写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

撮りためた写真をデジタル化

2021-05-23 19:42:25 | 日々の景色

依然として新コロナウィールスの脅威が続く毎日で、遠出の写真撮影もままならず、在宅の時間が増えたこともあって、デジカメになる前、35mmフイルムカメラ(Contax、Nikon) で過去に撮りためた写真の整理を思い立ち、スライドをスキャンしてデジタル化する「Kenko-tokina」が販売しているKFS-14CBを購入しました。

画像は主に名古屋に単身赴任していた8年半の間に名古屋を起点として中部圏、京都・奈良等で撮ったリバーサル(スライド)3,300枚です。

作業はスキャナーに記憶媒体であるSDカードを装着してスキャン用のガイド(スライド3枚)をスキャナーの読み取り口に入れて一枚づつ読み取らせる気の長いものでした。
スライドは撮影地ごとにスライドケースに番号をつけてまとめていた為、番号単位でSDカードに読み取り、その都度PCに取り込む作業を繰り返しました。

                         
                                            撮りためて保管していたスライド3,300枚

                        
                                                 スキャナー本体とスライドガイド

                        
                                                                                                   
                                 スライド以外にネガフイルム、プリントされた写真も取り込みが可能

                     

 
                        
                                         スライドガイド


                        


                        
                          スライドをガイドに装着した状態                        ネガフイルム用ガイド


                                        


                                        
                         スライドの画像を読み取り中                 読み取った写真はSDカードに記憶させます


                                                      
                        プリントされた写真を本体下部のプリントホルダーに装着、側面のライトで照らしてスキャン   
 
                                         
                          プリントホルダー(写真サイズは4X6から3.4X2.1まで選択可能、露出調整も可能)

                                                                                       
                                スキャンした写真はPCに取り込んだ後、外付けHDDに保管します

                                       
                スキャンした画像はPCに取り込んでから変色したカラーの調整や露出調整やトリミングを行いました

                                                
                           最後の作業はPCから外付けHDDに画像を保存しますが、念のためバックアップ用HDDにも保存

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021 金蔵院の牡丹 | トップ | 2021 東葛の紫陽花寺「... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フィルムのデジタル化! (みつめ和紀)
2021-11-29 15:21:25
サイトを色々見せてもらいました。フィルムのデジタル化は大変な作業だったと思います。私も以前、この壁にぶつかりまして、どうするか考えましたが、いまだに資金難でそのままです。母親が田舎の母親の8mに映っているのを見たいというので、それをDVDにしたりはしました。しかし、母親が東京西徳洲会病院で殺されてしまいまして、今になって、介護を4年しましたが、写真は少しはありますが多くはありません。それが残念です。でも、介護に入ると日常生活そのものがとにかく大変です。人によっても介護生活は違いますし、症状も変わっていきます。よく介護疲れで殺人事件が起きますが、それは大変です。私も1,2時間眠って1日で合計4,5時間でした。それで疲れ切っていて、病院での対応ができませんでした。また、まさか医師が患者を殺害するなんて、考えられませんからね。徳洲会は政治家などと結びついていて、警視庁本部が「捜査をするな」というのは、そういうことなのだろうと、皆さん言います。金がなければ、命も取られるのでしょうか。悔しい思いをしています。フィルムのデジタル化、本当に大変でしたでしょう。大切な写真がいつまでも残るといいですね。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日々の景色」カテゴリの最新記事