写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

季節外れの花火大会

2023-10-09 13:39:43 | 日々の景色

2023流山花火大会
連日の猛暑が過ぎ一気に秋めいた10月7日に「千葉県誕生150周年・三郷流山橋完成記念」の花火大会が江戸川堤で開催されました。
花火と言えば真夏のイベントですが、今年は時期をずらして開催され、江戸川を挟んだ埼玉県三郷市との同時開催で14,000の花火が打ち上げられました。



                                                             
                                        近隣地域に配れたパンフレット

                                                                             
                                          左が江戸川を挟んだ三郷、右が流山から打ち上げられた花火

                                   

                                                               

                               

                               

                               

                               

                                


                                                                               

                                                                               

                                                                               

                                                                               

                                                                               

                                                                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮りためた写真をデジタル化

2021-05-23 19:42:25 | 日々の景色

依然として新コロナウィールスの脅威が続く毎日で、遠出の写真撮影もままならず、在宅の時間が増えたこともあって、デジカメになる前、35mmフイルムカメラ(Contax、Nikon) で過去に撮りためた写真の整理を思い立ち、スライドをスキャンしてデジタル化する「Kenko-tokina」が販売しているKFS-14CBを購入しました。

画像は主に名古屋に単身赴任していた8年半の間に名古屋を起点として中部圏、京都・奈良等で撮ったリバーサル(スライド)3,300枚です。

作業はスキャナーに記憶媒体であるSDカードを装着してスキャン用のガイド(スライド3枚)をスキャナーの読み取り口に入れて一枚づつ読み取らせる気の長いものでした。
スライドは撮影地ごとにスライドケースに番号をつけてまとめていた為、番号単位でSDカードに読み取り、その都度PCに取り込む作業を繰り返しました。

                         
                                            撮りためて保管していたスライド3,300枚

                        
                                                 スキャナー本体とスライドガイド

                        
                                                                                                   
                                 スライド以外にネガフイルム、プリントされた写真も取り込みが可能

                     

 
                        
                                         スライドガイド


                        


                        
                          スライドをガイドに装着した状態                        ネガフイルム用ガイド


                                        


                                        
                         スライドの画像を読み取り中                 読み取った写真はSDカードに記憶させます


                                                      
                        プリントされた写真を本体下部のプリントホルダーに装着、側面のライトで照らしてスキャン   
 
                                         
                          プリントホルダー(写真サイズは4X6から3.4X2.1まで選択可能、露出調整も可能)

                                                                                       
                                スキャンした写真はPCに取り込んだ後、外付けHDDに保管します

                                       
                スキャンした画像はPCに取り込んでから変色したカラーの調整や露出調整やトリミングを行いました

                                                
                           最後の作業はPCから外付けHDDに画像を保存しますが、念のためバックアップ用HDDにも保存

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングで我が町「新松戸」を紹介(4)江戸川堤コース

2020-05-08 14:00:30 | 日々の景色

「江戸川土手コース」
松戸市のはずれに位置し、道路1本渡ると流山市と言う新松戸7丁目地区に住んでいます。

元々この地域はは市内の古刹・東漸寺(創建1481)の寺領であったが、元禄5年(1692)に新田開発され、その後、時代の変遷を経て農地解放され畑作耕地化、1970~1979に都市計画事業が進み東京のベッドタウンとして発展、三菱地所等の大手デベロッパーによる大型マンションや戸建て住宅が増え、現在41,000人が住む新興住宅地となっています。
新松戸地区は幹線道路である国道6号線からも距離があり、開発後40年を経て閑静な住宅地として定着しております、また近くの江戸川土手には遊歩道(サイクリングロード)が整備され絶好のサイクリング、ウォーキングコースとして多くの市民が利用しています。

                                                                                  
                                                              新松戸駅から7丁目まで直線で伸びる「けやき通り」、この先で行き止まりです

                                 
                                              一部住民の反対により「けやき通り」は流山への伸長が出来ずに行き止まり、現在松戸市と抗争中

我が家からみた周辺の風景
                                                                    
             数年前から開発された流山地区、家電、ホームセンター、量販店等が進出(以前は田圃でした)、江戸川をまたぐ「つくばエクスプレス」の鉄橋が見える、電車は鉄橋を渡ると地下に潜り南流山に向かう

                                                                    
                                                    中央はつくばエクスプレス三郷中央駅、かすかに富士山が見える
                                                                                                                                                   
                                                                   
                                                            都心方面遠望
                       
                                 
                               道路の左は流山市、「けやき通り」から右折すると我がマンション、管理センター前が始発のバス停
 
                                
                               民家の玄関に咲いていたテッセン                     マンションを出て江戸川堤に向かう、徒歩で10分で到着

                                 
                                                この2年間に再開発された流山の新興地区

                            
                                                                                                                  奥に江戸川土手とTXの鉄橋が見える                            
 
                                                                    
                                        つくばエクスプレス(TX)が開通して急速に発展している流山市、南流山ー秋葉原間は快速で20分

                                                                   
                                                                  土手に到着

                                                                    
                                                             ポピーの花が満開

                                                                   
                                                        江戸川の土手から見た流山から新松戸を見る

                                
                                                                        江戸川を渡るTX

                                
                                                         江戸川は上流の野田市関宿で利根川と分岐

                                                                                                                                            
                                                                         整備されたサイクリングロード                                                  

                                              
                                                                                                                                                   天気が良ければ 建物の間から筑波山が見える

                                                                   
                                                          野田市まで続くサイクリングロード

                                                                   
                                                    鉄橋上で上り、下りの電車が行きかう

                                 
                                   新松戸方面                                         対岸は三郷方面    
             
                       
                              松戸水門
                                                                                        
                                               
                                                                                                                      東京スカイツリー遠望

                                               
                                        手前は東京外環自動車道、富士山が霞んで見える

                               
                                坂川放水路はここで江戸川に合流                                               松戸排水機場の水門、坂川放水路の水量を調整                           

                              
                                                                                  東京湾まで24.25km

                                                                    
                                          松戸市の中心部遠望、昨年、松戸市内を過ぎて「矢切の渡し」までママチャリで行ってきました

                               
                                           約1時間歩いてから江戸川の土手を下りる
                                               
                                    
                                                             水門 
  
                      
                                                               松戸排水機場                                    のどかな田園風景

                             
                                土手下はネギ畑                                畑の中にあった氏神                    
            
                                  
                                地名も昔の名残?                     松戸野田道路の看板、この先は流山市
 
                                                                   
                                   江戸川土手は三密を逃れて散歩する人が多い

                          

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングで我が町「新松戸」を紹介(3)川辺・田圃コース

2020-05-04 10:03:49 | 日々の景色

ウォーキング川辺・田圃コース
自宅を出て、駅に向かうバス通りから外れて直進すると、田圃が現れ、風景は一気に田舎の雰囲気に変わります。
  
                                  
                                                                            交差点を直進
                                                
                                               
                                   
                                 駅に向かうけやき通り
                          けやき通りはこの先で行き止まり                          
 
                                 
                                                     すこし直進すると田園風景が広がる

                               
                                     田植えが終わった田圃、夜になると自宅まで「カエル」の大合唱がうるさい程


                               
                                                                          マンション群遠望                                


                                 
                                            田圃、畑脇を10分ほど歩くと坂川放水路に行き当たります

                               
                                                    江戸川に流れ込む水量を調節する松戸排水機場    
 
                                
                         坂川放水路を渡る神明大橋                               坂川に流れ込む支流の水門
金蔵蜜院
寛永6(1629)年に開山された真言宗豊山派の寺院 、
田圃脇、坂川放水路脇にひっそりと佇んだ目立たないお寺ですが松戸七福神の一つと由緒は古く、本尊は飯綱不動尊、境内の大師堂には宗祖の弘法大師空海の御影が安置されています。
境内は狭いが地元では花の寺と言われています。

                                  

               
                                          太子堂                                牡丹


                                       

                                  
                                      珍しくスズランが境内脇に群生しています

                                 

                                                                                           

                               
                          坂川放水路を渡ると両側は田圃                     坂川放水路脇にの小道は絶好の散歩コース           

                                
                                                              坂川放水路は先に見える松戸排水機場の水門から江戸川に流れ込んでいます

                                
                                                 左が金蔵院、右が坂川放水路、先が新松戸駅方面                       

                               
                  坂川放水路には太公望がいつも釣り竿を構えています                                 田圃のあぜ道

                               

                                               
                             田圃に水を供給

                                 
                                   例年、田圃が埋められ宅地化されてきており、いつまでこの風景が見られるか

                                
                                  氏神様               

                               

               
                          坂川放水路はここで分岐して支流が松戸市内を通り江戸川に向かう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングで我が町「新松戸」を紹介(2)

2020-04-29 13:26:24 | 日々の景色

早朝ウォーキング(1時間コース)②
地盤沈下が進む東葛・松戸市の外れに位置している新松戸地区、その中でも全国的に注目され、急発展中の流山市に隣接する7丁目に住んでいます、今日もマンションから坂川沿いに流山方面に向かい、国道6号線から三郷に抜けるバイパス沿いに歩きました。

             
                            4月28日午前6時30分スタート                 時節柄か、早朝の為か、マンション敷地内には人影はまだ無い  

                
                             新松戸駅行きのバス停、普段であると人の行列が出来ているが、この時期は無人
            
                
             元禄期、この辺りは新田開発された大谷口新田と呼ばれた田圃、現在でも所々に道祖神、馬頭観音が残されている                 坂川沿いの遊歩道

                
                                 県立小金高校                                美味しいパンの店「サフラン」午前7時から開店


                
                                      横須賀中央公園                              バイパス沿いにある「ココイチ」


                
                                                                        流鉄の踏切を渡りバイパス沿いに歩きます


                  
                                                                                                 JR貨物線の高架、高架下は有料自転車置き場                                                                                                                 


                   
                                                                         常磐線特急「ひたち」                                  磐線高架下をくぐるとマツキヨ本社


                 
                              常磐線緩行線(地下鉄千代田線)電車                                      常磐線快速電車


                 
                                                       創業の地に建つマツモトキヨシ本社、新松戸駅から徒歩10分位


                        
                    マツキヨ本社前から急な丘陵を登り、駅に向かう                     JR武蔵野線の高架ホーム、天気が良ければ東京スカイツリー、富士山も見える
              
                 
                          開発された新松戸地区とは逆に、駅の裏側(幸谷地区)は個人所有の畑地でまだ未開発、再開発を行いたい松戸市と地主が現在、対立中

                    
                           のどかな風景の幸谷地区、左はミカン畑、右は観光菜園                  

                 
                           ホーム脇には菜園が頑張っています                                常磐線の線路下をくぐると雰囲気が一変

                                                                
          
                                          新松戸駅前        

                   
                                                                            幸谷地区を下り、駅前に戻る


                 
                             駅前交番、4万人の町に交番が一か所だけ、夜間は無人となる                   


                 
                                       駅前ロータリー         


                 


                          
                                    昨年オープンしたコメダ珈琲                                        新坂川 


                 
                             何故かこんな田舎に「丸善」が                                けやき通り沿いに予備校が並ぶ

                         
                            多くの外国人学生が通う日本語学校 
                          夜11時まで開いている「コープみらい」

                
                                いつもお世話になっている酒屋「河内屋」
                   和風喫茶、少し高いが雰囲気は良い

                
                                  松戸市役所新松戸支所                                  


                 
                                             約1時間、一周して坂川に戻りました              

  
                 
                                                             閉鎖された小学校跡地に建てられた市の交流会館

                 
                             隣のマンションのテニスコート
                           マンション脇の公園に建てられた道祖神    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキングで我が町「新松戸」を紹介(1)

2020-04-27 13:55:24 | 日々の景色

「新コロナウィルス」の脅威が続き終息が見通せず、外出が制約される中ですが、本日午前6時30分からウォーキングにコースにカメラを同行させて我が町の紹介をさせて頂きます。
ウオーキングコースは近くを流れる坂川沿いを歩き、JR武蔵野線(府中本町―東京)を越えると、間もなく坂川―新坂川分岐に到着、そこから新坂川沿いに歩き、流鉄の踏切を渡って大谷口への坂を登り、新松戸駅ーけやき通りを歩いて自宅に戻るコースです、歩数は約10,000歩、途中のコンビニで「頭の体操」の為に経済紙を買い帰宅です。


              
                            マンション敷地内の「ハナミズキ」                                      敷地内の花畑

              
             近くにある「東京芸術大学国際交流会館」、海外からの学生が住んでいます       利根川―手賀沼で取水後、地中に埋められた導管を通り流山で地表に出て江戸川に流れ込む坂川

              
               坂川を渡るJR武蔵野線「東京行」列車、南流山から新松戸に向かう                   JR常磐線「馬橋駅」と「流山」を結ぶ三セクの流鉄電車  

                    
                         坂川と新坂川の分岐、新坂川はここから新松戸駅前を通り、常磐線に沿って松戸市内を流れ江戸川に流れ込んでいます

              
                                              流鉄「小金城址駅」典型的なローカル駅です

                
                                             馬橋―流山間6駅(5.9km)を十数分で結んでいます     

                    
                                       この辺りの新坂川は川幅が狭く小川的な流れ、水量は坂川との分岐で人工的に調節されています     
  
               
                                                        戦国時代、この地には北条方の武将高城胤吉の居城「小金城」があった

               
                          豊臣秀吉の小田原攻めにより北条方が敗北により浅野長政勢により攻められて落城、現在はわずかに堀跡が残されています

               
          新坂川沿いに歩いて、流鉄の踏切を渡り、大谷口への坂を登り、少し歩いてJR常磐線新松戸駅に向けて坂を下ります       駅に向かう途中にあるJR貨物の高架線路

                 
                           高架下に「餃子の王将」があった                                  新松戸中央総合病院  
            
                      
                                   流鉄線路

                  
                                              JR新松戸に隣接する流鉄幸谷駅、高架を走るのはJR武蔵野線電車
    
              
                      常磐線快速電車は新松戸を素通り                     常磐線各駅(地下鉄千代田線)、武蔵野線が停車するJR新松戸駅

               
                         新松戸駅の一日の乗降客は約40,000人、地元による快速電車の停車をJR東日本に請願しているがまだ実現していない

                   
               新松戸駅前を通り町のメインストリート【けやき通り」に向かう                                     流鉄幸谷駅           

                  
                             流鉄駅前踏切、馬橋方面を見る                         新坂川を渡る高架を武蔵野線電車が走る

                     
                         流通経済大学新松戸キャンパス                   30年前からある海鮮レストラン「レッドロブスター」新松戸店

               
                        町のメインGMS「イオン」(旧ダイエー新松戸店)                 イオンの向かいにスパー「コープみらい」が競合中
                       
               
                          新松戸駅に続く「けやき通り」                JR馬橋駅に向かう通り、セブンイレブンの二階に24時間営業のスポーツジムが営業中

               
                何でこんな所に
スキューバ―ダイビング(PADI)の教室が?               地元の蕎麦の名店「けやき庵」、奥は「新松戸まつり」の会場になる中央公園
                       

                    
                           例年7月の2日間に20万人を集める「新松戸まつり」のメイン会場となる「けやき通り」、道の両側に屋台が並ぶが、今年は中止となった

                   
                   東京からの深夜バス停留所、有楽町午前1時発、新松戸2時25分着、料金は\2,000.-                     きょうちくとう通り
  
               
                             ファミリーレストラン「バーミヤン」                新松戸にはマツキヨ本社があり店舗数も多いが、他社も進出                

               
               スーパー「コモディイイダ」、「マツモトキヨシ」                        小型店ながら頑張っているマック、駅前には大型店があります
        
               
                          坂川を渡ると我が家まで、あと10分                  二つの大型マンション(合計世帯数1,481戸)が並ぶ7丁目

               
                                    坂川                    スパ―マルエツ撤退後、「くすりの福太郎」、スポーツジムが入居               

               
                    月曜日の午前8時だが外出自粛の為? 人通りが無い                                                                   

                   
                     近くの小学校に向かう子供、学校は休みのはず?               36年間地元に愛された中華屋さん、3月末で閉店してしまった

               
                     お隣のマンションの管理センター前のこいのぼり                   

                     
                             お隣のマンションの花壇はいつも何かが咲いている

                
                           手入れをする園芸家(住人)                 

               
                                      私が住むマンションです(6棟、世帯数は681戸)           
  
               
                               棟と棟の間には駐車場とプレイロットがあります
  
                  
                                                         私が住むマンションの通りの向かいは流山市、スーパーヤオコーが便利









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 年の瀬 ー築地場外市場ー

2019-12-30 15:16:41 | 日々の景色

2019.12.29 築地場外市場
昨年10月に豊洲に移転した「築地市場」、その後の営業が心配された「築地場外市場」は今年もけなげに頑張っていました。
例年に比べて「おせち」や海産物などを売る店が閉店、移転で減少した結果、場外市場を訪れる買い物客もひと頃に比べて減ったが、豊洲移転前の狭い通路を歩くのがやっとといった大混雑は解消され、適度な人の流れで今年はゆっくりと買い物が出来ました、一方でおせち類の販売店が減った分、寿司屋等飲食店の数が増えて外人を含めた新たな客層(観光客)が増えた印象でした。

                            
                                晴海通りと昭和通りが交差する築地4丁目交差点、築地場外市場が広がる                          おせちや海産物を買いに来た人が賑わう

                           
           

                           
                                     立ち食いのラーメン店、いつも行列が出来ている                                品定め

                            
                    

                              
                                                        場外市場脇に一昨年出来た「築地魚河岸」も多くの買い物客でにぎわっていた   
           

                               


                               
            
                                           
             

                                                     毎朝、豊洲市場で仕入れて販売しています、鮮度が命
 
             


             


                            
                                                                                           老舗「味の浜藤」の販コーナー

                            
                                          話題の寿司屋「すしざんまい」はいつも大行列                    「すしざんまい」の料金表、鮮度を考えるとコスパ的には安い    
   
                                
                                                        寿司屋はどこも行列   

                           


                           
                                            市場外れにある「波除神社」                    昨年移転した「場内市場」跡、建物はすべて撤去済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 俺らが町の夏祭り(2)

2019-07-21 20:16:20 | 日々の景色

新松戸まつり2日目の7月14日は朝からあいにくの雨、子供神輿、山車、太鼓演武、地元の聖徳大学のダンス、バトントワリング等が中止となって人出の減少を危惧。
また、当初予定した我が写真クラブの「簡易スタジオ」での記念写真撮影・販売は出店中止を決めて会員は「まつり実行委員会」から委託された「まつり写真」の撮影に集中。


                
                     午前10時、祭り第一会場の「けやき通り」はホコ天となったが、まだ人出は無し、                      第二会場の中央公園には水たまりができており条件は最悪


                           
                           正午近くになると小雨となって若者達が増えてきた                                         私の住むマンションの手工芸グループが店開き

                           
                                 午前11時30分、小雨の中、第二会場ではプログラム通り地元キッズグループのダンスで幕開け             

  
                            
                                                              地元の専門学校が出店、客を待ちます


                           
                                                    鳴子踊りパレード

                             


                           
                           

                           


                           


                                                                           


                           
                            
                                                第二会場では地元のグループが熱演中


                           
                                                         


                           


                           


                           
 

                                


                            


                           

                                                 中止していたミニSL運行、小雨になって再開され乗車希望者が行列、乗車料は2周で¥100.-


                           
                                          第二会場ではミニSL運行と舞台での踊りが行われた

                                               
                                                                                                                              飛び入り歓迎の「皆で踊ろう」パレード                 


                           


                                                                            
                                                                
  
                           
                                 雨が止んだ午後になると人出も回復しました、今年も20万人越えは確実


                           

      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 俺らが町の夏祭り

2019-07-18 13:51:29 | 日々の景色

第33回新松戸まつり(2019・7・13~14)

東京都葛飾区と埼玉県三郷市と江戸川をはさんで向き合う千葉県第3位の人口(49万)を有する松戸市、都心部まで電車で40分で通える通勤圏にあり千葉都民の多い都市でもあります。
私が住む「新松戸」はJR常磐線と武蔵野線が交差する新都市、昭和45年頃から都市計画事業によって開発、整理されたニュータウンで各地からの新住民が増えた結果、現在4万人を超える街となったが、開発後40年を経た結果、住民の高齢化も進んだが、流通経済大学新松戸キャンパスや語学学校に通う外国人を含む若者も増加して新風も吹き込まれています。
「新松戸まつり」は土着性の少ない新住民と地域をつなぐ目的で、外部の業者を入れず地域の商店会、町内会、自治会が中心となって作り上げた手作りの「まつり」で今年は第33回を数えます、祭りは2日間開催され、昨年の人出は23万人を数える市内屈指の「まつり」となりました、今年も20万人を超える人出が予想されます。

なお、今年は私が住むマンションの写真クラブが「新松戸まつり実行委員会」から委託を受けて「まつり」の公式写真の撮影を行いました。

(一日目)
第一会場はJR新松戸駅から続く「けやき通り」2ブロックを歩行者天国として開放、中央公園を第二会場としてミニSLの運行、新松戸おどり、鳴子踊り、花笠踊り、さらにはサンバパレードと地元住民参加型の数多くのプログラムが用意されました。


             
                                 「けやき通り」2ブロックを警察車両が閉鎖                    消防車両も待機                 

            
                                         市民ホールが本部となり、察、救護等が待機中

                 
                                      広報担当、グリーンのT-シャツは我が写真クラブメンバー         「広報」の腕章は黄門さまの印籠と同じ効果があり


                                                              
                    開催前日のけやき通り                                                祭り当時に着用

                              
                          我がマンションのテント2張り、今年はビールなどの販売で売り上げ5万円を目指すとか

               
                         ごみの分別が徹底され、今年も地元の小金高校ラグビー部員がボランティアで参加
             
                           
                                        片側2車線の【けやき通り」の両側には地元の商店街や町内会が出店を出し、大盛況

                            
                                       松戸市消防局ブラスバンドパレードでまつりが開幕                   
    
                             
                                                 チビッ子達の踊り
    
                           
                                               地元有志のハワイアンやフラダンス
  
                           


                            
                                                               地元有志による「阿波踊り」

                           


                           


                             
  

                            


                             
                                                      タヒチアンダンス
  
             


                           
         

                           

                           
                            
                                                   自衛隊が車両を持ち込みセールスプロモーション中

                             
                                                    国際色豊か、金魚すくいに挑戦

                           


                           


                              
                     JR東日本がキャラクターでPR                                                         税務相談?              

                           
                                        今年が初参加の松戸警察がパトカー、白バイを持ち込んで子供の試乗会


                              

                                            ミニSL運転、個人所有のミニSL2両がフル活躍 

                           

                                   石炭を焚いて蒸気をつくっています、臨場感たっぷり


                           


                             

                           

                        
                             
                                                      1日目のハイライトはサンバパレード

                          


                           
 

                                    


                                


             


        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父達の遠足(13)-江の島から長谷を歩く

2019-02-24 13:23:16 | 日々の景色

 以前勤めていた会社で所属部署、勤務地、年齢がバラバラなリタイアした親父達が集まって月一回、都内・近郊を歩いています、今回から新たに定年退職したT氏が仲間に加わりました。
海外勤務後も海外出張が多かった職場を離れて、第二の人生は畑違いのファイナンシャル プランナーを目指すそうです。
2月21日午前9時過ぎに小田急線片瀬江の島駅に集合、江の島―腰越ー鎌倉高校前を歩き、鎌倉高校前駅から江ノ電で長谷に移動、遠足終了後は藤沢まで戻って新規会員T氏の歓迎会を行いました。

江の島
現在は鎌倉・湘南人気で外国人を含めて江の島は多くの観光客を集めていますが、江戸時代にも信心深い江戸庶民達は隅田川で「みそぎ」を行ってから、矢倉沢往還(大山街道)を歩いて大山阿夫利神社ー江島神社ー鎌倉八幡宮ー川崎大師を参詣、最終日に金沢遊郭や品川遊郭で精進落としをして江戸に帰るコースが出来ていた様です、「お伊勢参り」は難しいが5~6泊で戻って来れる「大山詣で」には多くの江戸庶民が訪れています。


                      
                                   弁天橋を渡り江の島へ                                        文政4年(1821年)に建てられた「青銅の鳥居」
                                                             
                              
                                        参道前にて                                         なだらかな上り坂

                        
                                      延宝3年(1675)に建立された江島神社(辺津宮)、江島神社は辺津宮、中津宮、奥津宮の3宮から構成されている
                                
                            今まで何度も江島には来ているが、いつも神社を巡るコースだった為、今回は江島神社脇から岩場を巡る「江の島浪漫コース」を歩くことに      
                

                      
                                                                                 奥津宮
         
                                        
                                     龍宮大神                      

                             
                        名所「江の島岩屋」のポスター

         
                                                                                         亀の形をした「亀石」 
                   
  

                                                            
                                                                         江の島展望灯台「江の島シーキャンドル」

                      
                               江の島岩屋に続く道、この日は工事中の為岩屋は立ち入り禁止                 相模湾を見下ろす恋人の丘にある「龍恋の鐘」

                      
                                                夕陽がきれいと言われる稚児ケ淵
  
                              
                             江の島ヨットハーバー、2020のオリンピックのヨット会場になります


                            
                                                                           河津桜が満開

                                 江の島を後に腰越から江ノ電鎌倉高校前までを歩く、腰越は「しらす」で有名な為、以前来た時に「しらす丼」を食べた「義経庵」へ向かう    

                             
                                                                         江の島遠望                  

                      
                                   江ノ電最中販売中                               江ノ電には新旧を含めて様々な車両が走ります、これはレトロ調車両

                                                                                  
                                                                           江ノ電は江の島ー腰越間は一般道を車と並走                                                                                                                                                      
                      
                                                                                腰越駅                        

                                                                       
         義経庵に続く通路に「休業中」の看板が、店に電話したところ営業中で看板を「営業中」にするのを忘れたとの事で、仲間のM氏が「営業中」に架け替えた
                                  
                        
                                                 「義経庵」は源義経が頼朝に許しを願う「腰越状」を書いたと言われる古刹「満福寺」の境内にある               

                         
                                 看板が「休業中」であった為か、客は居らず貸し切り状態、看板を「営業中」に代えて我々が入った後、2組が来店

                           
                                      「生しらす」を期待したが、この時期は水温が低い為にしらす漁は中止しており3月に再開との事、残念!


                                                             
                   元歴2年(1185)京から戻った義経が兄頼朝から鎌倉入りを拒まれ一時滞在したと言われる「満福寺」                  満福寺入口は江ノ電踏切前

                                    
                              本堂                               弁慶の腰掛石
    
                                                                               
                             ホーム前には湘南の海が広がる鎌倉高校前駅、無人駅ながら人気の駅です、特に駅脇の踏切はアニメ「スラムダンク」の舞台になり中国人に大人気、今でも多くの観光客が訪れる

                                                              
                                         ホームから見た江の島        

長谷寺
開基は奈良時代の天平8年(736)と伝えられる古刹、別名「長谷観音」、春のアジサイ、秋の紅葉が境内を彩ります。

                                        


                             
                                                         蝋梅と白梅

                                                                   
                                                                                       新装なった本堂

                                                           
                                                   

                                                            
                              福寿草                                                                             ナイスアングル、東南アジアから来た女の子に撮ってもらいました

                                                                            
                                                                             紅白の梅が満開

                             
                                                           新しい仲間になったT氏                                                     おまけ
 

                                                             
                                                                               これから藤沢に戻り、T氏の歓迎会


                                                   
                                                             小田急線で帰る仲間が多い為、藤沢でT氏の歓迎会、長谷から藤沢に戻る江ノ電車中より撮影



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父達の遠足(11) - お台場から豊洲市場を歩く

2018-12-23 11:03:01 | 日々の景色

親父達の遠足 No.11
12月18日、今年最後の遠足は台場ー有明ー豊洲市場を歩きました。

             
                              東京都の新交通システム「ゆりかもめ」で台場駅下車                                                           フジテレビ本社

                           
                                                 台場海浜公園から見たレインボーブリッジ、背後は芝方面、東京タワーが見える、夜はライトアップがきれい

                      
                   パリ・セーヌ川の中州にある「自由の女神」像のレプリカ像、高さは12m               青海のダイバシティー東京前に立つユニコーンガンダム

                       
                                         「機動戦士ガンダム」 の実物大モデル、時間間によって変身、ライトアップにより変色するそうです     

                      
              台場―青海ー有明を歩く、台場到着時は風が強かったが、時間が経つにつれて弱まり、快晴の天気が気持ちよい                複合商業施設「パレットタウン」と大観覧車 

                      
                                     夢の大橋、この近くに2020東京オリンピック開催時に聖火台が置かれるそうです

                           
                                                         夢の大橋から見た芝浦方面

                           
                                         東京ビックサイト脇から有明テニスの森を通り豊洲埠頭に開場した「豊洲市場」に間もなく到着

東京中央卸売市場 豊洲市場
永く築地場内にあった卸売市場が、紆余曲折を経て今年10月11日に開場、コンパクトにまとまっていた築地に比べると、広大な敷地内に「水産卸売場棟」、「水産仲卸売場棟」、「青果棟」、「管理施設棟」と別れて建物が建っていた、「築地の場内」は一般の人も自由に立ち入りが出来たが、この施設では見学者コースが決められており市場内には立ち入りが出来ない様です。

                         
                                各所に置かれた立入禁止案内                              高架道路から見た「水産卸売場」

                     
                    我々は反対方面の有明から歩いてきたが、市場に来る人は前方の「ゆりかもめ」市場前駅から入場                              市場正門

                     


                     
          管理施設胸2Fは飲食街、時間は正午を過ぎていたが、まだ多くの人が希望の店の前に行列中、寿司店が多い、飲食街は水産仲卸売場棟にもあります

                     
                            築地でも行列が出来ていた「八千代」もあった                 

                     
                                         PRコーナーにて                                 親父4名

                     
                              管理施設棟から見た水産仲卸売場棟                                   デッキを渡って水産仲卸売場棟に向かう                       

                           
                                                     水産卸売場棟・管理施設棟(左)と水産仲卸売場棟(右)

                     
             

                     
                                        水産仲卸売場棟3Fには物販店舗が並んでた 

                     
                                                                                   包丁専門店、マグロ解体用の長尺包丁が目を引いた

                     
               上階への移動はエスカレーターもあった                                 ガラス窓越しに1Fの仲卸売場の通路が見れる

                     
                            見学者コースに置かれた観光写真用のターレー                                     屋上には緑地帯が出来ていた

                           
                                     

                     

                                                    広大な水産仲卸売場棟の屋上に緑地広場が造られていた

                            
                                                       
広大な敷地に取扱品ごとに建てられた施設が整然と並んでおり清潔感があるが、動線が長く非効率な印象が強い、築地は猥雑として必ずしも衛生的とは言えなかったが庶民の台所として市場を身近に感じられた、せめて場外市場だけは築地で今後も頑張って欲しい。 


                                                                                   


                       
                                来場記念写真   


◎参考資料◎ 今年1月に撮った移転前の築地場内市場の風景

                                                                            
                                         築地場外市場(小売)から場内市場(卸売)に入る、車は登録が必要だが、人の出入りは自由

                                                               
  
                                        卸売対象の場内市場、建物は違うが鮮魚、青果が一体になっていて効率的、一般の人も買うことが出来ました


                                                             


                           
                                          場内で新鮮な寿司が食べれる「魚がし横丁」、多くの店が豊洲に移転していました


                                                              
                                  終日多くの観光客で賑わう「魚かし横丁」の寿司などの店


                                   ーーー☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ーーー
                     
                      
            豊洲市場見学終了、ゆりかもめ2駅分を歩いて豊洲へ、地下鉄有楽町線に乗り、途中乗り換えで新宿へ、午後4時から新宿の居酒屋で忘年会 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父達の遠足(9) 世田谷線沿線を歩く

2018-10-30 14:52:58 | 日々の景色

親父達の遠足
以前勤めていた会社で勤務地・勤務先・年齢がバラバラでリタイアした親父達が月一回集まって都内・近郊を歩いています。
9回目は10月25日に世田谷区豪徳寺から三軒茶屋までの世田谷線沿線を歩きました。


              
                                         小田急線豪徳寺駅に午前8時30分に今回の参加者4名が集合して古刹「豪徳寺」を目指して商店街、住宅街を歩くこと20分程で到着    

大谿山豪徳寺 
文明12年(1480)南北朝時代、足利氏の同族の世田谷城主吉良政忠が叔母の菩提を弔う為に臨済宗弘徳院として建立したと言われます、徳川三代将軍家光の時代の寛永10年(1633)に幕府からこの地が彦根藩に与えられ、時の藩主井伊直孝により井伊家の江戸における菩提寺として寺号が豪徳寺と改号されました。
寺伝によると井伊直孝が雷雨にあった際に、猫によって門内に招き入れられて和尚の法話を聞くことが出来た事を喜び、以降、豪徳寺は「招福猫児」と称し、招猫観音を祀る「招猫殿」を置かれ、招猫殿横には願いがかなったお礼としていた招福猫児が奉納される様になったと言われます。    

                         
                                                                                 杉の大木が両側に並ぶ参道
      
                       
                                    山門                                           額には「碧雲関」とあります                     
                               
                        
                                  仏殿

                       
                         仏殿正面に「弐世佛」の額が掲げられていた                                  延宝7年(1679)に鋳造された梵鐘

                           

                                
                                                                                     平成8年に再建された三重塔
                      
                         
                               昭和42年に再建された本堂                                                 庫裏      

                       
                                  招福殿(まねき猫)  

                       


                           
                                                   願い事を祈念した人が置いてく「招き猫」、特大・大・中・小・極小とありました
  
                            
                              豪徳寺は井伊家の菩提寺です                         彦根藩15代藩主井伊直弼の墓(幕末期の大老、桜田門外の変で暗殺された)                                     

                                                           
                                             豪徳寺から徒歩5分で着いた吉良氏の居城跡、天正18年(1590)豊臣秀吉の小田原・北条氏攻め・陥落により廃城

世田谷代官屋敷
江戸期中期以降、徳川幕府直轄領が占める江戸において唯一の大名(彦根)領であった世田谷20ケ村(2,300石)の代官であった大庭家の屋敷跡。
天正6年(1578)、この地を支配していた小田原城主北条氏政が楽市を開いたのが始まりと言われる「世田谷ボロ市」、毎年12月15、16日と1月15、16日の4日開催されています。

                       
                                           例年多くの人を集める「ボロ市」、代官屋敷を中心に数百店の露店が並ぶ東京の風物詩、東急世田谷線上町駅下車 

                            


                           

     
                           
                                                                  昭和42年に復元された大庭家の主屋

                       
                                                      主屋の内部                                                                            

                       
                                                                                  代官屋敷には公事を扱う白洲もありました
                      
                                      
                                       屋敷内の井戸                           屋敷内にあった大山往還の道標、往還は江戸時代に大山を目指す多くの人が通った道

                        

                                               代官屋敷内にあった世田谷区の資料館に置かれた「ボロ市」のジオラマ


                      


                               
                                                                        都内では都電荒川線と共に路面電車として貴重な存在の東急世田谷線、三軒茶屋―下高井戸間をけなげに走る

                           

松陰神社
江戸時代の末期、長州藩萩において私塾を開き、幕末に多くの志士を生み出した「松下村塾」を開いた吉田松陰を祀る。
幕末期の思想家で長州藩において高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文等門下生の精神的な支柱であったが、一方で倒幕論者でもあった、安政6年(1859)に幕府によって「安政の大獄」に連座したとして小伝馬町の牢で死刑となった、文久3年(1863)に小塚原・回向院にあった松陰の墓が高杉晋作らの門人によって長州藩の別邸があったこの地に改葬され、明治15年(1882)に墓所脇に松陰を祖とする神社が創建され現在に至る。
門下生の中から幕末―明治政府を主導した人材を多く輩出している。


                       


                           


                              


                         
                                          松下村塾の門人が寄進した石灯篭32基が並んでいる
   
                           
                                                                                                                                                                                                              本殿

                       
                                               萩の松下村塾を模した建物が神社脇に造られている
                                                         
                        


                            


                           
                                                                        吉田松陰像

                           
                                                                                 今回の参加者4名
 
                       
                                                             吉田松陰の墓所

                           
                                            江戸時代、大山往還(R246)が分岐するこの地にあった3軒の茶屋に由来するのが「三軒茶屋」と言う地名だそうです       

                       
                                        キャロットタワー1階が世田谷線の始発駅

キャロットタワー
三軒茶屋のランドマーク、26階の展望スペースからは都心部や神奈川県方面が一望出来、空気が澄んだ日は富士山が見えるが、この日は見えず。

                                   
                                                  東名高速につながる首都高3号線                                                      

                         
                                                   キャロットタワーから見た世田谷線電車


                           
                                                                 高層ビルを建築中の渋谷


                           
                                                                      港区方面

                           
                                                                   新宿御苑の奥に新宿副都心

                           
                                                                   中央の丸いビルは六本木ヒルズ

  







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018秋 渋谷が大変貌中

2018-10-05 15:57:44 | 日々の景色

2018・10・2渋谷
SHIBUYA109、パルコ等がけん引して若者の文化の発信地、聖地と言われた「渋谷」が、大人の街に変貌、2020年に向けて現在も駅周辺が再開発工事中でした。

           
                                       Magnet by shibuya109屋上から見たスクランブル交差点

                         


          


                       
                                                                                                                                                           
                                                        人の流れが絶えないスクランブル交差点 

                       


            
                                                                                                                                                                                    忠犬ハチ公
  
                       
                                     東横線渋谷駅跡に来年開業する47階建ての「渋谷スクランブルスクエア」東棟が工事中
                       
                       
                                                         渋谷ヒカリエから見た工事中の営団銀座線

                   
 

                       
                                                 左は取り壊されて再建中の東急プラザ渋谷、来年オープン

                       
                                               手前は東急東横店、奥が渋谷スクランブルスクエア東棟、右が渋谷ストリーム

                               
                                           渋谷ストリームにグーグルジャパン本社が来年、六本木ヒルズから再び渋谷に戻って来るそうです

             
                           
                       
                                        9月13日に開業した渋谷ストリーム(ストリームとは小川との意味、確かに地下に渋谷川が流れていた)

                       
                                   渋谷スクエアは東横線のホーム後に建つ渋谷スクランブルスクエアとつながり、通路には東横線ホームのモニュメントが造られいた                                

            

                                

                          

渋谷川
東急デパート東横店地下の暗渠を流れていた渋谷川は新宿御苑を水源にして途中から地表に出て天現寺を経て東京湾に流れ込む二級河川、河骨川ー隠田川(宇田川)―渋谷川と流れた小川は1912年に小学唱歌「春の小川」として謡われています。
暗渠から出た渋谷川は下水が流れる川であったが、「壁泉」と呼ばれる壁面から清水を流して水辺の雰囲気を出していたが、コンクリートの壁面は味気ない。 

                           


                           
                                                    どぶ川のイメージが一新された渋谷川             
                 
                       
                                              暗渠から流れ出した渋谷川

                                    

   
                                                                                                                                             渋谷ストリーム正面の階段は時間によってLEDでデコレーション 

             
                                                                                                                                        
                     

                     渋谷ストリームビルが旧東横線の線路上に建ち、2階フロア―が線路跡に位置している為か、レールがビル内を貫く演出が憎い


                           


                                                                 


                               


 地下化前の東横線
2013年3月16日に東横線は代官山からに潜り渋谷駅は地下化され、従来の渋谷駅は15日をもって閉鎖されました。                             


                              
                                                     閉鎖間近の東横線渋谷駅

                             
               

                                                            

  
                          


                                                                                     
                                                 渋谷川横に見て高架を走る東横線

                                                          
                                     この頃はまだ渋谷川は浄化されていなかった
                                                   
                              
                                         代官山から高架を走り渋谷駅に到着   
                
                               

                 
                           
           
                                                                                                
                                                                


                                                                
                                                                  

                                                                 


                                                                 


                                                                
                                       R246の上が東横線渋谷駅のホームだった

                                                                 

                              東横線が地下化され、かまぼこ型の駅舎が取り壊された

    
                                                                

いつ撮ったのか不明だが、渋谷道玄坂上を起点に明治40年(1907)に開業、R246を三軒茶屋を経て下高井戸まで走っていた路面電車「玉電」の写真が見つかった、昭和44年(1969)に渋谷―三軒茶屋間は廃線となり、地下化された新玉川線に引き継がれた、なお三軒茶屋―下高井戸間は現在も世田谷線として運行されている。

                         
                                        
               
                                         
                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

                                                                


                                                                


                                                                  


                                                                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018・2・8 親父たちの遠足 No.4(東京スカイツリー & 皇居東御苑)

2018-02-10 15:06:58 | 日々の景色

会社の現役、OB11名が月2回、軽登山(ハイク)を行っている「R隊」、その中で定年組だけでつくった「平日ハイク」仲間の4回目ハイクは東京スカイツリーに昇り、その後、大手町に移動して皇居東御苑(旧江戸城本丸跡)を散策ですが、この日の行程を企画したM氏は風邪でドタキャン、4名だけのハイクでした。

東京スカイツリー
平成24年(2012)に開業した634mの電波塔、2月8日午前9時に東武とうきょうスカイツリー駅に集合、第一展望台(天望テラス)に昇る為に4Fのチケットカウンターに向かいました、開業以来多くの観光客を集めており、展望台に昇るまで1時間以上待たされると言う印象が強かったが、この日は当日券を販売するチケットカウンターに行列は無く、待たされることもなくエレベーターに乗りました、地上4階から350mの高さにある第一展望台まで分速600mのエレベーターで50秒で到着。


                
                                                    チケットカウンターで天望デッキ入場券(¥2,060)を購入   エレベータ内は隅田川の花火をテーマにした装飾、他に3種類の装飾があるそうです


天望デッキ
高速エレベーターは音や振動が全く無く50秒でデッキに到着

                                                        
                           両国の国技館の先に都心部を望む                      東京タワー                            隅田川、江戸時代、遊郭の新吉原に続く山谷堀、日本堤跡が眼前に見える                


                      
                                                                                                                                     湾岸エリアのマンション群を望む                             江戸川と筑波山                                                                                                       

             
                             快晴で都心部は綺麗に見えるが、期待した富士山は雲の中で見えず          スカイツリーの影が延びる              
                     
             
                                           金龍山浅草寺                                 墨田区役所、アサヒビール本社、吾妻橋、眼下に東武電車が走る
    
             
                                           奥に新宿の副都心が見える           両国国技館、江戸東京博物館その先は都心部           


             
                                 天望デッキのガラス上部には紫外線防止のコーティングが施されているのか 一眼レフで撮ると絵にならず、一緒に持って来たコンデジで撮影

             


               
                                                ガラスにコーティングされているのが判る

              
                                                                                             全員集合

      
             

     
            
                                                      天望デッキのフロア340にあるガラス床              


                   
                                                      フロア345から340に下るエスカレーター              下りのエスカレーターの装飾は「祭りの空」


                


東京スカイツリー近くにある押上駅から半蔵門線で大手町に移動、皇居東御苑(旧江戸城の本丸跡)に向かいました。
    

 江戸城(千代田城)
慶長8年(1603)徳川家康が江戸に入府当時は太田道灌が造った小規模な城構えであったが、家康が全国の大名を動員した拡張工事に着手以降、秀忠、家光による数度に渡る天下普請を経た万治3年(1660)に四代将軍家綱の時代になり巨大な総構えが完成した。    
 
東御苑
昭和43年(1968)に旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一が皇居付属庭園としして一般公開されました、苑内には皇宮警察があります、なお天皇陛下のお住まいは隣接する旧江戸城西の丸跡にある宮殿です。
    
                                
                265年続いた江戸時代、親藩、御家門、譜代大名だけが登城出来た大手門(外様大名は内桜田門から登城)、現在は一般公開されており門前で皇宮警察の検問を受けて入門

                                                 
                     高麗門と櫓門で構成された桝形の大手門                           高麗門                                         櫓門



                              
                               入苑無料、大手町のビジネス街に隣接する為、サラリーマンの散歩コースでもあります              大手三の門跡、奥に見える建物は百人番所            


                                 
                                                                                                           富士見櫓


                                 
                         浅野内匠頭が吉良上野介に刃傷を行った松の廊下跡            書庫として使われたと言われる富士見多門、窓から天皇陛下がお住まいの皇居乾通りが見える  


天守閣
江戸城天守閣は家康の慶長天守、秀忠の元和天守、家光の寛永天守と火事による焼失の度に三度建てられていたが、三代将軍家光時代の「明暦3年(1657)の大火」で焼失の際、家光を補佐した異母弟の保科正之の「太平の時代なって天守は不要」の助言により天守閣は建てられず、天守台だけが残された
  
                               
                                           天守台                             天守台内部から見た桃華楽堂と大手町のビル群
  

                             
                                                              表、中奥、大奥が建てられていた江戸城跡、広大な敷地の約半分を大奥が占めていた                                       本丸から二の丸に続く汐見坂、江戸時代に海が見えたと言われる
                                                                                           
                                  
                                                                                        見事な石組み


                                
                                               二の丸庭園入口に咲くロウバイの花
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひかりパーク2017

2017-11-06 15:07:10 | 日々の景色

国、都、企業の共催、協賛による「創エネ・あかりパーク2017」が11月1日から5日の間、上の恩賜公園噴水広場で開催されました、様々な光のイベントに加えて特設ステージにおいて日替わりで大道芸、フラメンコ、太鼓演奏などが行わました、照明のデザイナー石井幹子氏がプロデュースしたイベントで、最終日の5日夕刻にに出かけてきました。


          
                                                    美濃和紙による照明

            
                                                      長野灯明まつり出展作品

       

                                                                             一定の間隔をおいて灯明の中のランプの色が変化しました


          


          
                                                                                         トヨタの燃料電気自動車「MIRAI」が展示されていた


          
                                                                                      国立博物館もライトアップ
 

          


          
                                                                      最終日のイベントはマリンバの演奏

          


          


          

          
  
                                                                 レーザー光線の乱舞


          


       


          


          


          
                                       美濃和紙の照明が並ぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする