写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

親父達の遠足(12) - 深川から両国を歩く

2019-01-24 15:53:24 | 都会の風景

以前勤めていた会社で所属部署、勤務地、年齢がバラバラなリタイアした親父達が集まって月一回、都内・近郊を歩いています。
1月22日は
「江戸の歴史巡り」で門前仲町からスタート、累計12回目の遠足です。

富岡八幡宮
寛永4年(1627)に創建され、徳川将軍家からも庇護をうけて江戸庶民からも「深川の八幡さま」と親しまれてきたが、一昨年の不祥事により大幅なイメージダウンで正月の参拝客が激減しているそうです。
江戸時代初期の貞享元年(1684)に始まった勧進相撲は富岡八幡宮の境内が発祥の地であり、以降100年間に渡って春と秋に本場所が開催され、その後両国の回向院に開催地が移っています。 
現在でも境内では横綱になった力士の奉納が行われていて、境内には相撲関係の碑が建てられています。 
また、毎年8月に行われる例大祭「深川八幡まつり」は120基の街神輿(そのうち54基の大神輿)が勢揃する連合渡御は赤坂・日枝神社の山王祭、神田明神の神田祭と共に「江戸の三大祭」として現在まで引き継がれています。


                                                                             



                                                                   
                                                                   近くに住んだ伊能忠敬は測量の旅に出る際に八幡宮にお参りしてから旅立ったと言われる


                                                                   
                                                                                     大関力士碑

                                                                                   
                                                                         本殿       

                                                                            
                                 本殿裏手にある横綱力士碑、初代からの横綱の名前が刻まれた石碑がたっており、今回引退した「稀勢の里」も刻まれている


                                                                   
                                                                                    「稀勢の里」の次はブランク

                                                                   
                  右の石碑には江戸時代の初代「明石滋賀之助」から始まり歴代の横綱名が並んでいた   

深川不動尊(成田山新勝寺東京別院)
元禄16年(1703)に創建され、成田山新勝寺の本尊の出開帳により「深川の不動様」として江戸庶民の篤い信仰を集めた。             


                                                                             
 


                                                                     
                       新たに建てられた本堂は回廊となっていて外壁には数えきれないクリスタルのお不動様が並んだ荘厳な空間となっています

                                                                   


                                                                          
                                     毎日行わる「護摩修行」                                本堂前の大草鞋

                                                                     
                                    寛永6年(1629)に創建された法乗院ゑんま堂(深川閻魔堂)、日本最大のゑんま大王坐像があります


                                                                   
                                  途中にあった里見八犬伝の著者滝沢馬琴誕生の地の碑                              清澄庭園の向かいにある「深川江戸資料館」の案内
  
                                                                   
           資料館に向かう途中にある古刹「霊巌寺」、江戸時代田沼意次失脚後「寛政の改革」を断行した白川藩主で老中松平定信(徳川吉宗の孫)の菩提寺 

深川江戸資料館
館内には江戸時時代末期(天保期)の深川佐賀町の町屋(表店と裏店)を実物大で再現しています

                                                                      
                                                                 

                                                                   
                                                                                       夜明け前の町屋の設定
 
                                                                   
            
          木戸、表店、裏店(九尺二間の長屋)、火除け地、屋台、共同スペース(井戸・トイレ・ごみ溜め・稲荷)等がコンパクトにまとめられて江戸時代のエコ生活がしのばれる


                                                                   


                                                                   


                                                                   


                                                                     
                             長屋になじむ親父5名                                資料館近くにあった江戸みやげ屋

                                                                   


                            
                                                                          「古池や蛙飛び込む水の音」

                                                 近くにある芭蕉記念館分館屋上の「芭蕉庵史跡展望庭園」と芭蕉稲荷大明神 
      
                                                                   
                                旧宅後に建つ芭蕉庵跡の碑                         討ち入りを終えた赤穂浪士が近くの堅川一の橋を渡り泉岳寺に向かったと言われる
  
                                                                     
                                         名木川脇にある庭園にある芭蕉像

                                   
                                                   庭園から見た隅田川                                                                                           

                                                                               

                                ランチは大正13年創業の森下の老舗割烹「みゃ古」で、深川めしの名店です


                                                                  
  

                                                                   


                                                     


                                                                    
                                             あさりがたっぷりの「深川めし」セット

                                                                   
                                                                                                                                                                                       近くに池波正太郎の鬼平犯科帳に出てくる軍鶏鍋屋「五鉄」の店があったという設定

                                                                    
          森下駅近くにあるベーカリー「カトレア」カレーパンの元祖です                                             両国・時津風部屋


                                                                    

                                     赤穂浪士が討ち入った高家肝煎吉良上野介の屋敷、通称「本所松坂町の吉良邸」跡が小さな公園として残されていた

                                                                    

回向院
明暦3年(1657)に江戸の大半を焼いた「明暦の大火」で亡くなった10万人や安政の大地震等の震災で亡くなった無縁仏を幕命により葬り、回向している、一方で富岡八幡宮で行われていた勧進相撲が明和5年(1768)からこの地に移され、現在の両国国技館に歴史が引き継がれている。


                                                                    


                                                                            


                                                                   
           鼠小僧の墓、墓石を削ると「勝ち運」がつくという言い伝えがあり、墓の前に削り石が置かれていた


                                                                  
                             日本相撲協会が建てた力石                                      遠足終了後は両国駅近くのマックで休憩






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019・1・5 高尾山薬王院で初詣、そして初ハイク

2019-01-08 13:30:13 | 登山

高尾山薬王院で初詣
昨年に続いて山仲間との初詣を兼ねた初ハイクは高尾山、今回の参加者は6名、私を覗く5名は高尾山登山口から一号路を登ったが、出遅れた私はケーブルカーでショートカット。


                              
                        いつもは頂上まで歩くが、今回は諸般の事情で待ち合わせ時間に間に合わず、初めて高尾山ケーブルで「清滝」ー「高尾山」登りました、(乗車時間は6分)
 
                                                                    
                                                                                                                         ケーブルカー高尾山駅で仲間と合流

                                                                             
                                                         東京都内を遠望、新宿副都心の先に東京スカイツリーが見える

                                                                             
                                                                空気が澄んでいれば都心の夜景がきれい


                                                                
                                   天平16年(744)に聖武天皇の勅命で建立された真言宗智山派の大本山・高尾山薬王院           山門
  
                                                         


                                                                     
                                                                            本坊(宿坊があり、精進料理が有名です)  
      
                                                             
                                                                                   仁王門・本堂に続く階段
  
                                                                            
                                                             本堂、初詣客が引きも切らず                                                                       
 
                                                                
                                                                               鐘楼

                                          


                                                                


                             

                                              偶然、本堂から本坊にも戻る途中の管主の一行に出会う、法螺貝を吹く女性僧が珍しい


                                                                              


                            


                                                             


                                                              
                                                                                       薬師堂


                                                                 
                                 浅間神社                                              高尾山頂展望台にて                

                                                                         
                                                                   残念ながら富士山の頂上が雲の中

   
                                                                
                                                                                      もみじ台 

                            

                                                    一丁平でランチタイム


                                                                         
                              各自、コンロで湯を沸かして麺類、食後のコーヒーを沸かす                                I君は厚切りベーコン、ウィンナーをソテー


                             
                                                                                     私は稲荷ずしセットとインスタントの蕎麦

                           
                        アツアツで旨かった、ビールが欲しい
                                                                     

                               
                                             

                                                                
   

                                                                     
                                                    小仏城山で小休止

                                                                  
                                             

                                                                 


                                                                 
                              小仏峠に向かう途中で見えた相模湖                                              小仏峠に何故か信楽の狸が・・・


                                                                          
                              登山口(昨年は逆ルートでここから高尾山頂上を目指した)                            JR高尾駅行きのバス停

                                                                
                                  JR高尾駅                                                高尾から中央線で立川に向かう
                      
                                               午後4時から立川の居酒屋で新年会

                             


    昨年1月12日の高尾山ハイクです(https://blog.goo.ne.jp/attaboy1019/c/8ba5eee976b073429a5c848eb8a35d53

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鎌倉・鶴岡八幡宮で初詣、そして永福寺跡を見る

2019-01-06 20:23:24 | 歴史散歩

鶴岡八幡宮で初詣、人出が多くて参拝まで時間がかかるが、社の佇まいが好きで毎正月に参詣しています。
いつもは藤沢から江ノ電に乗り江の島ー腰越ー鎌倉高校前までの湘南の海沿いを歩くが、今年は初詣と合わせて鎌倉幕府の初代征夷大将軍源頼朝が建てたと言われる永福寺(跡)を見る為、北鎌倉で下車して歩きました。
1月3日、松戸から常磐線ー上野東京ラインー横須賀線を経て北鎌倉まで要した時間は1時間30分でした。

                        
                             都内近郊の指定地域内であれは終日乗り降り自由の「休日おでかけパス」を購入                北鎌倉駅で下車して鶴岡八幡を目指す 

                        
                        北鎌倉駅前の円覚寺                春秋の週末だけ解放する長寿寺、正月も閉門でした                  鎌倉五山第一位の建長寺

                            
                                  建長寺前を過ぎると巨福呂坂切通(洞門)                                    洞門を過ぎると雪ノ下・鶴岡八幡宮の森が見えてきます

                                                             
                            三の鳥居に続く段葛や通行止めとなった車道は参詣客が途絶えず                                三の鳥居

                                                                      
                                                                           源平池に架かる太鼓橋(通行止め)から見た八幡宮

                                                                                                               
                                                           

                                                                     
                                                 参拝した人は参道左右の出口から出る為、参道はこれからお詣りする人だけが本殿に向かう         

                                                                
                                                                              
                             
                  初詣客は参道を進むにつれて警察のロープによる人数制限を受けて待機       女性のDJポリスがマニュアルを見ながら本殿に誘導するアナウンスを行っている                                                                                                  
                                             
                                                                
                         ロープ規制を解かれて61段の階段を登り本殿に向かう  
               
                                                                
                                本殿に続く門が狭いのが渋滞の原因                                    階段下でロープ規制中

                                                                

鎌倉宮
後醍醐天皇の皇子である護良親王を祭神とした神社、武家から天皇中心の社会へ復帰させることを目的とした建武中興に尽力した親王の功を賛えて明治2年(1869)に明治天皇が造営

                          
                           萩の名所である宝戒寺前を左折                        鶴岡八幡宮から徒歩30分、二階堂に建つ

                                                                
                                              参拝客も少なく、社も素朴な佇まい

                                                                            
 

                                                                

永福寺
以下は鎌倉市の案内
ー永福寺は源頼朝により建久3年(1192年)、奥州合戦で亡くなった弟・義経や藤原泰衡ら数万の霊を供養するために建てられた大寺院。応永12年(1405年)の火事で焼失したといわれ、現在は廃寺。発掘調査により本堂、阿弥陀堂、薬師堂の三堂が横に並び、その前面には広い池が作られ、中の島や釣殿がある浄土式庭園を持つ壮大な寺院の遺構が確認されている。現在は、鎌倉時代を代表する遺跡として国の史跡に指定され、史跡を生かした公園として親しまれているー

頼朝は鎌倉に永福寺の他に勝長寿院、鶴岡八幡宮の大寺院を建立したが、鶴岡八幡宮以外の2つは焼失している、なお永福寺は頼朝が平泉の中尊寺の二階大堂のすばらしさに心をうたれ、それを模して建てたと言われ、地名も二階大堂からとっている。



                                                          

                                                                                                        
                           
                                                             瑞泉寺に行く途中に寺院跡があった 

                                                              


                                                             
                                                                     礎石が残されていた

                                                             


                                                             

 
                                                          


                                  
                             永福寺跡の碑                               帰途途中、そば処「段葛・こ寿々」でランチと考えたが行列ができており断念






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする