写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2018・初ハイクは高尾山

2018-01-22 15:38:51 | 登山

高尾山ハイク
1月20日、ハイク仲間と高尾山に登ってきました、今年の初ハイク、高尾山薬王院で安全祈願を行って、下山後は新年会です。
いつもは高尾山口から稲荷山コースで頂上を目指し、頂上から小仏城山を経由して小仏峠に下山、バスで高尾に戻りますが、今回は逆のコースを歩きました。

               
                                    JR高尾駅から小仏峠までバスで20分乗車、この日は休日で晴天の為、バスは満員で増発バスも出ていました          


               
                                                     登山道は急登は無く、なだらかな坂が続く


                             
                             小仏城山まで900mの標識が立つ休憩所                                     「信楽焼」の狸がお出迎え
   
     
                    
                       小仏峠手前にあった「明治天皇小休所の碑」                                                       眼下に相模湖が見える


               
                             登り始めて2時間で小仏城山(670.3m)着、今回の参加者は6名です                                 天気が良ければ眼下に八王子市内が一望出来たはず

 
                         
                                                 「なめこ汁」が旨いそうだが、時刻がまだ10時30分で昼飯には早い為、休むことなく高尾山頂に向かう                       


                                          
                                                     一丁平展望台、視界が良ければ富士山も見えるが、この日はかすかに輪郭が見えるのみ、


                                     
                                               一丁平で昼食にしました、各自お湯を沸かしてカップ麺+弁当を食べる                        私はお稲荷さんとインスタントのカレーうどん
  
                 
                                                    一丁平から高尾山頂までは整備された階段が続く


                             
                           高尾山頂までの最後の階段がきつかった                          高尾山頂着                          チビちゃん達が階段でランチ中


                                   
                                  頂上で全員集合                                            下りは4号路で吊り橋を渡って薬王院に向かう


                               
                                       4号路の見どころは釣り橋                                                          橋を揺らすな!


                                    
                                                                   薬王院への入口「浄心門」
 

高尾山薬王院
寺伝によると天平16年(744)に聖武天皇の勅命により東国鎮守の祈願時として行基により開山された、現在は「成田山新勝寺」、「川崎大師平間寺」と共に真言宗の三大本山と言われます。
薬王院は「天狗の寺」としても知られています、天狗は飯縄大権現の随身として厄除、開運など衆生救済の利益を施す力を持ち、古来より神通力を持つとされ、多くの天狗伝説や信仰の対象となって神格化されており、高尾山は飯縄信仰と共に天狗信仰の霊山として、修験者の道場として知られています。

                                  
                                   左に行くと階段が続く男坂、右はなだらかな女坂                                     勿論、男坂を登る

                             
                                                                   薬王院に続く参道


                                       
                                                                    山門


                                 



                                                       
                                                                                    本堂に続く仁王門

 
                                        
                                                                                      本堂

                                     

 
                                           


                                  
                                      鐘楼


                                     
                                            烏天狗像

   
                                    
                                         山門は烏天狗が守護                                                                           六根清浄


                                        
                                          一号路を下る、途中の展望台からは眼下前方に八王子市内が見える、空気が澄んでいれば50km離れた東京都心部が見える


                             
                                         舗装された一号路を下ると高尾山口のケーブルカー乗り場脇に出る  

                               
 

                                  
                                                        下山したチビちゃん達が駅前でおやつの団子を食べて休憩中

                                  
                                        これから立川で新年会、予約時間までまだ時間が有る為、昨年で来た駅ナカの温泉に仲間2名が入浴、他の仲間と立川へ向かう

                                  
                                    立川の居酒屋で新年会、新たに3名が加わり盛り上がる

                                  


                                 


                                   
                                                   I君と立川駅近くのパブで2次会


                                  
                                                I君はハイク仲間の中で最年少の現役のサラリーマン、軽く飲んで帰途に着きました

  


   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018・ 浅草寺の初詣

2018-01-13 11:56:05 | 大江戸の風景

金龍山浅草寺
今から1400年前に創建された都内最古の古刹、天正18年(1590)に徳川家康が江戸に入府以降、徳川家の祈願所に定められ幕府の篤い庇護を受けました。
特に境内の奥山地区は見世物小屋や大道芸等で賑わい、庶民が集う江戸屈指の盛り場でした。
現在も都内屈指の盛り場として国内外から多くの人が訪れています。

1月5日、赤坂山王神社、神田明神の初詣風景を撮ってから午後3時、浅草寺に到着しました。


                                      
                                          雷門の前に出来た浅草文化観光センター8Fの展望テラスから撮ったスカイツリーと浅草寺仲見世
  
 
                           
                            雷門、いつ来ても外国人の姿がが目立ちます                             仲見世

                                        
  

                                                     仲見世の正月飾り

                                      


                                     


                                     


                                       


                                      


                                     
                           戦災で焼失する前は本堂の左にあった五重塔、現在は本堂の右手に移築された                              五重塔と宝蔵門

                                                                            
                                    


                                    


                                    
                                                                                正月も5日になると本堂での参拝は行列も無くスムーズ


                                    
                                                     本堂

                                    
                                           今年の干支は犬、SoftBankが提供したお馴染みの「カイ君」が本堂脇でお出迎え

                                       
                                                          

                                    
                                   浅草寺の横にある浅草神社(三社権現)、毎年5月に例大祭(三社祭)が開催される


                                     


                                      
                                                                                       御朱印をもらう長蛇の列が順番を待っていた

                                    
                                              三社祭の際に町内を練り歩く神輿三体が鎮座


                                      


                                       
                        五重塔と東京スカイツリー


                                  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 江戸鎮守の初詣(2)神田神社(明神社)

2018-01-09 11:20:24 | 大江戸の風景

神田神社(明神社)
社殿によると天平2年(730)に現在の千代田区大手町の将門塚周辺に創建されたが、その後、その周辺で天変地異が頻発した為、神田神社に神として合祀されたと言われ、戦国時代に入ると武蔵国を治める太田道灌、北条氏綱等の庇護を受ける様になりました。
天正18年(1590)に江戸に入府した徳川家康は慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いに臨むに際し、神田神社に戦勝祈願を行い出陣して神田祭の日(9月15日)に西軍を破り東軍勝利となった事で、徳川将軍家から「江戸の総鎮守」として厚い崇敬を受け、神田祭は山王祭と共に神輿(山車)が江戸城に入り吹上上覧所で将軍の拝謁を受けています。

1月5日に山王日枝神社の初詣を撮ってから御茶ノ水で電車を降り、歩いて神田神社(明神社)を目指しました。

                           
                           JR御茶ノ水駅脇に掲げられた案内                                   聖橋から神田川を渡るJR中央線(上)、地下鉄丸ノ内線(下)

             
                                                                                   聖橋を渡り湯島聖堂脇を歩いて5分、神田明神入口着    

             

                           神田明神は東京ー神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内など108町々の総氏神、特に「商売の神様」として会社関係者から厚い崇敬を集めております


             
                                                  神田神社、神田明神が並んでいる    

             
                                                                                       隋神門


               

 
             
                                     神殿、この日も一般の参拝者に加え、スーツ姿のサラリーマンの集団が多く見られて境内は参拝客で一杯
                                                                                       
             
                                    境内から見た色彩豊かな随神門                                           狛犬と神殿

             
                               神殿横から見た礼拝を待つ参拝客                                         横から見た礼拝殿

                        
                                                                                                   神馬

             
                         合祀殿                         水神社(魚河岸水神社)

             
                        末廣稲荷神社                        三宿・金毘羅神社

                     
 
             
                                                                                                    だいこく様尊像


             


              
                         裏参道入口、江戸時代に神田山は削られて日比谷入江の埋立てに使われたが、神田明神がある地はそのまま残された                 神田明神わきにあった旧中山道の案内                                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 江戸鎮守の初詣(1)山王日枝神社

2018-01-07 19:38:32 | 大江戸の風景

山王日枝神社の初詣
古くは江戸山王大権現と称され、徳川家康が江戸に入府した天正18年(1590)に「江戸の鎮守」として徳川幕府の庇護を受けて以降、265年に及んだ江戸時代、将軍家の産土神として崇敬をあつめた。
特に例年6月15日に行われる「山王祭」(神幸祭)は神田明神と並んで天下祭りと言われ神輿が江戸城に入り三代将軍家光の上覧が許され、その後神輿の江戸城渡御は106回を数えました。
山王祭りは京都の「祇園祭」、大阪天満宮の「天神祭」と並んで日本の三大祭と言われる。

              
                            山王鳥居                          赤坂・山王の小高い丘にある山王日枝神社                     山王男坂

              
                                            神門                                           神門に「皇城の鎮」とあった

              
                                                  1月5日に訪れたが、参拝する人が途切れる事がなく、正月の雰囲気を残していた
   
               
                                              社殿
 
               


               
                           神様の使いと言われる猿の像                             山車庫                             山車庫ある葵の紋                                

               
                                       社殿裏にある末社                                

               
                                                         稲荷参道

               
                                                                                          御文庫脇の参道

                


               
                                社殿前の銅製灯籠                       日枝あかさか                             赤坂の街に続く山王橋

               
                                山王橋はエスカレーター付き                            山王鳥居    

  
               
 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 江ノ電 + 鶴岡八幡宮初詣

2018-01-04 20:47:01 | 1019

江ノ電で初詣
2018年1月3日、初詣に恒例となった鎌倉・鶴岡八幡宮に出かけてきました、湘南の海と江ノ電の風景、八幡宮の佇まいが好きで40年来、自宅から2時間かかるが初詣はここと決めています。

時を経て鎌倉の町は観光化が進み、大きく変化して外国人も増えていますが、一歩裏道に入ると昔ながらの町並みがまだ残っているので飽きずに春夏秋冬、カメラを担いて訪れています。
今回もJR東海道線で藤沢まで行き、江ノ電に乗りかえて湘南の海を見ながら鎌倉に入りました。


                            
                                    ランチは藤沢「天喜代」で大江戸天丼+ドリンク                           今回はJR,江ノ電の一日乗り放題パスを利用


               
                                          富士山を撮るために江の島で下車 

             
                                      江の島に渡る橋から富士山を撮る

             
                                                                           江の島には渡らずに江ノ電を撮る為、歩いて腰越に向かいました      

             
                                  江ノ電はほとんどが専用軌道を走るが、江の島ー腰越間は町中の一般道の軌道を走る、1000形                 江ノ電で一番古くなった300形

             
                                                                                           500形

                    
                                     2000形                                                20形
      
             
    

               
                                  腰越駅

             
                              500形                                          「電車接近」の表示が目立つ

              

  
             

   
              
                              腰越駅前の道を少し歩くと「小動」交差点、ここでR134に合流して海沿いに歩く                江ノ電は腰越から鎌倉まで専用軌道を走行
              
             
                                    最新の2000形                                                 鎌倉高校前から見た江の島         

             
                                   撮影スポットとして人気の海沿いにある鎌倉高校前駅

               

         
              


              


              


              
                                                                               1000形
             
              
                               鎌倉高校前駅脇の踏切、人気アニメの舞台になったとかで中国人に人気の踏切、この日もカメラを構えて電車を待つ若者が絶えず

             


             
                                                  波に乗るサーファー、手前はR134

                

 
              
                            JR鎌倉駅                 小町通は人であふれていた               若宮大路、二の鳥居から三の鳥居まで段葛が続く

             
                                                                                          三の鳥居

              
                                                                             人気の蕎麦屋「こ寿々」には今日も行列ができていた
        
               
                                  元気が良くて正月3日目の為か、参詣客も例年に比べて多い印象       
               
              


              


             
                                 午後2時45分から並び始めてお参り出来たのは3時50分、二か所でロープ規制が行われていました

             
                          ロープが上がり一斉に階段を上がり参拝客                                    破魔矢と交通安全のお札を頂きました

             
                                                                        午後5時に交通規制が解除され、車が入ってきます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする