社です。

歴史を感じさせる200段の石段を登ると、日光東照宮を造った大工が造営したと言われる本殿に至ります、江戸時代の権現造の本社・唐門・総門は国指定重要文化財に指定されています。

なお総門、銅鳥居をくぐって本殿に向かう階段前に波己曽社(はこそしゃ)が鎮座、1,500年の歴史を誇る社殿は幽玄な雰囲気を感じさせました。

                                                                             
                                          妙義山の主峰「白雲山」の中腹右手に小さく見える白地の「大」の字(高さ5m)は妙義神社奥の院です
                   
 
                      
                                         第一鳥居


                      
                                            総門            
  
                    


                    
                               

                     
                                                             波己曾社(はこそしゃ)

                     
                                                            本殿に向かう石段


                    
                                    傾いてすり減った石の階段が歴史を感じさせた                                     


                       


                     

                                                                    色彩職豊かな権現造りの本殿
         
                       


                     


                     


                     
                                「菊」の御紋が皇室との関係を感じさせる              
              
                     

                                                                                                   


                      
                              表妙義山登山口(私が以前登った裏妙義にも登山口に中之岳神社が鎮座しており、中級クラス登山コースがありました)                              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真撮影ツアー (1)碓井峠めがね橋

2019-10-24 12:50:26 | 懐かしい記憶

写真撮影バスツアーに参加して
10月23日、日頃、地域コミュニティで親睦のある隣のマンション写真クラブからお誘いを受けて、私の住むマンション写真クラブから2名が参加して群馬県・碓井峠めがね橋周辺の撮影会に参加してきました。
参加者15名は午前6時に迎えのチャーターバスで出発です。

                                      
                                                   マンション前に集合して出発                               車内から妙義山を見る


                                                                          
                                 上信越道松井田妙義ICで高速を下りてR18号を走り横川熊ノ平駐車場で下車しました                               旧信越本線熊ノ平駅に向かいます

                                                                          
                       「アプト」式の線路を歩くために急な階段を登ることに                          熊ノ平駅舎跡に碑が立っていました                                       
    

信越本線の横川ー軽井沢間は最大勾配66.7%と急勾配区間の為、歯軌条(アプト)を使用したラック式鉄道路線として明治26年(1893)に開業、平成9年(1997)に北陸新幹線が開業すると時期を同じくして横川ー軽井沢間は廃止された。
現在は廃線跡が残され、めがね橋まで遊歩道として歩くことが出来た、昨日までの荒天が嘘の様に、天気はピーカン、最高の撮影会となりました。

                                                                             
                                                  
                                                       旧信越本線熊ノ平駅跡(ここだけは鉄路が残されていました)


                                                                             
 

                                                                          


                                                                          
                                                                                 変電所の建物が残されていた

                                                                                 
                                                                電車が通らない為、線路は錆びていた           


                                                                           
                                   

                                                                                                                   
                                                          今は無いが、往時には線路の間に歯軌条(アプト)が取り付けられていた
 

                                                                               


                                                                               
                                                                 撤去された鉄路は無いが、往時の姿を残したトンネル


                                                                          


                                                                          


                                                                          


                                                                          



                                                                             


                                                                             


                                                                             
                                                                 熊ノ平からめがね橋まで歩きました

                                                                    
                                    めがね橋脇から階段を下ると国道18号に出ることが出来る                                熊出没注意の看板あり


                                                                             
                                                                  めがね橋の上にも鉄路があった
                                                                              

                                                                             
                                                                 レンガ造りの橋梁が歴史を感じさせた
   

                                                                                          


                                                                                 
 

                                                                             
                                                                          
                                                                                
                                                                             
                                                                      めがね橋全景、青空に映える
                    
                                                                         
                               我が写真クラブからゲストで参加した私と84歳のT氏(テニスで鍛えられた足腰は年齢を全く感じさせないアクティブな動きは私の鑑です)
                         
                                                                          
                                                      めがね橋から横川に戻る途中にある碓井湖をしばし散策

                                                                          
                                    ダムサイトに流れてきた木材などが貯まっている                                   増水した碓井湖の水を放水中の坂本ダム

                            
                                               SL、電気機関車、客車等が静態保存されている横川の鉄道文化むら(この日は休館)脇を走る


                                     
                                        ランチは釜飯で有名は「おぎのや」で、一見の観光客相手の為かサービスが悪く、料金の割には食事もまずく期待外れ!

                                                                   
                             ランチ後は妙義山パノラマパークに移動                                妙義山中の「大」の文字は妙義神社奥の院


                                                                       
                                         秋桜と菊の花を期待したが、秋桜は無く菊も時期が早やかった

                                                                             

      
                                                                             


                                                                            
                                                              一部の木々が色づいていたが、全山紅葉は1月後か

                            妙義山フラワーパークを見てから妙義神社に向かいました (2)に掲載します。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2029 曼珠沙華(2)埼玉県横瀬町・寺坂棚田

2019-10-06 15:34:53 | 四季の彩り

寺坂棚田に咲く曼珠沙華

10月3日に写真仲間と武甲山を背景にした棚田に咲く曼珠沙華を撮りに出かけてきました。
例年開催されている「寺坂棚田彼岸花まつり」が今年も9月22日に行われたが、今年は暑い日いた結果、開花時期が遅れ3分咲きだったとかで10日遅れの撮影会となりました。

                                      
                                              西武秩父線横瀬駅、次が終点の秩父駅                           寺坂棚田まで駅から歩いて15分の距離
  

                                        
                   棚田には店が無い為、駅で昼食(おにぎり、飲み物)を購入                    天気はあいにくの曇り、青空に映える武甲山と曼珠沙華を期待したが無理でした
        
                                      

    
                                      
                                                 途中に咲いていたコスモス、芙蓉の花々                                     

                                                                           

                
棚田は総面積が5.2ha、大小350枚の田んぼで構成された埼玉県最大の棚田です、あぜ道には200万球と言われる曼珠沙華が植えられておりました、すでに盛りを過ぎた株も多かったがまだまだ撮影に耐えられる株も多くありました。


                                                                            
                                        

                                                                            
                                 棚田では刈り取られた稲が干されていた                           こちらの田ではただいま刈り取り中

                                                                            


                                                                            


                                                                          

                               
                                                                            
                                                       
                                                     棚田の先には三菱セメントの工場、武甲山が霞んで見えた


                                             


                                                                            

                
                                                                            



                                                                            

   
                                                                            


                                                                            


                                                                         


                                                                          


                                                                         
                               柿の実が1個だけ残されている  

                                                                            

 

                                                                            


                                                                            
                                                                       白い曼珠沙華


                                                                                           
 

 
                                       
                                                                  棚田内にある休憩所でランチ

                                                                           
                                    参加したO君、K君と

                                                                            


                                                                            


                                                                             


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2029 曼珠沙華(1)小石川後楽園

2019-10-03 21:53:55 | 四季の彩り

小石川後楽園(旧水戸藩江戸藩邸跡)

寛永6年(1629)に時の三代将軍家光より御三家水戸藩主徳川頼房に与えられた武家屋敷用地7万㎡に屋敷と築山泉水回遊式庭園を造営、その後2代藩主光圀が改修、「後楽園」と命名して完成させました、全国の大名は原則として2年毎に江戸に参勤し、1年経ったら国元に戻る「参勤交代」制度が厳しく定められていたが、水戸藩は例外とされて江戸常勤が許されていました、藩邸も当初は中屋敷として建てられたが、その後、藩主が住む上屋敷に格上げされました。

現在、小石川後楽園は東京都の庭園施設として一般に開放されています。

広大な園内では四季に様々なイベントが開催されますが、この季節は庭園北側にある稲田の風景が一変、案山子が田を守り、文京区内の小学生が刈り取った稲が干されて都会の中に「小さな秋」が現れます。


                                  
                   丁度この日は「都民の日」で入園は無料でした         園内に入ると見える東京ドーム、文京区役所が目障り?

                                                                            
                                     
                                                     
                                                                           


                                                                          


                                                                          
                              1個だけ残されていた石榴                                                藤棚越しに見える曼珠沙華

                                                                           


                                                                           
                                                       江戸時代、井の頭池で取水され江戸市中に水を送った神田上水は、水戸藩邸にも引き込まれていた


                                                                           


                                                                          

                                                 再現された神田上水    

                                                                            


                                                                           


                                                                           

    稲田


                                                                              
       

                                                                          


                                                                           
                                                                                    水戸のご老公も一役かっています

                                                                           


                                                                           


                                                                           

                                                                           
      

                                                                             





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする