写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2017・5・29 銀座散歩

2017-05-29 22:13:58 | 都会の風景

2013年6月に閉店した松坂屋銀座店が今年4月20日に大型商業施設「ギンザシックス」としてオープン、当初は新し物好きの関心を集めて大混雑していたが、開店フィーバーも落ち着いた頃と思い、5月29日、八丁堀の江戸学講座受講の前に出かけてきました。

銀座東急プラザ
永く数寄屋橋阪急や旭屋書店が入いっていた銀座東芝ビル(TSビル)が東急不動産に売却されて昨年、新築の大型商業施設「東急プラザ銀座」としてオープンしていました、東芝の所有時はビルの屋上には大きな「TOSHIBA」のネオンが輝いていたが、今日の東芝の凋落ぶりを見ると隔世の感があります。
 
               
                                           江戸切子をイメージした外観だそうです                             東急プラザ横にある数寄屋橋公園、かっては川が流れていた
 
 
                           
                                                 数寄屋橋のランドマークであったソニービル、今年2月に閉館、解体されて来年には「銀座ソニーパーク」としてオープンするそうです 
                

ギンザシックス「GSIX」
先月オープンした商業施設+オフィスが入る大型複合ビル、旬なブランド241店、B3Fには観世流の能楽堂が入り、屋上には庭園があります、「Life At Its Best」がコンセプトだそうです。
      
                         
   

                                      

                                        中央吹き抜け空間にアーティスト草間彌生の作品が期間限定で展示されています、白地に赤いドッドの12個のカボチャが目を引きます
             

                        

                         
                          
                                                地下二階のデパ地下にあった装飾、フレームはスプーン


                             
                                    ワイン専門店「Enoteca」が地下2Fにショップとワインバーをオープンしていた                     ワインオープナーが勢ぞろい      

                        
                                       Enotecaは昨年アサヒビール子会社になった 
                             
               
                                          GSIXにはブランドのブティックがフロアーの多くを占めているが、残念ながら客はまばら          


               
                                               6Fは蔦屋書店がフロアーの殆ど占めていた

             
                
                                                                                      6Fから屋上庭園に昇るエレベーター

                       
 
                                                              専用エレベーターで昇ると約4,000㎡の屋上庭園です
 
               
                                      65%が緑化されているそうで、水が流れる区域もありました                             ベンチでランチをする人も                                   
      

               
                                          庭園を一周すると屋上から四方を見る事ができます                          銀座のビル越しに見た東京スカイツリー
    
                                                                  
                                           東京タワーも見えた                                          屋上から見た銀座四丁目交差点
  

               
                                                  庭園の片隅に佇む「稲荷神社」
          

NISSAN CROSSING
銀座四丁目角にあった旧日産ギャラリーが昨年9月、NISSAN CROSSINGとしてオープンしました、NISSANの顔として1F、2Fに新旧のニッサンカーを展示しています。
                                                                                    


                
             この日は1973年製スカイライン2000GTーXが展示されていました、CMソング「ケンとメリー~愛と風のように~」で話題になった車


                
  

                      
                                             現在のスカイライン                                 現在のモデルの奥に旧モデル                     


                           
                  


                  
                                  和光のウインドウに飾られていた帆船           


               

               銀座から八丁堀に向かう途中、松屋デパートの建物全体が「Louis Vuitton」ビルになっていた


                

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・浅草神社 三社祭

2017-05-22 22:36:45 | 大江戸の風景

三社祭
江戸時代には神田明神の「神田祭」、日枝神社の「山王祭」、富岡八幡の「深川祭」が徳川幕府を鎮守する「天下祭り」として幕府の庇護を受けて江戸の三大祭りとして賑わいましたが、浅草寺・観音の祭りとして正和元年(1312)に始まった「三社祭」の歴史は更に古く 「観音祭」、「浅草祭」呼ばれて、地元に密着した祭りとして 現在まで連綿として続いています。
「三社祭」とは浅草寺の観音像を隅田川から発見し、この地にお祀りした土師真仲知命、檜前竹成命、檜前浜成命の三人を祭神とする浅草神社の祭礼です。
毎年、四十四ケ町の氏子等が浅草神社奉賛会をつくり5月に祭りを開催しています、浅草神社の三基の神輿に加えて約100基の町神輿が浅草地区を巡り、毎年3日間の期間中に約150万人の見物客を集める大祭です。     
  
                          



                                           
                                            
                                                        浅草寺脇にある浅草神社(廃仏毀釈以前は浅草寺と浅草神社は一体だった)


                                                                                                                   
                                                               三基の本社神輿、今年は5月21日早朝に宮出、町内を巡って夜に宮入しました
 

                                          
                                      鳳凰の飾りがついた一之宮                         擬宝珠がついた二ノ宮・三ノ宮                           

                                                                 
                                                         神楽殿で演じられた奉納舞踊


                                          
                                                           巫女舞奉奏


                                            
                                                                                                      広くない浅草神社境内はお参りの人に加えてイベント開催で大混雑
                     

                                           
                                                        二ノ宮神輿の町内巡り


                                             


                                          

   
                                           
                                                       伝法院通りに入る二ノ宮神輿

           
                                            


                                           
                                                       馬道の神輿
                       

                                           


                                            
                    

                                          


                                           


                                            
                                                                                     浅草公会堂近くに設けられたお囃子舞台


                                            


                                            


                                          


                                          
 

                                             


                                            


                                          


                                          
                                                                                                                                                         

                                         


                                         

  

                                          


                                           
                                                            子供神輿


                                          


                                          
                                                     人の波で一杯の仲見世を廻る神輿


                                         
                                     お疲れ様                                        吾妻橋は交通規制が敷かれていた


                                                                     
                                                       浅草観光案内所2Fから見た雷門前の神輿

  
                                          
                                                                雷門に入る神輿
  

                                         


                                         
                                        雷門をくぐったが仲見世には入らず、引き返してきた神輿


                                         


                                               
 

                                         





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 天下祭り・神田まつり

2017-05-16 15:18:12 | 大江戸の風景

神田祭
元和時代(1615~1623)、徳川幕府第二代将軍秀忠により日枝神社と共に神田明神が江戸の総鎮守として崇められ、その例大祭である「神田祭」、「山王祭」が天下祭として江戸城の内曲輪に神輿、山車。附祭などの祭礼行列の練込みが許されて将軍・御台所の上覧が許されました、その後、富岡八幡宮の「深川祭」を加えて江戸の三大祭りと言われ、往時の姿を現在まで連綿と引き継がれています
なお、神田祭と山王祭は隔年で開催されます、今年が神田で、来年は山王祭が開催されます。
神田、日本橋、秋葉原、大手町、丸の内、旧神田市場、築地魚市場など108か町会の総氏神となており、
2年に一度の祭りは歴史を引き継ぐ「下町の祭り」として氏子総出で最大級の盛り上がりを見せていました。
祭りは5月11日の鳳輩神輿遷座祭に始まり、12日の氏子町会も腰神霊入れ、13日に氏子町108町を巡る神幸祭、14日に神輿宮入、その後、明神能(金剛流薪能)、献茶式、17日の例大祭で
終幕となります。
写真仲間のK君と秋葉原で待ち合わせて14日の宮入を撮りに出かけてました、江戸時代の歴史・文化を学んでいる者として「幕府の権威と庶民の生活を唯一繋ぐ」天下祭りは見逃せません。



                                                 
                                                             
                                          

               
                                           午後1時過ぎ、すでに秋葉原の町は祭り一色


                              
                                                      鍛治町1丁目の神輿


               
                                                   松枝町の神輿と山車


                         
       

                 
                                                    神田祭には三基の鳳輩の他に大人神輿、子供神輿を併せて氏子町会から約200基の神輿が町に繰り出します     


                 
       
 
                  
                                                            江戸時代、神田、日本橋界隈は商業・町人の町として栄え、「江戸っ子」の心意気が強い地域でもありました
 

                                           
                                                               秋葉原駅前に鎮座していた「神田市場」の大神輿、最後に宮入します
  


                         
                             
     

                
                                          偶然出会った「旅籠町」の神輿、外神田1丁目1番はかって旅籠が数多く旅籠町と呼ばれていた、現在も祭りには往時の名前で出ているのは嬉しい


                
                                                          若い女性と子どもが乗る神輿は絵になりました


                                         
  

                           
                                                        祭礼中の人出は200万人とか
      

               

 

                
                                            疲れた?                                     機動隊を含めて徹底した警備体制が敷かれていました


              
                                秋葉原から神田明神に続く神田明神通りは全面的な通行止め
                                       

                                                                                                   女性ポリスも少々お疲れ気味                                            女性だけの神輿「獅子頭」                  
                                  

                
                                                               外国人観光客を乗せた観光バスと神輿が遭遇、お互いにエール交換
          
                                            
                                                                  一番大きな「神田市場」神輿、宮入のとりをとります
 

              
                                                                神田須田町の神輿を差配する長老 


              


             

宮入
前日、神幸祭で氏子の108町会を回った神輿は、この日、神田明神に「宮入」、お払いを受けて町内に戻ります

                                                                                                       
                                                          午後、町内を巡った神輿が続々と宮入をするが、順番待ちで明神前は大混雑 

                                   
                                               


               


             
                                                                                             向かいは湯島聖堂


             
                                                              女性だけの「獅子頭」神輿が到着したが、順番待ちで宮入まで30分程待機


             
                                                               神田明神前は「宮入」する神輿を観る人で身動きできず


                          
                                                   神輿に続いて神田明神に入ることが出来る、タイミングをずらすと入れません              
 

                 


               

                                      宮入りした神輿がお払いを受けてから町内に戻ります

           
              
                                                   お払いを受けて町内に戻る旭町の神輿、2年後にまた会いましょう
 
              
                                                     お払いを受けています


               


               

 
               


               
                                                                                本殿脇の神楽殿では「お囃子」を演奏中


               
                                            神田明神脇の公園では「神田祭太鼓フェスティバル」開催中                     出番を待つ高校生(?)


                                            
                                                 公園にあった牛若丸の山車                                    明神境内の囃子 


             
                                                                   女性神輿「獅子頭」がお払いを受けて地元の町内に戻ります


                                      この日のメインイベント「神田市場」の大神輿の宮入


             
                                    最後に宮入する「神田市場大神輿」に備えて警備陣により通路がつくられた                                      神輿の先導役の囃子陣が到着
                                                

               
                                                      神田明神の髄神門を迂回して明神会館を通り境内に入る大神輿


               
                                                               大迫力!


           



             
                                                       明神御社殿でお払いを受けています


             
                                    神田市場大神輿が到着して、この日のイベントは終了しました                           神輿の担ぎ手が帰路につきます、お疲れさまでした         
      

                                              
                                                                     午後4時半過ぎ、歩き回って、のどが渇いたのでK君と「万世」でのどを潤す、散会後、私はしつこく最後の宮入を追いました

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017・5・8 駒込(六義園・旧古河庭園)

2017-05-10 20:50:23 | 四季の彩り

JR山手線駒込駅を出ると左手に江戸時代の面影を残す代表的な大名庭園の六義園、右手に出て、本郷通りを15分程歩くと洋館と薔薇庭園で有名な旧古河庭園があります。
この時期、見頃となった「六
義園のツツジ」と「旧古河庭園の薔薇」を撮りに行って来ました。

六義園
徳川幕府5代将軍綱吉の庇護を受け側用人から大老格になった川越藩主(後に甲府藩主)柳沢吉保の下屋敷跡、明治に入り三菱財閥の岩崎家の所有になったが昭和13年(1938)に東京市に寄贈されて東京都の所有になり現在に至っています、総面積87,809㎡の回遊式築山泉水の庭園は国指定特別名勝に指定されている。


           
                   開園間近の午前9時20分に入園、客は外国人のグループ8人等10数人のみ                明治初期に造られたレンガ塀                      庭園入口


                
                            3~4月に咲き始めた桜の花がライトアップされて多くの人が訪れる「しだれ桜」、今は青葉                              開園間近で人影もまだ無い内庭大門
   

                
                                                シャガの花                                          出汐の湊から中の島の妹山・背山


                
                                                     渡月橋          
                                           
                
                                                                                               ツツジの花が池の水面に映る                                                    

               
                                                    千鳥橋                                               滝見の茶屋
      

               
            

                           
                                                                                                     池越しに見た吹上茶屋  


                                        


                           


               


                
                                                      吹上茶屋、まだお客さんの姿が見えず、一人ゆったりとお茶タイム


               
                                                         風がない為、水面に映る影が綺麗


                           


               
                                                    ツツジの群生が見られる藤代峠、残念ながらピークを過ぎっていた


               
                                                            藤代峠から見た園内


               
                                          標高35mの藤代峠                                                  中の島

               
                                 

               

               
旧古河庭園
大正8年(1919)に古河財閥当主(古河寅之助)の邸宅として建てられた洋館、設計は鹿鳴館、ニコライ堂などを建設した英国人建築家ジョサイア・コンドル。
昭和30年に東京都に土地が貸し付けられ都市公園として開園したが、建物は含まれず廃墟のままだったが、平成元年まで7年かけて改修工事が行われ現在の状況に修復された。
現在、洋館前の洋風式テラス庭園は都内有数の薔薇の名所となっている。



               
                                                           天然スレート葺きレンガ造り洋館


         
                                              洋館前の薔薇園


               
                                                       洋館前のテラス式庭園
                                                          

               


                           
                                           洋館内は一般開放されていますが、見学には事前予約が必要

            


          100種、199株の薔薇のが植えられているそうですが、この日の開花状況は種類により満開、5分咲き、三分咲き、蕾と様々、総じて5分咲き位か


           
                                                                  プリンセス・オブ・ウエールズ                          マダム・サチ


           
                                 プリンセス・ミチコ                            桃香                                    ラ・フランス 


           
                             カリフォルニア・ドリーミング                             ブルー・ムーン                                デザートピース


           
                                ブラック・ゴールド                              ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ                   カトリーヌ・ドヌーブ


              
                                   黒真珠                                  クレオパトラ                                スターリング・シルバー


              


                          


                 



               
                               JR山手線駒込駅、ホームの両側にツツジが植えられている、動く電車の窓越しのツツジを撮ってみた


              





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水公園・花ファンタジア

2017-05-05 13:28:40 | 四季の彩り

清水公園
東武アーバンライン清水公園駅下車10分で清水公園に到着しました、千葉県野田市にある280,000㎡(東京ドーム6個分)の敷地を有する民営の自然公園です、園内にはフィールドアスレチック、オートキャンプ場、キャンプ・バーベキュー場、釣り堀、花ファンタジアなどの施設と室町時代に開山された慈光山金乗寺があります。
公園は明治27年に、創業の地でもあり、現在も主力工場がある野田醤油(現キッコーマン)の茂木家が造園、市民に開放したのが起源となっています。

花ファンタジア
70,000㎡の敷地面積を有する有料の庭園、園内は季節により様々な花が植えられています、私は「藤の牛島」から戻る途中、立ち寄った為にイングリッシュガーデン、ローズガーデン、温室は見ることが出来ませんでした。(午後2時を過ぎてまだ昼食を食べていません為、駆け足になってしまいました)


                                                                                                          
                                                                             右下のエリアが「花ファンタジア」    

         

                                         
                                                                                                         クラブハウス


                                        
                                               

                                          
                                                        

                                       


                                        
                                                                           虹の花壇(ベチュニア)


                                                                           
                                               ツルバラ


                                            
                                         ウォーターポピー                                                                                 ネモフィラ               


                                       

                                                                   国営ひたち海浜公園の規模には遠く及ばないがそれなりにきれいでした


                                          



                                     
                                                                                              ネモフィラ越しに見たクラブハウス


                                       
                                                      遊水地には木道が架けらている


                                                                      
                                                                                                         


                                                                          
                    
 

                            
                                                                             蓮の花
 
                 

                           
                                                                                               ピンクの藤 


                                        
                                                     池の畔に咲く花々  


                                                                         
                                                   花菖蒲園・梅園奥にある小さな池の淵にある藤の木①


                                         
                                                 池の水面に浮かぶ藤の木②


                                      
                                               山吹の花                                            左がバラ、右がシャクヤク


                                      
                                                            シャクヤク畑


                                                                        

 
                                                                                


                                                                        

 
                         
                                        午後2時過ぎの園内、入園する人が少なく、ゆったりと時間が過ぎていきます


                                                                                



                                                                          

        入園料は¥800.-、ファンタジア園内は敷地が広く、いつ来てもゆったりと歩くことが出来る、首都圏の隠れた穴場です。

                         
                                                             花ファンタジアを出たところに咲くつつじ                             

  
                          
                        



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛島の藤

2017-05-04 13:46:22 | 四季の彩り

藤の牛島「藤花園」
東武アーバンライン「藤の牛島」に樹齢1200年と言われる「藤」の名所があります、以前一度車で出かけた記憶がありますが、連休中の5月3日に電車で出かけてきました。
駅から歩いて10分程で「藤花園」に到着、入園料¥1,000.-(以前来た際は¥500.-だった記憶)を払って入園。 
園内に入ると正面に国の「特別天然記念物」に指定された藤の巨木が出迎え、満開になった藤紫の2.7mの花房が見事。
  
                                  


                                           
                                                                                                                                                                                                                                                      
     
                
                                                樹齢1200年の藤の巨木(根回りが9.2m、総面積700㎡に及ぶ藤棚の枝張りは東西34m、南北14m)


               
                                                  園内には大小の藤棚が4か所あった   


                             

                                                                                   
                                        
                                       新日本銘木百選に選ばれた国内最大級と言われる一本の株から広がった藤棚


               


               

 
                


               
                                          白い花房の棚

                                                      


               
      

         


                           


                           
                                          

                             
         

               
         

                           


           
             

                                    


              

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神社の藤

2017-05-01 15:23:21 | 四季の彩り

亀戸天神社
社伝によると明暦3年(1657)に江戸の大半を焼き尽くし、江戸城の天守閣も消失させたた明暦の大火(振袖火事)の復興事業を始めた時の将軍(四代家綱)は鎮守の森を祀るために本所亀戸に社地を寄進、寛文年2年(1662)に九州大宰府天満宮を模して「亀戸宰府天満宮」を創建、明治に「亀戸神社」、昭和になって「亀戸天神社」と改称され現在に至っています。
江戸時代以降「亀戸の藤」として庶民に親しまれ、今日でも境内には15種類、100株の藤の花が咲き乱れる亀戸天神社は都内屈指の藤の名所として多くの人の目を楽しませてくれます。
今年も4月30日にカメラを担いで出かけてきました、午前9時過ぎに天神社に到着境内は心地池という池の中央に架けられた二つの太鼓橋を渡り拝殿に向かいますが、橋の左右と池の周囲に藤棚が組まれ満開となった藤が見事な景色を見せていました。


                                                          
                                                                    歌川広重作「亀戸天神境内」(名所江戸百景)より


                   
                          最寄駅はJR総武線亀戸駅、私は東武曳舟から亀戸線で到着、徒歩10分程で亀戸天神社に着きました                               天神社の入口は赤い太鼓橋(男橋)             

                
                                                                                    太鼓橋の上から見た境内の藤と東京スカイツリー

           
                           天神社拝殿に続く太鼓橋(女橋)                                                                                       藤とつつじのコラボレーション


               
                                                          弁天社前にあった藤が見事
 
                        
                                        心地池越しに天神社拝殿をのぞむ


               
                                                       規模は小さいが足利フラワーパークの藤を思わせる
                                                                                   
                
                                                紫の藤の花に朱色の橋が映えた
     
                                                                    

  
                   

  
                       
                                                        藤棚の影も景色の一つ


               
                                天気は快晴、この日は外国人を含めて多くの観光客が訪れ、狭い境内は歩くのにも一苦労


         
                

         


               

  
               
                                太鼓橋(男橋)脇から見た心地池越しに見た天神社
 
                
                                   天神社と東京スカイツリー


               
                                                 参拝する客が引きも切らない拝殿前
                                                                    

                       

  

          
                                                                                                                                     境内には多くの屋台出ていた

亀戸天神社から横十軒川沿いに歩くと20分程で北十間川に合流、東京スカイツリーも目の前。

                           
                     横十間川と合流した北十間川                                             北十間川に架かる京成橋から見た東京スカイツリー

          
        レンズを広角に替えて北十間川に映る東京スカイツリーを撮ったが、波があってきれいに映らず     


               
                        京成押上駅から撮った東武特急とスカイツリー

                      




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする