写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

歳の瀬 渋谷+築地

2011-12-29 20:07:15 | 日々の景色

渋谷 Bunkamura
http://www.bunkamura.co.jp/about/index.html
渋谷駅から徒歩数分で到着です、Bunkamuraは東急百貨店本店に併設された文化施設、ザ・ミュージアムはその中にあります

            
        東急百貨店本店に下げられた絵画展の案内                      Bunkamura正面   

                    
             有名な『手紙を読む青衣の女』のパンフ                              招待券

           
       オーチャードホール、シアターコクーンの大中ホール、映画館が2館、そしてザ・ミュージアム、レストランなどが入っています

             
        ザ・ミュージアム前にあるレストラン「ドゥ マゴ パリ」                      何故かシャンペンが冷やされていました

Bunkamuraから渋谷駅に戻る途中、以前は東急文化会館があった場所に高層ビル(渋谷ヒカリエ)が建設中で来年春開業だそうです、中にミュージカル等を公演する劇場も出来ます。

                                 
                                     Shibuya109前から


築地場外市場
魚の卸売市場として日本一(世界一?)の築地市場に隣接している場外市場、数十軒の店が並び正月用品全てが揃うと言われるだけあって、この日も多くの買い物客で溢れていました、我が家のお目当ては「子持ち昆布」でしたが、蒲鉾、伊達巻等も結局買ってしまいました。



           

         
        市場に併設されている為か価格もデパート、スーパーよりも安く感じました

         
        解体中のマグロ                       昼食に食べた鮨、廻る鮨とはネタが違いました     佃煮専門店    

                      

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップされた東京スカイツリー

2011-12-25 12:35:47 | 都会の風景

2011.12.24東京スカイツリー

                                              
                                             
                                                  源森橋より、北十間川に浮かぶ屋形船、高架を東武電車が通過中

           
            隅田川右岸から①                                               隅田川右岸から②  

           
           隅田川右岸から③                                              言問橋を渡り牛島神社脇から

 
           
                  スカイツリー下から

          
           源森橋から   

         
               言問橋から見た吾妻橋方面の夜景                                      吾妻橋

              
                            

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の日の出 + 雨ケ岳ハイク

2011-12-19 20:53:50 | 登山

中央道談合坂SA
2台の車に分かれたメンバーが待ち合わせた談合坂SA、最近リニューアルされたそうで、どこかのショッピングモールのフードコートと見間違う雰囲気になっていました、店の数も増えて便利になった分、画一的になり個性が無くなった様な気がします。

           
                   新装なった談合坂SA                                

           
                                                                     輸入品の販売コーナー、品揃えも充実            お総菜コーナー

雨ケ岳(1771m)登山
中央道ー圏央道-R139を経て登山口にある駐車場に9時過ぎに到着、いよいよ登山開始です。


            
        過去二回の登山が雨で中止となって久しぶりの山行の為か、皆元気いっぱい            登山口

             
      登山口にあった浅間神社                       本栖湖が眼下に見えます

      
     登山道途中から見た富士山                      雪をかぶった南アルプスを遠望          登山道は途中から雪道に

                       
                     雪の登山道と直登が3時間続いた厳しい登りでしたが、やっと頂上到着です
 
               
             集合写真                                           撮影者

             
           各自コンロでお湯を沸かして昼食タイム           富士山と裾野、右手奥に駿河湾、伊豆半島が望めます       

          
                                         富士山の頂上                      右上部は無人の測候所


         
             下山は軽アイゼンを着用                                  夕方になると溶けた雪が凍りはじめていました

本栖湖畔から見た富士山の日没

            
                    赤富士を期待したのですが残念ながら下山が遅くなり富士はすでに色を薄めていました

 忘年会
予約してあった民宿に到着、一風呂浴びてから
夕食、そして部屋の炬燵に入って忘年会開始です。
ワイン、ウィスキー、チューハイで大盛り上がり、長老格のM氏が絶好調で座を盛り上げました、宴は3時間続きました。
              

      

      
   
富士の朝日
本栖湖越しの富士山から昇る日の出を撮るために午前6時過ぎに湖畔に出ました、日の出時刻は7時過ぎですが撮影ポイントにはすでにカメラを構えた人が十数人、氷点下の空の下でが日の出を待っていました。


           
          地元以外のナンバーが目立ちます                         空が徐々に光を増してきました、日の出は間近です  

                                   
      
                                              富士山と日の出

                               

                           
                       気温が上がるにつれて水面から水蒸気が上がり始めていました         

                       
                      カメラを太陽に向けて撮った結果、面白い写真になりました

                      

             
                      幻想的な写真になりました 

                          旧の五千円札の裏側に描かれていた富士山はここから見た風景だそうです。

                         ファイル:Series D 5K Yen bank of japan note - back.jpg

              
             民宿の部屋から見た富士山         民宿全景                       これから帰路につきます

               
  


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス仲間と忘年会その後はJAZZ LIVEへ

2011-12-11 22:14:33 | 日々の景色

            



                      
                      JAZZライブハウスからの帰路(午前f零時過ぎ)、空に浮かぶ月が皆既月食中でした

                
                 去年に続き今年も隠れ家風の創作料理店「和三」が忘年会会場、飲み物はビールと焼酎   

   出されたコース料理です

       

       

   店内のスナップ写真

       
      兄弟(?)                                                         紅一点のHさんは写真が嫌いだそうです

       
      糖尿の黄色信号が出たM氏、ご自愛を                      全員でパチリ

        
       独身貴族のI氏                          結婚50周年のA氏 今何歳?           お店のアイドルAさん

JAZZライブハウス「CORCOVADO」
http://www7b.biglobe.ne.jp/jazz-bossa-corcovado/2011_12..html

市内に唯一(?)のJAZZのライブハウス、こじんまりとした店内に入るとバンドが待機中、我々がこの日初の客なのか間もなく演奏開始。
I.W.Harperのボトルを入れて2時間近く、ゆったりとした時間を楽しみました。

JAZZの生ライブとの出会いは名古屋に単身赴任中、老舗のライブハウス「jazz in LOVERY」でした、坂田明、日野皓正、渡辺貞夫、KEIKO LEE等の大物の実演もこの店で聴きました。


      
    雑居ビルの2階に店がありました

            
     店の入り口                  マスター氏、棚にはLPレコード並んでいます       ステージが近く臨場感がある店内

       

「仙川5」というバンドのステージでしたが、この日はなぜか4人の演奏

      
  テナーサックス                  ベース                     ギター                   ドラム
      





  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする