写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2024 花菖蒲とあじさいの寺・本土寺

2024-06-10 13:23:55 | 四季の彩り

千葉・東葛のあじさい寺

寺伝によると創建は建治3年(1277)、東京の池上本門寺、鎌倉の妙本寺と共に朗門の三長三本と呼ばれる日蓮宗の古刹、本堂脇には徳川家康の第5子万千代を生んだ側室下山の局の墓碑があります。
近年、千葉・東葛の紫陽花、秋の紅葉の名所として知名度が上がり、この時期、約1万株の紫陽花、5千株の花菖蒲を見に多くの人が訪れます。
首都圏で紫陽花の名所と言えば鎌倉の明月院が有名です、土壌の特性で「明月院ブルー」と言われる青色の紫陽花が殆どですが、本土寺の紫陽花は多彩です。
見頃となった6月9日に出かけてきました、花菖蒲、あじさいと共にが6~7分咲き、休日の為もあって観光バスも入るなど境内は多くの観光客で賑わっていました。

            
                             有料駐車場は満杯、観光バスで来た人も含めて多く人が訪れていました、なおこの時期は参拝料(?)が500円必要です

                 


                 
                    今年から寺直営の売店がオープン、売り子はお坊さん

                 
                       
                                             例年、この時期と秋の紅葉の季節は多くの人が訪れます

                 
                                                                       開花を待つ蓮の鉢が並んでいました

                    


                   


                         


                         


                         


                 


                 


                  


           


           


           


              



                    
                     

                   


                   


                   


                 


                           


           


                     
                                                          アオガエルが休憩中 

                 


                         


                         


                         


                         


                         

                         
                  


                         


                  


                 


                 
                                          延慶3年(1310)に建てられた当山最古の建物(朗師門)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(6) 京成バラ園

2024-05-16 14:51:18 | 四季の彩り

京成バラ園
春は1,600種、10,000株の薔薇の花が園内を埋めつくす国内有数のバラ園です。


                   
                                       千葉県八千代市にあり、西船橋から東葉高速鉄道で八千代緑が丘駅下車、20分歩いて到着

                 


                         


                  

                         

   


                         


                 


                          

         
                         


                         


                         


                  


                         


           


           


           


           


           


           


              
                                                                             園内で買ったジェラート         

                   


                     


                         


                         


                   
                   ウェディングドレスデザイナーの桂由美氏が寄贈したローズガゼボ

                 


                 
                            

  


                         


                         


                         


                                                 


                 


                 


                 


                         


                         


                 


                  


                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(5)昭和記念公園のネモフィラ

2024-05-04 15:21:05 | 四季の彩り

ゴールデンウィークの真っ最中の5月3日、レジャー・旅行検索サイトの「じゃらん」が2024ネモフィラ全国名所15選に選んだ「昭和記念公園」のネモフィラを撮りに出かけて来ました。
旧米軍立川基地跡に造成された総面積180haの広大な「国営昭和記念公園」は四季を通して様々な花が咲き、都民の憩いの場となっており、この日も園内は多くの家族連れや観光客が訪れていました。

                 
                                     西立川口ゲートより入園                          水鳥の池

                 
                                                                     ボート乗り場のには行列も  


                                      
                               

                 
                                      「花の丘」は西立川口から歩いて30分の最奥部にあります           

                   
                                 時間は正午過ぎ、花の丘目指す人、人、人              「こもれびの里」の向かいにある「花の丘」

                  

「こもれびの里」の向かいにある緩やかな丘陵「花の丘」には回廊が造られネモフィラの間を一周することが出来ます、有名な「ひたち海浜公園」には規模的には及びませんが満足できる広さでした、なお、インスタ映えする写真撮影用に撮影スポットとして「青いドア」、「白いブランコ」、「白いボート」が配置され若者中心に撮影待ちの行列が出来ていました。

                         

  
                         


                                                


                  


                         
                                                        ネモフィラの花と「青いドア」

                            


                                              
                                                          「白いブランコ」

                  


                
                                                    「白いボート」              

                


                         


                 


                


                


                                                                                               
                                                                                                                             公園の先に立川の市街地が広がっています


                   「こもれびの里」は、水田や畑、農家と屋敷林など往時の武蔵野の農村風景を再現した施設で茅葺の建物は近隣から移築復元されています


                


                         


                


                 
                                                            

                
                                         公園中央に位置する「みんなの原っぱ」の花畑

                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(4)亀戸天神社の藤

2024-04-29 13:41:31 | 四季の彩り


菅原道真を祭神として祀る亀戸天神社は寛文元年(1661)創建で江戸時代から梅と藤の花の名所として知られ、時期になると多くの江戸庶民が鑑賞に訪れたと言われ歌川広重が描いた浮世絵「名所江戸百景」にも描かれています。
境内には50株の藤の木が植えられており、太鼓橋から見ると境内一面が藤の花と葉に彩られ、
現在も都内有数の藤の花の名所として知られており、5月初旬まで「藤まつり」が開催されには境内は多くの人が訪れます。


                 
               JR亀戸駅から天神に続く道路には天神まつりののぼりが飾られています            亀戸駅から徒歩10分程で天神社に到着します

                 
                          時間は午前11時、快晴のこの日は多くの観光客が訪れていました

                 
            太              鼓橋から見た、本殿に向かう人々の波

                 

                         
                         


                         

                                  藤の花が見頃にいなっていましたが、例年に比べて藤のつるが短い印象です


                                                         


                         
                              大鳥居をくぐり太鼓橋に渡って本殿に向かうが、手前を脇に進むと池と本殿と藤棚と絵になる風景となります

                         


                         


                         


                


                  


                  


                         


                         


                


                         
                                                 東京スカイツリーと藤棚と「なんじゃもんじゃ」の花

                         


                         
                                                             藤となんじゃもんじゃ

                         


                 


                  


                          


                  
                        シャガの花と藤棚

                          
                      歌川広重「名所江戸百景」に描かかれた「亀戸天神境内」                                  本殿に詣でる人の列が出来ていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(3)根津大権現のつつじ苑

2024-04-21 14:07:20 | 四季の彩り


根津権現のツツジ苑
徳川家康の江戸入府以前の文明年間期(1469~1486)に関東管領扇谷上杉家の重臣太田道灌が社殿を造営したと言われる根津権現(根津神社)、その後、徳川幕府の篤い庇護を受け、5代将軍綱吉時代の宝永3年(1706)に権現造りの社殿7棟が再建・整備され、現在は国の重要文化財に指定されています。
境内の2,000坪の「つつじ苑」には100種、3,000株のツツジが植えられ、都内屈指の名所になっています。

気温が高い日が続いた今年は例年より開花が早く、満開になった4月20日午後に出かけて来ました、外国人観光客を含めて入苑を待つ長蛇の行列が出来ていました。


                 


                 
                        「つつじ苑」に入るための行列ができていた                              楼門

                    
                                楼門を入ると唐門から拝殿に続きます
 
                 
                           入苑料(¥500.-)を払って「つつじ苑」に入ります                       つつじは苑の外からでもみられます
   
                  


                 


                 


                 


                         


                         


                         


                         


                         


                         


                         



                 


                         
                          

                         


                         


                         


                         


                         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(2)千鳥ヶ淵の花筏

2024-04-13 15:36:53 | 四季の彩り

千鳥ヶ淵の花筏
強い風雨により満開だった桜が散り始めた4月11日、「花筏」を期待して田安門から入り北の丸ー半蔵門まで桜の名所「千鳥ヶ淵縁道」を歩いて来ました。
盛りを過ぎて葉桜が目立つ中で、健気に満開に花をつけている桜の木もまだ残っていたが、散った花びらが水面に浮かぶ「花筏」は例年に比べて少なく期待外れとなりました。

                                                                                               
                                                    桜の名所千鳥ヶ淵縁道       

                                                                                               
                                                    九段下から見た田安門と桜

                                                                                                 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           唯一、田安門前の濠に「花筏」が見られた             
                             
                                                                                               


                                                                                                    


                                                                                               


                                                                                                    


                                                                              
                                                          ボート乗り場は順番待ちの行列が出来ていました

                                                                              

        
                                                                                               


                                                                                               
     

                                                                                               


                                                                                               

                                                                                                
                                                                                               

                                                                                             
                                                                                               

                                                                                 
                                                                                                


                                                                                               


                                                                                                   


                                                                                
                                     明治43年に天皇と宮城を警護するために建てられた「近衛師団司令部」跡、現在は国立工芸館として公開されています

                                                                                


                                                                                               
                                           乾門から内堀通りに続く代官町通りから半蔵門方面をのぞむ


                                                                                  


                                                                                    

                                         
                                                                                               


                                                                                               


                                                                                               


                                                                                               
                                         半蔵門と丸の内ビル群

                                                                                               


                                                                              
           徳川幕府で伊賀、甲賀組を束ね先手組を率いた服部半蔵の屋敷が近くにあったことから名付けられた「半蔵門」、現在天皇陛下が出入りする門となっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 季節の彩り(1)六義園の枝垂れ桜

2024-04-01 15:50:57 | 四季の彩り

六義園
今年は例年に比べて桜(染井吉野)の開花が遅れていますが、その中にあって駒込「六義園」の「枝垂れ桜」が満開になったと聞いて3月31日に出かけて来ました。

「六義園」は五代将軍綱吉が徳松と言われた幼少期から側近として使えて以降、綱吉の厚い信任を受けて幕閣を仕切った御側用人柳沢吉保の下屋敷跡です、元禄15年(1702)に幕府から拝領した4万5千坪という広大な土地に「別荘庭園」として造園されて現在に至り、東京都の特別名勝となっています。

                                                                                                                                                                          内庭大門を入ると「枝垂れ桜」の大木 が出迎える               

                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           

                                                                                           


                                                                                                                         

                                                                                           
                                                         庭園は「回遊式築山泉水」として造られています

                                                                      
                      
 
                                                                      
                                 あずまや「滝見茶屋」脇に小さな渓流(?)が流れています
                                                                                         
                                                                                                                           
                                                          吟花亭跡前の枝垂れ桜の巨木

                                                                                           


                                                                     
                                                             

                                                                                           
                                                            吹上茶屋前から正門方向を見る

                                                                      
                                                                    染井吉野はまだつぼみ
                                                                    
                                                                                      
                                                                            吹上茶屋

                                                                                                                           
                                                          藤代峠からの眺め

                                                                                           
                                                                                                                            渡月橋

                                                                      


                                                                      
                                                         茶室「宣春亭」前の桜                    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 亀戸天神社の梅

2024-02-23 13:01:58 | 四季の彩り

亀戸天神社の梅
先週の湯島天神に続いて2月19日(月)に江東区にある亀戸天神の梅を撮りに出かけてきました。
鳥居をくぐると池(心字池)と社殿に続く太鼓橋があります、春は池の周囲に造られた「藤棚」に咲く藤が有名ですが、2月のこの時期に咲く300本の梅の花も見事で、知る人ぞ知る「梅の名所」です。

この神社も湯島天神と同様に「学問の神様」菅原道真にゆかりがあり、寛文2年(1662)に徳川四代将軍家綱が江戸の鎮守として九州・太宰府天満宮から祭神を勧請して造営されたと言われます。

            
                                     JR総武線亀戸から徒歩15分で到着                      

                           
                                                  太鼓橋から見た藤棚と本殿

                           
                               しだれ梅が満開、20日から週末にかけて風雨の予報が出ている為、花が散るのが心配 

                           


                       
                                                                          スカイツリーも間近

                       


                       


                                         


                       
                                                 
                                                       亀戸天神社社殿

                       

 
                       


                       


                           

       
                          
      

                       



                       


                        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 湯島天神の梅

2024-02-20 10:53:40 | 四季の彩り

湯島天神(天満宮)の梅
南北朝時代の天平10年(1355)創建、歌川広重の「江戸名所百景」にも描かれた由緒ある神社です、また学問の神様として有名な菅原道真を祀っている為、入試の時期になると「合格」を祈念する多くの受験生、家族が参拝に訪れます。
こじんまりとした境内の梅園には「白加賀」、「豊後」、「寒紅梅」、「想いのまま」、「月影」、「冬至」、「見驚」、「道知辺」等、多くの梅の種類があり咲く時期も違います、私が訪れた2月16日は満開になった種類もありましたが全体的には5~6分咲きでした。


                       
                                     表鳥居

                       
                                   急階段の男坂                             なだらかな階段の女坂

                       
    

           
                                           
                 
                       
                 

                       
                                                                         菅原道真に関係が深いと言われる「撫で牛」

                           
                                                       本殿裏のしだれ梅は五分咲き

                           
                                                          合格を祈念する絵馬の山

                           
                          

                                             


           



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 上野東照宮の冬ボタン

2024-02-10 12:38:28 | 四季の彩り

上野東照宮の冬ぼたん
5日に降った雪がまだ残っていることを期待して2日後の7日に上野東照宮「ぼたん苑」に出かけてきました。
徳川家康公を祀った上野東照宮の敷地内にある「ぼたん苑」は小規模ながら回遊式の日本庭園で約40種類160株の冬牡丹が植えられ2月25日まで開苑されています。
苑内に降った雪はほとんどが溶けていましたが、幸い日陰にはまだ雪が残っていてイメージしていた雪と霜よけのわら囲いの中に鮮やかに咲く花とのコントラストを撮ることが出来ました。
また苑内にはロウバイや早咲きの梅も咲いていて早春の訪れを感じさせました。

 

)                                                                
                 寛永8年(1631)に建立、元禄7年(1694)に当地に移築された寛永寺清水観音堂                天明7年(1787)に造られた寛永寺の鐘、芭蕉の句でも有名な鐘です


                                                                
                                    関東大震災で崩れ顔だけ残された上野大仏            

                                                                   
                                                寛永5年(1627)に三代将軍家光が創建した上野東照宮

                                                                

                                               『上野東照宮ぼたん苑』

                                                             


                                                                                   


                        


                       


                                    
                                     

                                                             

 
                                                                 
                                                       

                                                                 


                                                                                   

  
                                                                                   


                                                                     


                                                              
                                              ロウバイの花が満開                                                          

                                                                 


                                                              


                                                                                   
                                               寛永寺五重塔と咲き出した紅梅
  
                                                                                   


                                                                   
                                                                               五重塔は上野動物園内に建っています               

                                                                                                  

                                                                                
                                                                                   

                                                                                 

                                                                              
                                                                                 


                                                                                                                          


                                                                             
                                                       上野東照宮の唐門、奥が社殿、拝観料¥500.-で境内に入れます


       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 葛西臨海公園の水仙

2024-01-24 21:49:12 | 四季の彩り

好天に恵まれた1月23日に葛西臨海公園の水仙が見頃と聞いて出かけてきました。
最寄駅である新松戸からJR武蔵野線直通電車(東京行)に乗って約30分で葛西臨海公園駅着、平日の為か駅は閑散としていました、水仙が咲く花壇は大観覧車前にあって、全国の水仙の名所である静岡県下田市(爪木岬)、福井県越前海岸、千葉県鋸南町、兵庫県洲本市から集めたものを含めて57,000株の水仙(ニホンスイセン)が見頃を迎えていました。
なお、2月3、4日には「水仙まつり」が開催され各種のイベントが催されるそうです。

東京都公園協会のHPより抜粋
【葛西臨海公園】水仙まつり|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)


                 
                                                                   JR武蔵野線/京葉線の葛西臨海公園駅                   駅から海を望める展望レストハウスに向かう歩道

                         
                                          

                    
                            大観覧車

                         
                                               

                         


                         


                                            

                      


                         


                         


                      


                         


                          


                  


                         
                                     各社のベンディングマシンがずらりと並んでいます
 

                     
                                 夜間はライトアップされるそうです

                 


                           

          時間があったので大観覧車に乗ってみました、一回転するのにかかる時間は18分です


                
                                                                     観覧車から見た水仙の花壇


                   
                   湾岸道路と並走するJR武蔵線/京葉線                                           蓮池               

                         
                                           葛西臨海水族館、奥に見えるのは東京ディズニーランドとホテル群

                
                   江戸川区宿泊施設「ホテルシーサイド江戸川」                  「鳥類園ウォッチングセンター」と上の池、下の池

                
                            都心方面を望む                              葛西海浜西なぎさ、奥は羽田空港方面

                         
                                                  観覧車最上部から見た東京スカイツリー              


                         


                         
                                  2020東京オリンピックのカヌー会場となったカヌー・スロラームセンターが眼下に見える






                         
                                                 公園海浜部に続く葛西渚橋と東、西なぎさ     
                    
                         
                                   

                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 浅草で初詣

2024-01-07 15:37:58 | 四季の彩り

2024初詣
藤沢から江ノ電に乗車し腰越で下車して、街中を走る電車と鎌倉高校前駅までの新春の湘南の海を撮影してから鎌倉の鶴岡八幡宮で初詣が永年の習慣でしたがコロナ禍中は初詣を休止していましたが、コロナが終息の方向に向かった昨年は近場にある浅草神社で初詣、今年も正月三が日の3日に浅草に出かけて来ました。昨年は5日に出向き伝法院通りから浅草寺境内に入ることが出来ましたが、この日は警察による大幅な規制で雷門ー仲見世通りー浅草寺の一方通行となり普段であれば5分で行ける浅草寺本殿まで所要時間が約40分、浅草寺に詣でてから本命の浅草神社に移動して改めて参詣、お札を貰い帰途につきました。
今回はカメラを一眼レフからミラーレスに替えて初めての撮影行で「浅草の正月風景」撮りたかったのですが、残念ながらゆったりと歩くことが出来ず出直しとなりました。

                 
                                       雷門前にある浅草観光文化センター8Fから見た東京スカイツリー

                    
                                                                雷門通りは車両通行止め

                    

                 
                                          雷門から浅草寺に続く仲見世通りは参詣客で立錐の余地なし
            
                 
   
                                        雷門前は大混雑

                 

                  
  
                 
                                                    浅草寺まで40分

                 

                 
                                            浅草寺の山門にあたる仁王門と五重塔

                          
                                   戦災前は本殿の右に建っていた五重塔、現在は左手に再建されている
 

                 

                  

                 
            
                                本殿前で参詣客の人数を制限中、間隔を空けて参詣


                 

                 
                                                参詣後は本殿の左右に分かれて外にでます

浅草神社(三社)

明治政府による神仏分離令により明治6年に浅草寺とは別法人の「浅草神社」となったが歴史的には浅草寺と同じ流れをくんでいます。
社殿は慶安2年(1649)に徳川三代将軍の家光が創建、戦災や震災を免れて375前の姿を現在まで留めていて国の重文となっています、また毎年行われる例大祭「三社祭」は江戸時代から連綿と続いており下町「浅草」の風物詩として永く親しまれ界隈を巡る神輿の渡御の見物には多くの人が訪れます、今年も5月に3日間開催されます。

    

  
                   
          

                   
                                                        権現造りの社殿


                                       
     

                   
                                                      手前が浅草神社、奥が浅草寺


                     


                   
   

                   


                    
                                                                伝法院通りは通り抜けが出来ず

                                   
                                                  伝法院通りから見た東京スカイツリー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 本土寺の紅葉

2023-11-30 13:24:28 | 四季の彩り

千葉・東葛の古刹の秋
11月25日、千葉・東葛(北小金)にある紅葉の名所本土寺に出かけて来ました、紅葉の色づきはまだ6~7分程度で、あと1週間後頃が見頃でしょう。
今回はレンズで色づいた木々を切り取ってきました。

長谷山本土寺」は近年メディアにも取り上げられる様になって春の紫陽花、秋は紅葉の名所として多くの観光客が訪れる様になりました。
寺伝によると創建は建治3年(1277)の日蓮宗の古刹寺院、江戸時代初期に
徳川家康の五男福松丸(万千代丸・武田信吉)を生んだ側室の於都摩の方(秋山夫人)の菩提寺で境内には墓碑が残されています。


                    
                           普段、境内に入る際は無料ですが紫陽花と紅葉が見頃の時期は有料となり拝観料が¥500.-必要です
 
                       
                                                  仁王門周辺の紅葉は5分程度

                    


                    


                       


                      


                    


                       


                       


                   


                    
    

                   


                       

                    


                    


                    


                    


                    


                       


                       


                       
                       


                       


                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023秋・新宿御苑のプラタナス並木

2023-11-24 13:48:38 | 四季の彩り

新宿御苑・プラタナスの並木

新宿御苑は江戸時代に保科正光を藩祖として幕府から領地を与えられた譜代大名信州高遠藩(33,000石)内藤家の中屋敷跡です。

「新宿」は江戸時代の明和9年(1772)に開通した下諏訪までの街道(甲州街道)の宿場です、当初、甲州街道は起点の日本橋から第一の宿場としてつくられたのが高井戸宿でしたが宿場間の距離が4里(16km)と距離が長かった為、その中間地であった内藤藩の敷地内の一部に新しい宿場(新宿)造ったことから「内藤新宿」と呼ばれる様になりました。

快晴の11月21日に大木戸門から入り新宿御苑を歩きました、今回は広大な御苑内の整形式庭園に絞って「秋」をカメラで切り取りました。


                   
                              御苑から見た西新宿のドコモタワー                         

                      
                                                                     プラタナス並木の隣はバラ園

                                 
                    

                    
                                               整形式庭園の色づいた160本のプラタナスの並木

                   


                   


                   
                       知る人ぞ知る御苑の穴場、プラタナス並木に設置されたベンチでは木漏れ日の下、家族連れがゆったりと時間を過ごしていました

          


                   


                   
                                
                                         下の池と紅葉                  

                   


                              


                   
                                                  色づいた木々が下の池に映える

                         
                    イチョウの木が黄色一色                                                    中の池

                     
                                                              広大な芝生の風景式庭園と西新宿のビル群

                   
                                           風景式庭園からみた整形式庭園のプラタナス

                   
                                                   風景式庭園からみた歌舞伎町方面

        
       今年4月に旧新宿ミラノ座跡にオープンした東急歌舞伎町タワー           プラタナス並木のベンチは満席         大木戸門入口のイチョウの大木

                   


                   
                                                    玉藻池脇の木にとまるコサギ

                       
                                      信州高遠藩(内藤家)中屋敷にあった庭園の名残を残しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 千葉・東葛の紫陽花の名所 本土寺

2023-06-15 15:14:08 | 四季の彩り

本土寺の花菖蒲と紫陽花

寺伝によると創建は建治3年(1277)、池上本門寺、鎌倉の妙本寺と共に朗門の三長三本と呼ばれる日蓮宗の古刹、本堂脇には徳川家康の第5子万千代を生んだ側室下山の局の墓碑があります。

近年、千葉・東葛の紫陽花、秋の紅葉の名所として知名度が上がり、この時期、約1万株の紫陽花、5千株の花菖蒲を見に多くの人が訪れます。
首都圏で紫陽花の名所と言えば鎌倉の明月院が有名ですが、土壌の為、「明月院ブルー」と言われる青色の紫陽花が殆どですが本土寺の紫陽花は多彩です。
見頃となった6月13日に出かけてきました、梅雨の合間の薄日がさす天気の元、花菖蒲は満開、紫陽花が7分咲き、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。


                                                                       
                                             山門は青葉一色

                                    
                                       この時期と、秋の紅葉が見頃の時期は参拝料¥500.-が必要です

                                                                                                                

                               

                              

                                

                              

                              


                                                                                  


                                                                        


                                  


                                 

                                                                                                                                       
                                                                                           

                                                                      


                                                                       


                                                                      


                                


                                                                                              
                             
                                                   花菖蒲が見頃となっていました

                                                                                               
 

                                                                                             


                                                                                           


                                 

                
                                        関係者が朽ちた花をとっていました


                                                                         
                                                                      黄色の花菖蒲は珍しい

   
                                                                                           


                                                                                           


                                                                                           
                                                            像師堂前の小坊主像と紫陽花


                                                                       
                                    青葉がすがすがしい                  おまけ・近くにある航空自衛隊下総基地から飛び立った自衛隊機
 
                                                                                   
                                                        弁天堂がある池の蓮の花が満開

                 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする