写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

ハラカド・オモカド

2024-06-01 15:19:24 | 都会の風景

東急プラザ原宿ハラカド・表参道オモカド

明治通りと表参道が交差する神宮前交差点角地に斬新な建物が誕生しました、東急プラザ原宿ハラカドです、事業者の東急不動産は、すでに交差点向かいに建つ東急プラザ表参道オモカドと共に原宿の新たな「文化の発信基地」を目指すそうです。

                     
              JR原宿駅・明治神宮に続く表参道には海外の有名ブランドをはじめハイセンスな店が並び、外国人観光客を含めた人の流れが引きも切らず

                                    
                                                              神宮前交差点角、原宿セントラルアパート跡に建つオモカド

                         
                              今年4月に開業したハラカドは地上7階、地下1階、地下に高円寺の浴設「小杉湯」が入っています


                         
                                                             神宮前交差点

                 
                        各フロワーには細分化されたスペースに75店舗が入居していて若者たちがの客で賑わっていました

                 
                                                    7階のオープンテラス

                                                                                           
                                                          ハラカドから見たオモカド


                 
                                               地上7階のオープンテラスは自然がいっぱい

                 
                                 オープンテラスに植えられた木に巣箱がありました      

                
                                                            オモカドの7階テラスも樹木が多く落ち着いた空間

                         
                                                     オモカド屋上テラスから見たハラカド全景

                         
                                                    建物は建築家平田晃久氏のデザイン                                    

                         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館の三軌展鑑賞

2024-05-27 12:13:48 | 都会の風景

国立新美術館
黒川紀章氏が設計して平成19年(2007)1月に開館した国立の美術館です、常設の展示品を置かず、年間を通して様々な展示会が開催されています。
知人が出展している三軌展の作品を鑑賞に出かけてきました。

美術館の造形美をモノクロで撮ってみました。


                   
                              地下鉄千代田線乃木坂駅から直結しています

                  


                           


                   


                           


                           


                


                  


                 


                   
                                
                                 三軌展の展示会場は2階、全国の会員の絵画、写真、彫刻、工芸作品が展示されていました

                         


                         


                                                                                                                         
                                                                                                                                   絵画部門に展示されていた文化放送アナウンサー吉田照美氏の作品

                         


                         


                          
                                                  この日は「マティス展」が開催中でした                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電と薔薇

2024-05-23 13:46:36 | 都会の風景

都電荒川線(東京サクラトラム)沿線のバラの花と電車

かつて東京都内で40路線を運行していた都電はモータリゼーションの発展に伴い、昭和42年((1967年)から46年(1971年)にかけて順次廃止されたが、唯一荒川線のみが残され、現在でも荒川区の三ノ輪橋停留所から新宿区早稲田停留所までの30停留所間の12.2㎞を運行しており地元の足として存在感を残しています。
地元の荒川区ではボランティアグループと協力して区間内4.8㎞のうち植栽が可能な4㎞の区間に140種、13,000株のバラを植栽して訪れる人の目を楽しませています。
5月21日、一日乗車券(¥400.-)を購入して三ノ輪橋から荒川車庫まで、電車を乗り降りして沿線に咲く薔薇と電車を撮りました。


                                                
                                   三ノ輪橋停留所はひなびた商店街の先にありました      

                                                      
                         時代を感じさせる商店街入口                                    停留所前広場

                                          
                                                                   レトロな雰囲気の三ノ輪橋停留所


                                                                                           
                                                  三ノ輪橋停留所の周りは手入れされたバラが彩を添えています


                                                                                                             荒川線の30停留所はすべて無人、乗車券は車内で購入します

                                                 


                                                   


                                                      


                                                                                              


                                                          


                                                          


                                                               


                                                        



                                                          


                                                       


                                                                                           


                                                                                           
                                        

                                                    



                                                  
                                                  荒川遊園地前で下車

                                                                                                


                                                                                                 


                                                


                                                                                    
                                                           荒川車庫

                                                


                                                                                           


                                                                                           


                                                   


                                                                                       


                                                         
                           都電町屋停留所は京成町屋駅と交差しています


                                                    

           三ノ輪橋停留所はジョイフル三ノ輪というアーケード商店街に隣接していますが、御多分の漏れずシャッタを閉じた店が多く、人通りもまばらでした

                                                    


                                                    
                                      ランチをとった時代を感じさせる蕎麦屋「砂場」 

                                                        
                                          店内に置かれた都電のジオラマ
                           
                           
        天ざるを注文、出てくるまでにビールでのどを潤しました     時代を感じさせる蕎麦湯んぼ容器    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の都電荒川線沿線散歩

2023-04-27 13:44:57 | 都会の風景

都電荒川線(東京さくらトラム)散歩
毎週、ボールを追っているテニス仲間三人と初散歩で都電荒川線「東京さくらトラム」で三ノ輪橋から雑司ヶ谷まで出かけてきました、今後、谷根千、浅草、深川、浅草ー浜離宮の海上ツアー、日本橋・室町・人形町等と他の仲間を加えて都内散歩を拡大して行く予定です。


                 
                         三ノ輪橋停留所が始発駅                              停留所脇の懐かしい看板

                            
                                          三ノ輪橋ー早稲田の30停留所を約1時間で結んでいます


                 
          停留所は無人のため車内で一日乗車券(¥400.-)を購入して乗車                   最初の下車は王子駅前、徒歩で飛鳥山へ 
 
                 
                                              旧型都電やD51型蒸気機関車が静態保存されています  

飛鳥山
今から300年前の享保期、八代将軍徳川吉宗が上野、墨田川の堤(墨堤)に加えて飛鳥山に桜(ソメイヨシノ)を植樹して庶民の憩いの花見の場所として開放しました、現在も桜の名所として多くの人の目を楽しませています。

渋沢栄一
近代日本経済の基盤を造った渋沢栄一は創業に携った王子製紙を眼下に見ることできる飛鳥山に居を構えて終生住んだ地であり、明治 12年(1879)からは別荘として、そして明治34年(1901)から亡くなる昭和6年(1931)までは本邸として生活をしてた邸宅は「曖依 村荘」と呼ばれ、単なる私邸にとどまらず、国内外からの賓客を迎えるなど栄一の活動拠点としての「公の場」という性格も持っていまし た。広大な敷地内には、日本館・西洋館をつなぎ合わせた本邸を中心に、茶室など附属建物が庭内に点在していました、現在も栄一を記念した建築物である晩香廬と青淵文庫が残されています。

                     
                                                渋沢庭園

                         
                             青淵文庫(重文)                                 渋沢栄一像

                             

                 

                                        飛鳥山下で交差する都電

                         

                 
                                    ワンマンの都電、停車場が無人の為、発券、発車から停車まですべて運転手が行います

                       


庚申塚の蕎麦屋でランチ
おばあちゃんの原宿・庚申塚にある高岩寺(とげぬき地蔵尊)をお参りしてから蕎麦の名店と言われる「菊谷」でランチ

                     
            都電庚申塚近くにある蕎麦屋「菊谷」、ミシュランのビブグルマン東京6選に選ばれた名店、行列のできる店だそうで入店まで30分待ち

   
           30分入店待ち                                             2種、3種の利き蕎麦がお奨めです
          
                                               30分待って入店、各自お猪口を選んでてんぷら盛り合わせ、ふき味噌で熱燗で一服、2種の蕎麦を堪能、蕎麦屋と言うよりゆっくり飲んだ後で蕎麦で仕上げの店、待ち時間が長いのも納得、料金もリーズナブルで質量共に満足でした。

                     
                   鬼子母神堂への参道、けやきの大木が時代を感じさせる

                      
                   樹齢600年の公孫樹(イチョウ)                                  鬼子母神、鬼の角がありません

                   
                              明治40年、米国宣教師マッケーレブの旧宅が雑司ヶ谷旧宣教師館として保存されています  

        
                                             皆さんお疲れさまでした 

                   
                       目白台の肥後細川庭園まで行く予定でしたが時間が無く断念して次回に持ち越し、早稲田発の始発で町屋経由帰途につきました
        
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 浅草で初詣

2023-01-05 15:38:48 | 都会の風景

2023初詣
昨年の初詣はコロナ禍の影響もあって従来2時間かけて出かけていた鎌倉の「鶴岡八幡宮」に代えて自宅から1時間弱で行ける浅草神社に変更、今年も鎌倉行きは避けて正月4日午後に浅草神社に詣でて来ました
昨年は外国人の観光客は殆ど見かけることはありませんでしたが、今年は雷門から本堂に続く仲見世通りは人の波が続き、人出もコロナ前に戻った感じで外国人の姿も多く見受けました。


                                                         
                                         観光人力車は稼ぎ時                       雷門前にある浅草観光文化センター8Fからの眺め 

                                
                                                                         東京スカイツリー遠望

                                                                                   
                                                       雷門前は観光客・初詣客で賑わってた

                                  
                                              

                                  
                                   仲見世                                         宝蔵門       

                                                                                   
                                                                本堂

 
                                  
                                                     参拝する客は本堂の階段で順番待ち

                                                                                   
                                                             浅草寺の隣にある浅草神社(三社様)

                               
                                   明治政府による神仏分離令により明治6年に浅草寺とは別法人の「浅草神社」となったが歴史的には浅草寺と同じ流れをくんでいる         

                                 
                               徳川三代将軍家光が建てた社殿、知名度が低くて詣でる人は少ない                浅草神社から見た浅草寺

                                 
                            本堂脇には出店が並び観光客を呼び込んでた                 浅草寺の本坊(伝法院)にある五重塔

                                        
                                    浅草六区の飲食街は「のんべい」で賑わっている            オレンジ通からみたスカイツリー            

                                                                                   
                                                  東武浅草駅が入る浅草ハレテラス屋上から見たスカイツリー、右はアサヒビール本社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 クリスマスイルミネーション 日比谷から東京駅を歩く

2022-12-25 13:23:31 | 都会の風景

24日の夕刻からクリスマスイルミネーションを撮りに出かけて来ました。
今回は日比谷から行幸通り(東京駅)までの仲通りを歩きましたが、行き交う人の数はコロナ禍にもかかわらず例年より多い印象でした。


             
                                            東京ミッドタウン日比谷の広場

                 
                                     帝国ホテルメインロビーの1,000本の薔薇の装花

                  
                   展示されていた高さ50㎝大のデコレーションケーキ       

            
                                   有楽町から東京駅(行幸通り)まで続く丸の内仲通りのイルミネーション

            


                        


                  


           

  
                        


                        

                        


                        
丸ビル1Fのホールではユーミンのデビュー50年を記念したイベント「Marunouchi Bright Christmas 2022 YUMING 50TH BANZAI」が開催中、楽曲に合わせて丸ビル3F回廊には懐かしい映像がプロジェクションマッピングで投影されていました。

                         


            


                        


            


           
                                           KITTEビル は恒例の吹き抜けを使ったクリスマスツリー

                   


                        
                                                    KITTEビル屋上から見た東京駅

                        
                                                      行幸通りから見た東京駅
                    
                        
                                                  行幸通りでもイベントが開催中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-2020  丸の内イルミネーション

2020-01-01 13:06:49 | 都会の風景

12月29日、築地場外市場の歳末風景と丸の内仲通りのイルミネーションを撮る予定で、正午前に家を出ました。
築地場外市場の風景撮りと買い物を済ませたのが午後3時過ぎ、イルミネーションの点灯時間は午後5時、時間に余裕がある為、築地ー東銀座と歩いて銀座四丁目の「Nissan Crossing」で時間調整、その後、銀座から日比谷の「ミッドタウン日比谷」に向かう、点灯30分前に仲通りを有楽町から丸の内に歩き、東京駅近くの「KITTE」ビル6Fから東京駅舎を撮影、午後5時を待って丸の内仲通りに向かいました。

                                                                           
                               銀座4丁目の「NISSAN CROSSING」2Fから交差点を見る                                    1Fショールームのデモ車                       
  
                                                                           


                                                                                      
                                                                                2Fのデモ車

                                                                             
                                      華やかな「Gucci」銀座店のショールーム                                           東急プラザ銀座

                                                                           
                                                              ミッドタウン日比谷6Fのテラス


                                                                                         
                                                                            日比谷交差点 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

                                                                      


                                                                       
                                        イルミネーション点灯前の丸の内仲通り                              三菱一号館美術館

                                                                          
                                                                            「KITTE」ビル、旧東京中央郵便局の煙突が往時をしのぶ遺物として残されている

                                                                                      


                                                                                      
                                                                 「KITTE」ビル6Fから見た東京駅丸の内駅舎

                                                                                      


                                                                                       
                                                                           丸ビル、新丸ビル

                                                                                      
                         

                                                                                                                                       「KITTE」ビルは中央が吹き抜けになっている

午後5時に丸の内アリアの「冬の風物詩」、シャンパンゴールドに光る100万個のLEDイルミネーションが灯りました、2月16日までライトアップされます
                                                                  
                                                                   


                                                                                      

 
                                                                                      


                                                                    


                                                                                      


                                                                        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空展望台ー渋谷スクランブルスクェア―

2019-11-21 14:29:23 | 都会の風景

渋谷スクランブルスクェア
平成25年に閉館した東急百貨店東横店東館が「渋谷スクランブルスクェア」として11月1日にオープンしました、東急文化会館が「渋谷ヒカリエ」、地下化された「東横線渋谷駅」跡が「渋谷ストリーム」、そして来月に東急プラザ跡が「渋谷フクラス」としてオープンするなど、100年に一度と言われる大規模は渋谷地区の開発が、「渋谷スクランブルスクェア」のオープンで一つの節目を迎えました、現在まだ営業中の東横店西館、南館も近々に取り壊されて2027年に新たな構想ビル化されます、更にに雑居ビルが密集していた桜ケ丘地区も再開発が進行中で2023年に高層ビルが建つ予定です。

11月中に渋谷スクランブルスクェア屋上展望台「渋谷スカイ」が一般開放され230mの高さから東京を見ることが出来る様になりましたが、展望台に昇るにはWebによる登録と予約が必要で予約は日時、20分単位での時間指定となります、私は19日午後2時40分~3時を予約して昇りました、因みに料金はWeb予約で¥1,800.-/一人也。

                             
                       地上47階、高さ229m、渋谷一の高さを誇る渋谷スクランブルスクェア                                  新しい渋谷ののキャッチコピー        

                           
                                渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、JR渋谷駅と一体となった渋谷スクランブルスクェア                 Webで予約したチケット、QRコードでチェック

                            
                       14階が「渋谷スカイ」のエントランス、専用エレベーターで予約時間毎に45階へ              専用エレベーターの天面映像天井で光が変化

                                                         
                                              専用エレベーターを降りると明かりの無い空間からエスカレーターに導かれて屋上展望デッキの入口へ、ここで落下防止の為、ストラップが付いたカメラ等以外はロッカーに保管となります

                           
                                             カメラだけ持って屋上展望デッキに出ました
                                                             
                            
 
                 
                            
                                                     地上230mからの眺め、展望デックは全面が透明なフェンスで覆われています

                           
                                 展望デック中央は人工芝のヘリポート

                           

 
                              
                                                                    ハンモックが備えられていました  

                           
                                                                    最高の撮影ポイント

                              
                                                           最上階のこの面は透明なフェンスが低くなっていた

                              
                                  
    
                              
                                                                   代々木公園、奥が新宿副都心
                              
                              
                                                                     完成した新国立競技場全景                                        

                            
                                 スクランブル交差点                                          新しいロゴになった109

                              


                              
                                                            1回の青信号で3,000人が行きかうと言うスクランブル交差点

                              
                                                                     宮下公園も再開発中

                              
                                               セルリアンタワー東急ホテルと渋谷フクラス(来月開業)。渋谷マークシティの間をR246が貫く                                

                           
                             来月開業する東急プラザが変身した「渋谷フクラス」                                     桜ケ丘地区も再開発中

                           
                                            一足先にオープンした「渋谷ストリーム」、グーグル日本本社が入ります
                                                                                                                                                         
                           
                       東急文化会館跡に出来た「渋谷ヒカリエ」                                         六本木ヒルズと東京タワー    
                                                                                         
                                


                              
                                                         かすかに東京スカイツリーが見えた                             

                           
                                   川崎方面のビルが霞んで見えた                              雲の間から富士山の稜線がかすかに見えた
                    
                                           
                                      46階の屋内展望回廊、屋上に比べて人が少なくゆったりと見ることが出来る

                              
                              46階の屋内展望回廊には軽食コーナーもある      
 
  
渋谷スクランブルスクェア屋上展望台に昇る指定時間に余裕があったので三軒茶屋の蕎麦屋、「玄そば 東風」でランチタイム、前もってWebで調べた蕎麦屋です。

              
               三軒茶屋駅から駒澤大学駅方面に歩き、R246の裏手にひっそりとありました                                      この日は北海道黒松内産のそば粉を使用

              
                                             隠れ家的な佇まい                                   インテリアもおしゃれ
    
              
                                    名物の「すだち蕎麦」、酸味が聞いた絶品でした                                       蕎麦のお供


              
                えび天ざるそばも美味だったが量がも少し量が欲しかった                      ビールのお供①「棒鰊」                          ビールのお供②だし巻き卵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019・11・7 渋谷ウォーク

2019-11-08 21:43:48 | 都会の風景

渋谷・Bunkamura「ザ・ミュージアム」で開催中の「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」を観て来ました。
スクランブル交差点を渡る人の波は相変わらずの多さ、以前に比べて外国人の数が目立った印象でした。 

                                     
                                     銀座線の高架ホームが明治通りをまたぐ形で伸びている                                          スクランブル交差点

                                                                          
                                                渋谷駅前                                       左が渋谷ヒカリエ、右のビルが今月オープンした渋谷スクランブルスクエア     


                                                                
                                 ロゴが変わった109                                               Bunkamura正面入口         


                                        
                                                                                                              東急本店内からBunkamuraに入館                 


                                                
                              ザ・ュージアムはBunkamuraのB1です                                                        入口

                   
                                 今回は株優で鑑賞

「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」
スイスとオーストリアの間に挟まれた世界で唯一、侯爵家の名がついたリヒテンシュタイン公国、人口34,000人の小国ながら世界で屈指の規模を持つ美術品コレクションを有し、「ヨーロッパの宝石箱」と言わています。
今回の展示会には絵画、日本から輸出された「有田焼」や中国の「景徳鎮窯」の作品を含む陶磁器が展示されました。

                          


                                                                             
                                                     展示会場を巡ってから出口近くのアリアが撮影可能となっていた                                    

                                                                            


                                                                           


                                                                          


                                                                         


                                                                          


                                                                         
                                   ウィン窯・帝国陶器製作所作「黒ブドウぼある花の静物」(1838)                ブドウのアップ
        

                                                                         
                                                赤の白のブドウと銀器(1841)                        ブドウのアップ


                                                                          
                                                    ウィン窯・帝国陶器製作所作製金地花文ティーセット(1815)


                                                                         


                                                                             
                                               リヒテンシュタイン侯爵家は国内以外にオーストリア・ウィーンにも宮殿を持っています               


                                                                             
                                                   1月に予定される尊敬するソール・ライターの写真展に注目です

                                                                         
                            文化村通りを渋谷駅に戻る、今月オープンの渋谷スクランブルスクエアが偉容を誇る                 グーグル日本が入居する渋谷ストリーム  

                                                                             
                                     渋谷スクランブルスクエア屋上の展望スペースは今月は予約制、19日に昇ってきます


                                                                        
                                                                    旧東急プラザが「渋谷フクラス」として来月オープン


                                                                            


                                                                            


                                                                            
                                        中小型ビルが密集していた桜丘町、建物が取り壊されて2023年に高層ビルが建つ予定

                                                                          
                                                        渋谷フクラス(旧東急プラザ)

                                                                          
                                   ランチは久しぶりに西新橋の名古屋B級グルメの「あんかけスパのミラカン」、太麺にからんだピリ辛のソースにヤミツキ、何故かビールが付いてきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸・金魚の涼 ~ &ナイトアクアリウム(アートアクアリウム2019)

2019-09-04 14:19:43 | 都会の風景

日本橋室町の三井ホールで開催中の「金魚と芸術が融合する壮大なアクアリウム」と銘うった水族アート展覧会を観て来ました。
大小様々な鉢に約1万匹の金魚が泳ぐ眺めは圧巻、三井ホールで2011年から開催されてきた展示会は今年が最後となるそうです。



                  
                                                                  コレド室町1の五階が会場

              


              
    
                                             3,000匹の金魚が泳ぐ世界最大の金魚鉢「超・花魁」、照明が数分毎に変化


                           

                                                                                                                                                      「花魁」

                           
                           
                           

              
                         
                         
                           
                                          「蓮」をモチーフにしたロータスリウム、鉢の大きさは4m

                           
 
                                                        【大奥(御殿バージョン)】

                           
                           
                                                          
                      
                                     リフレクトリウムF・8、凸、凹、二重レンズで鉢の中の金魚が見れる          
  
                      


                     

                     
                 


                           
                                                              ジャグジリウム                          

                           
                                                        ボンボリウム
                 
                   
                                                          天井金魚                   

                 
                          

                           
                                                         キモノリウム
              
             
    

             
             鉢に1匹だけ入れたボンボリウム                                                金魚品評

             
        

                


                                    
  

             
                                              三井ホールから見た三井美術館と三越本店


                           
                                コレド室町1,2の間の仲通りが9月23日まで「金魚大提灯参道」となっている




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父達の遠足(12) - 深川から両国を歩く

2019-01-24 15:53:24 | 都会の風景

以前勤めていた会社で所属部署、勤務地、年齢がバラバラなリタイアした親父達が集まって月一回、都内・近郊を歩いています。
1月22日は
「江戸の歴史巡り」で門前仲町からスタート、累計12回目の遠足です。

富岡八幡宮
寛永4年(1627)に創建され、徳川将軍家からも庇護をうけて江戸庶民からも「深川の八幡さま」と親しまれてきたが、一昨年の不祥事により大幅なイメージダウンで正月の参拝客が激減しているそうです。
江戸時代初期の貞享元年(1684)に始まった勧進相撲は富岡八幡宮の境内が発祥の地であり、以降100年間に渡って春と秋に本場所が開催され、その後両国の回向院に開催地が移っています。 
現在でも境内では横綱になった力士の奉納が行われていて、境内には相撲関係の碑が建てられています。 
また、毎年8月に行われる例大祭「深川八幡まつり」は120基の街神輿(そのうち54基の大神輿)が勢揃する連合渡御は赤坂・日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭と共に「江戸の三大祭」として現在まで引き継がれています。


                                                                             



                                                                   
                                                                   近くに住んだ伊能忠敬は測量の旅に出る際に八幡宮にお参りしてから旅立ったと言われる


                                                                   
                                                                                     大関力士碑

                                                                                   
                                                                         本殿       

                                                                            
                                 本殿裏手にある横綱力士碑、初代からの横綱の名前が刻まれた石碑がたっており、今回引退した「稀勢の里」も刻まれている


                                                                   
                                                                                    「稀勢の里」の次はブランク

                                                                   
                  右の石碑には江戸時代の初代「明石滋賀之助」から始まり歴代の横綱名が並んでいた   

深川不動尊(成田山新勝寺東京別院)
元禄16年(1703)に創建され、成田山新勝寺の本尊の出開帳により「深川の不動様」として江戸庶民の篤い信仰を集めた。             


                                                                             
 


                                                                     
                       新たに建てられた本堂は回廊となっていて外壁には数えきれないクリスタルのお不動様が並んだ荘厳な空間となっています

                                                                   


                                                                          
                                     毎日行わる「護摩修行」                                本堂前の大草鞋

                                                                     
                                    寛永6年(1629)に創建された法乗院ゑんま堂(深川閻魔堂)、日本最大のゑんま大王坐像があります


                                                                   
                                  途中にあった里見八犬伝の著者滝沢馬琴誕生の地の碑                              清澄庭園の向かいにある「深川江戸資料館」の案内
  
                                                                   
           資料館に向かう途中にある古刹「霊巌寺」、江戸時代田沼意次失脚後「寛政の改革」を断行した白川藩主で老中松平定信(徳川吉宗の孫)の菩提寺 

深川江戸資料館
館内には江戸時時代末期(天保期)の深川佐賀町の町屋(表店と裏店)を実物大で再現しています

                                                                      
                                                                 

                                                                   
                                                                                       夜明け前の町屋の設定
 
                                                                   
            
          木戸、表店、裏店(九尺二間の長屋)、火除け地、屋台、共同スペース(井戸・トイレ・ごみ溜め・稲荷)等がコンパクトにまとめられて江戸時代のエコ生活がしのばれる


                                                                   


                                                                   


                                                                   


                                                                     
                             長屋になじむ親父5名                                資料館近くにあった江戸みやげ屋

                                                                   


                            
                                                                          「古池や蛙飛び込む水の音」

                                                 近くにある芭蕉記念館分館屋上の「芭蕉庵史跡展望庭園」と芭蕉稲荷大明神 
      
                                                                   
                                旧宅後に建つ芭蕉庵跡の碑                         討ち入りを終えた赤穂浪士が近くの堅川一の橋を渡り泉岳寺に向かったと言われる
  
                                                                     
                                         名木川脇にある庭園にある芭蕉像

                                   
                                                   庭園から見た隅田川                                                                                           

                                                                               

                                ランチは大正13年創業の森下の老舗割烹「みゃ古」で、深川めしの名店です


                                                                  
  

                                                                   


                                                     


                                                                    
                                             あさりがたっぷりの「深川めし」セット

                                                                   
                                                                                                                                                                                       近くに池波正太郎の鬼平犯科帳に出てくる軍鶏鍋屋「五鉄」の店があったという設定

                                                                    
          森下駅近くにあるベーカリー「カトレア」カレーパンの元祖です                                             両国・時津風部屋


                                                                    

                                     赤穂浪士が討ち入った高家肝煎吉良上野介の屋敷、通称「本所松坂町の吉良邸」跡が小さな公園として残されていた

                                                                    

回向院
明暦3年(1657)に江戸の大半を焼いた「明暦の大火」で亡くなった10万人や安政の大地震等の震災で亡くなった無縁仏を幕命により葬り、回向している、一方で富岡八幡宮で行われていた勧進相撲が明和5年(1768)からこの地に移され、現在の両国国技館に歴史が引き継がれている。


                                                                    


                                                                            


                                                                   
           鼠小僧の墓、墓石を削ると「勝ち運」がつくという言い伝えがあり、墓の前に削り石が置かれていた


                                                                  
                             日本相撲協会が建てた力石                                      遠足終了後は両国駅近くのマックで休憩






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 東京・イルミネーション(3)ミッドタウン日比谷ー丸の内仲通りから東京駅へ

2018-12-19 20:25:44 | 都会の風景

東京ミッドタウン日比谷
六本木に続き、今年春にオープンしたミッドタウン日比谷もイルミネーションが行われていたが、日比谷公園で開催中の「東京クリスマスマーケット2018」と丸の内仲通りのイルミネーションに挟まれて、ささやかな印象でした

                                                                      
                                              日比谷劇場・映画街

                                                                             
                                                     東京ミッドタウン日比谷のメインの飾り

                                                                             


                                                                           


                                   
                                                 日比谷から丸の内仲通りに移動 

丸の内イルミネーション2018
ブランドショップが並ぶ約1.2kmの丸の内仲通りに植えられた200本の街路樹が、100万灯のシャンパンゴールドLEDで彩れれていました


                                                                           


                                                                         


                                                                         


                                                                           


                                                                             


                                                                         


                                                                           


                                                                         
                                    

                                                                                       


                                                                           

                                                   丸ビル1Fの「マルキューブ」で開催中の松任谷由実とコラボした「北欧のクリスマス」のツリー、点灯式には本人も出席したそうです


                                                                             
 

                                                                           
                                                    ユーミンの曲「恋人がサンタクロース」に合わせてプロジェクションマッピングで雪が舞う演出も

                                                                           


                                                                            
                                      仲通りから行幸通りに渡ると、正面にライトアップされたレンガ造りの東京駅が偉容を見せる

                                                                          

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 東京・イルミネーション(2)代々木公園の「青の洞窟」から表参道へ

2018-12-17 20:57:31 | 都会の風景

「青の洞窟」
乗換案内のジョルダンによる今年のイルミネーション人気ランキングで一位に選ばれた「青の洞窟」、青色LED60万球で代々木公園から渋谷公園通りまでの約800mがブルー一色で彩られていました、12月31日まで開催されています。     
「 
                                         
                                      JR原宿駅から歩いて10分程で到着

                           


                              

 
                             


                            
                                                    通りの所々にはイルミネーションが反射するコーティングがされたにくい演出も
       

                           


                            


                            
                                                         「ラルカンシェル」のイベント会場もあった
表参道
原宿に戻り、明治神宮前駅から表参道を歩いて地下鉄表参道駅に移動しました、1.1kmの通り両側に並んだ150本のケヤキが90万球のシャンパンゴールドのLEDで彩られています 


                            
                                                                                                                                                             

                           


                           

                                                        
                           
                                                 通りの両側には高級ブランドの店が並び、何時来ても人出が多い

                            
                                                            表参道ヒルズ内の光

                           


                            
                                                                                      表参道ヒルズに旧原宿同潤会アパートの名残が残されていた


                            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 東京・イルミネーション(1)恵比寿ガーデンプレイス

2018-12-17 14:05:17 | 都会の風景

(1)恵比寿ガーデンプレイスのバカラシャンデリア

サッポロビールの工場跡地に平成6年(1994)に再開発された複合施設です、例年暮れになるとフランスのクリスタルガラスのバカラ社がイベントを開催、今年は「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」と銘を打ちクルスタルパーツ8000pcs、高さ5m、幅3m、10万灯の光でライトアップした世界最大のクリスタルガラスのシャンデリアを展示、都内のイルミネーション名所として多くの人が訪れます。

                        



                            

                                                               ガーデンプレイス内にはサッポロビール本社や三越などの商業、飲食施設、写真美術館、集合住宅エリアなどがあります


                            
                                                        
      
                            
                                                                      ガーデンプレイス入口には大きなクリスマスツリーが出迎え                                                             


                           
  

                            


                           
                                             バカラシャンデリアは四方をガラスで囲む枠内に飾られている

                                                  


                           

                                                                      クリスタルの輝き


                            


                           
                                                                     ガーデンプレイス敷地内中央のなだらかなスロープを降りた広場に鎮座

                            
                                                                                          シャンペンバーもあった                                        

                            
                                                                                                 シャトー風レストラン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018・10 日暮里~谷中ウォーク

2018-10-15 22:00:20 | 都会の風景

日暮里
江戸時代の享保期、新堀村と呼ばれたこの地は荒川の流れや遠く筑波山が眺め「一日中過ごしても飽きない里」と言う意味を重ねて「日暮里(日暮らしの里)」と言われる江戸郊外の景勝地であった、特に太田道灌の出城跡があった道灌山は「虫聴き」特に松虫の澄んだ音色が聞ける名所として粋人に人気があったそうで江戸名所図会、東都歳時記にも描かれています。


                                           
                                                                      大日本名所図会「道灌山虫聴」尾形月耕画

                                                                                                                     
                                                                                                                                                                  江戸百景「道灌山」安藤広重画


                                                                        
                                       道灌山は明治に加賀前田家の墓所となっていたが、昭和に入ると墓所が金沢に改葬され、跡地は「西日暮里公園」として公開された。     

諏訪神社
西日暮里と日暮里の間、諏訪台に位置、創建は元久2年(1202)、鎌倉時代に諏訪大社より勧請された神社。
文安年間(1444年~1449年)に太田道灌が神領を寄進、寛永期に入ってから三代将軍家光から社領5石の朱印を与えられる、なお現在の場所に社殿が造営されたのは寬永12年(1635))、その後は日暮里周辺から谷中周辺にかけての総鎮守として人々の崇敬を受けています。                     

                                                                  


                                                  
 

                                                           
                                 元禄14年に造られた庚申塔
            

                                                   
             西日暮里から日暮里に向かう途中にある富士見坂、往時は正面に富士山が見えたと言われます                西日暮里から日暮里まで諏訪台通りを歩き谷中商店街へ           
                                                           

                 
                  夕焼けだんだん
                                                          いつ来ても人通りが絶えない谷中銀座、最近は外国人が急増中です

                
                                          

                           
      

                             
                                             谷根千の入口、以前は庶民的だった商店街も観光客が増えてから観光地化傾向
                          

                                                                   
                                                                                メディアに取り上げられたメンチカツの「すずき」、この日も行列が出来ています
    
                                          
                                                    明治の美術界の先駆者、岡倉天心の旧居跡、茨城・五浦の六角堂を模した建物が建てられてます       

                       
                                                                   江戸時代の面影を残す吉田屋酒店、現在は区の資料館

                                
                                        大正から昭和初期の時代の建物
朝倉彫塑館
明治から昭和にかけて日本の彫塑(彫刻)界をリードした朝倉文夫のアトリエ兼住居を改装した美術館
 

                                                                         
                                                                                 美術館の屋根に造られた裸婦像

                                                                          
                                                                            エントランスに置かれた彫刻
         

                                                                    
                                                            谷中霊園脇、朝倉彫塑館裏手にあった「幸田露伴」居宅跡

寺町・谷中
上野に寛永寺が建立されてから谷中地区にはその子寺が次々と建てられ、幕府の政策もあって慶安年間(1648~1651)に江戸市中から多くの寺院が移転、特に明暦の大火(1657)以降は焼失した寺院が移転して寺町を形成、その数は70寺を超えたと言われます。
慶応4年(1868)の官軍と彰義隊による上野戦争で多くの寺院が焼失したが、その後再建されて現在に至っています  

観音寺
当寺の僧文良は赤穂浪士47士の内の二人、近松勘六行重、奥村貞右衛門兄弟の兄、寺伝によると討ち入り前の赤穂浪士に様々な便宜を図り、討ち入りの後は寺内に慰霊塔を建てて浪士を弔ったと言われます。

                                                       


                       

築地塀(ついじべい)は土塀で、石垣を台座にして塀の中心となる部分に木の柱を立て、柱を中心に木枠を組み、そこに練り土を入れて棒で突き固めて造られたもので塀の上部には雨除けに瓦屋根が葺かれ、表面も漆喰で仕上げられています
観音寺の築地塀は幕末の頃に築かれたもので、建築当時は境内の東面と南面を囲っておりましたが、現在は南面のみ残されており谷中のシンボルとなっています

                                                                              


                                                        

感応寺(現・天王寺)
文永11年(1274)創建の天台宗の古刹、元禄13年(1700)に江戸幕府公認の「富くじ」が目黒不動、湯島天神と共に認められ「江戸の三富」として」大いに賑わったと言われます。
天保4年(1833)に幕閣が絡んだ宗派を巡る抗争が起こり、結果「感応寺」から「天王寺」に改号されています、なお天王寺前の広大な谷中霊園の敷地は江戸時代は感応寺の所有であり、幸田露伴が書いた小説「五重塔」のモデルとなった五重塔跡が空き地として残されています。                                                                         

                                                  
                                                                      谷中霊園中央を貫く道路、JR日暮里駅に続く、桜の名所でもあります

第5代将軍徳川慶喜の墓所
谷中霊園内の寛永寺墓所にありました、徳川幕府の将軍15代の墓所は芝増上寺に6人、上野寛永寺徳川墓所に6人、日光東照宮に2人(家康、家光)が葬られております、唯一最後の将軍である慶喜だけが独立してこの地に眠っていました。

                    


                       


                                                                         
                                                 徳川慶喜墓所、外国人観光客も訪れていました


                                                         
                                                                  天王寺五重塔跡 

                                                                             


                                                                                                                                  
                                                                                                                                                                  往時の五重塔、昭和32年に心中放火により焼失

                                                                         
                                                                  天王寺(旧・感応寺)

                                                     


                                                                                
                                                                     元禄3年に鋳造された釈迦如来坐像 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする