写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2016 ・ 六義園の枝垂れ桜ライトアップ

2016-03-30 21:10:27 | 四季の彩り

六義園
五代将軍徳川綱吉の御側用人であった柳沢吉保の下屋敷の中に造営された大名庭園、吉保自ら設計したと言われる2万7千坪の敷地回遊式築山泉水庭園は現在、都立庭園となって春夏秋冬、梅、桜、つつじ・さつき、紅葉と季節折々の景色を楽しむ事が出来る名庭園として多くの人に親しまれています。
この時期、正門を入ったところにある大きな枝垂れ桜が、流れ落ちる滝の様に咲き誇る様は一見の価値ありです、期間限定でライトアップされます。(4月3日まで)




           

                                  日没前に入園したが、すでに多くの人が訪れていた 


             
                                                                                       

               
                                        玉澡の磯                                                 薄暮の中の島
                                                  

                  
                                 日没間近、照明に灯が入った

                         
                                                                       灯が入って徐々に枝垂桜が鮮やかに

                                    
                   3月30日付の朝日新聞朝刊一面に写真が掲載された                       

                 


                                         
                                                      

              


                         
                                                            ライトが当たった枝が浮き上がって見える

               


                                     


                           

                              写真はライトアップされた桜を切り取っているので見えないが、枝垂れ桜を囲うロープの周りは人が群がり身動きが出来ない

                            

                                      ライトアップ期間中の訪問者は20万人、人気度は目黒川に続いて都内2位(全国5位)だそうです

                    
                                 高さ15m、幅20mの枝垂れ桜
                          
              
                                   日没後の六義園入口                                             この内庭大門を入ると枝垂れ桜
  
                     
                                                          枝垂れ桜遠望

                                          


                         


                   


                  
                                                            庭園内にある茶屋

                       
                                                                      
                                                         ライトアップされた中の島、左奥の明かりは吹上茶屋


                       

                                                           三脚持ち込み禁止で手持ち撮影、ブレを防ぐのに苦労                     

                         
                                                           中の島の妹山、背山、田鶴橋もライトアップ

                       
                                                                     出汐の湊から見たライトアップされた桜

                   
                            庭園内の木のも光が当たっている                                          竹林
 
              
                         普段は閉鎖されている染井門もこの時期はオープン、午後7時過ぎになっても訪れる人が行列をつくり、入門を待っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川堤の菜の花

2016-03-26 13:40:38 | 四季の彩り

江戸川
江戸時代前期、関東郡代伊奈忠次によって利根川東遷事業が始められ、寛永18年(1641)に関宿(野田市)で利根川から江戸への人口水路(分流)が開削されたのが江戸川の起源、それまでは東北・北関東から江戸に物資を運ぶには利根川を下り、房総半島を廻る必要があったが、江戸川ルートは距離が短く安全性が高かった為、水路完成以降は江戸に物資を運ぶ幹線ルートとなった。
現在、江戸川の堤は遊歩道が整備されました、毎年この時期になると松戸―流山間の堤に咲く「菜の花」が見事です。


                          
                                                                 
                                                                                                                                   空・雲・菜の花

                                                                  


         

                          


                         
                      



                            
                                                                 菜の花ごしの東京スカイツリー


                      



                        
           
     

                      
                                          府中本町駅―東京駅を結ぶJR武蔵野線の電車が通過中


                                     
                                            秋葉原とつくばを約1時間で結ぶ「つくばエクスプレス」


                                                              
                                                                                                                                   三郷中央駅を出た電車は鉄橋を渡ると地下にもぐり南流山駅に入ります  

     
              
                                                              菜の花は上流の流山市の方が株数が多い


                               


                      
                                                                       海から28kmの表示
 
                     
                            


  







    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花桃が満開になりました

2016-03-20 20:51:22 | 四季の彩り


花桃や菜の花、水仙は地元の篤志家が植えたもので今年で13年目になるそうです、毎年この時期になると地元、近郊の人が訪れます。

                   
   

                  
 

                           


                            


                                       


                   



                                       



                                      

              

                                      

                     
                                      


                                      


                                
                               


                               

  
                               


              

        

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小湊・いすみ鉄道沿線の菜の花

2016-03-13 19:50:11 | 四季の彩り

                
小湊鉄道の始発駅である内房線五井駅で仲間と待ち合わせて9時25分発の気動車に乗車、車両は1両のみで土曜日の為か、車内は観光客が多くみられた。


                                                           
                                                                            小湊鉄道五井駅、旧国鉄のキハ形ジーゼルカーが現役で活躍中


                                
                                     偶然、車両にNHKの撮影クルーが乗車して車両の乗務員室脇にカメラを固定して鉄路を走る車両の前方を撮っていた、4月にNHK-BSで放映されるそうです  


   
       
                                                       
                                                                    車両は懐かしい気動車、国鉄キハ20形を改良したキハ200形、色も旧国鉄カラー
           
                  
                                         
                                                                                           養老渓谷駅で下車

                                                                                                                                                          

                                                                                                                
                                                         養老渓谷駅は駅に住み着いた猫が多く、この猫にも養老渓谷駅発行の首輪をつけていた                                 


                                                    
                                                                                           駅を出て20分程歩くと菜の花と気動車が撮れる撮影スポットのはず

               
            ここが撮影スポット、地元の人が注意事項を看板で表示、最近カメラマンのマナーが悪く問題になっているのは事実                                     今回の撮影参加者は3名          

                                                                                                                                                                         
                                                                         

 
                    1時間に1本走る列車を待つアマ・カメラマンが何人かいた、列車が通過を撮ってから、殆どの人は車で次の撮影ポイントに移動、我々は1時間後に来る下りと、折り返しの上り列車を待つ   
                   

                                                                                                        
                                                                          近くに盛りを過ぎた河津桜が咲いていた 


                                                                                                                       



                                   


                                                         



                                       
                                                                     河津桜が盛りを過ぎて散り始めていた              列車の本数が多ければ、このアングルで車両を入れて撮りたかったが残念ながら撮影場所を移動
                  
                                                                                                                                                                   

                                                                    
                                      養老渓谷駅折り返しの車両が見えた                             


                                                                      



                                                                             

                                                                                                           
                                                      
                                                                              
                                                                   

                                                                           
                                                                         


                                                    
        

                                                       
                                参加者3名                        左の写真を撮ってくれた地元の女の子と一緒の一枚                  駅前の食堂でランチ

正午前に撮影を終えて駅に戻り時刻表を見ると、養老渓谷駅から終点で「いすみ鉄道」始発駅の上総中野までは一駅だが、次の列車は午後1時35分と1時間30分待ち、駅で聞くと、歩いても1時間30分かかるとの話、当初は上総中野から「いすみ鉄道」に乗り大多喜で降りて昼食の予定だったが、結局ここで昼食をとり列車を待つ(なお養老渓谷から上総中野間は一日5本のみで、午前10時38分から13時24分まで列車が無いことを後で知る 教訓:ローカル線に乗るときは前もって時刻表を調べるべき)


                                                     
                                                       山菜蕎麦+味噌おでん+ビール+コーヒでのんびりと昼食                養老渓谷ー上総中野間の乗車時間7分、車内はガラガラ                 

上総中野
上総中野ー大原を結ぶいすみ鉄道始発駅




                                                     
                                                               いすみ鉄道ホームで係員が案内



                                    
                                                  小湊鉄道                                         いすみ鉄道



                                   




                                                  
                                                               いすみ鉄道は「ムーミン」がオフィシャルキャラクター
      

                                                                



                                        

  

                                                                    


         

                         
                                          写真仲間のO君、昨夜は飲み会でお疲れの様子                   写真クラブ会員でハイク仲間の「R隊」隊長のH氏



                                                
                                                                                終点の大原駅、ここからJR内房線で戻ります




                                                               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(8)・帰国

2016-03-11 15:53:32 | 写真紀行

 

                       午前9時にホテルを出発して空港に向かいます。


                     
                    ガイドの李さんと                                    ツアー専用バスで空港に向かう前に、市内の免税品店に立ち寄ってお土産を購入


                        
                                             買い物終了、バスを待ちます
                  

                                              帰国の便はCX0450(12:55ETD)


                    
                                                           台北桃園空港   


                   
                                                                 これからチェックインです


                       
                                                                                                  李さんとも間もなくお別れ


                             
                                             チェックイン後、手荷物検査 ー CIQを通ってゲート前の待合室へ

  
                                 
                                      李さん、ありがとうございました                                      搭乗前のリラックスタイム


                   
                      B8ゲート前の待合室で搭乗案内を待つ、CX0450はHKGからTPE経由NRT便の為、ツアー客の座席はバラバラ、チャーターでないのでやむを得ない



所要時間3時間10分、時差1時間と、今まで行った欧州、アメリカ、オセアニアに比べて大変楽な旅でした、今回はツアー会社のスケジュールで台湾を北から南まで移動しましたが、台湾は近いこともあり、今度は都市を絞ってゆっくりと自分の足で街を歩いてみたいと思います。

ツアー参加者の皆さん、最終日にカメラバッグをホテルに忘れ、途中からバスを戻すと言う不手際で、皆さんにご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。

ツアーコンダクターの竹内さん、お疲れさまでした、次回以降は貴社優先で検討します。
今月はまた台湾だそうですね、頑張って下さい。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(6)・九フン

2016-03-11 10:38:01 | 写真紀行

九フン
台北から30km離れた山間の町「九フン」は19世紀末に金鉱が発見されてから発展、日本の統治時代に最盛期を迎えたが、1971年に金鉱が枯渇して閉山となって以降は忘れられた存在であったが、1989年に台湾映画「非情城市」のロケ地となってから、古い街並みと狭い坂道の両側のレトロな家並みが再び脚光を浴びる様になった。
加えて宮崎駿監督が撮った「千と千尋の神隠し」の背景となった町が似ていると噂になって日本人観光客が増え、現在では台湾ツアーに外せない観光地となってる。
(スタジオジブリはその噂を否定している)

九フンに行く手前のバスターミナルでツアー専用バスを降り、乗り合いバスに乗り換えて街に入る。


                          
                                        乗り合いバスで山間の坂道を登る、途中、寺院が見えた                                九フンバス停


             
                                                眼下に寺院と海がみえる、九フンは雨が多いと聞いていたが、この日は快晴


                        
                                                              金鉱の町として発展、町は小さいがアップダウンが多い                                         


                             
                                       九フンは坂の町                                        ツアー参加者の最高齢は84歳、坂道を登るのが心配されたが全く問題なし、まだまだ元気です

                
                

               
                                                                                      台湾の人に加えて日本人と韓国人が多い


                
                                                                                              狭い階段の道は大混雑

                      



                           
                              


                              


坂道の途中にある「阿妹茶楼」で小休止

                               
       

                        


                                       店のおねえさんに台湾茶(烏龍茶)を入れて貰った、香りを嗅ぐ器とお茶の器の2つがセット、台湾茶は奥が深い                

                          


                



                    


                     
                                                                        お茶うけのお菓子、特に緑色の枝豆の柔らかい落雁が旨かった


                    
                                                                              「阿妹茶楼」のテラスから見た海  


                
                                                  お茶はオープンテラスで頂いた


              
                                                                                         ツアー参加者のみなさん


                                
                       


                    
                                                                                           金鉱で働く鉱夫のモニュメント


                                  
                                                 「千と千尋の神隠し」で千尋が働いていた湯屋に似ていると言われる「阿妹茶楼」


                              



                          


              


               



            
                                                                    これから行く「十分」で上げる天燈(?)
 

              
                                                                                                街中にあった寺院


              
                                           (?)


                    
                                                      階段を降りると五番坑道の入り口があった

                 
                                                              九フンが山間にある町という事がよくわかる


                

 

                             


        
                      カタカナ表示のガイドマップ          大きな寺院が山中にあった                                                                         金鉱博物館 


               
                                                                                              バス停近くの警察署


              
                                          乗り合いバスで専用バスが待つターミナルに戻るが、来るバスはどれも満員で素通りされ5台目に強引に全員乗車、立ちっぱなしで15分我慢



               
                                                    バスを待つ間に突然、車道に現れた踊る人(コスプレ?、民族衣装?、祭り?。。。。。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(7)・十分で天燈上げ

2016-03-10 11:32:42 | 写真紀行

                                     


十分
瑞芳でツアーバスを降り、台湾鉄道瑞芳駅で平渓線の電車に乗り換えて「十分」に向かいます


                    
                                          瑞芳駅                                           駅前

  
                 
                                                                                   16:42発の列車に乗車


                     

 
                 
                                              待合室で列車を待つ女性陣                          切符を購入(運賃はNT$19.00/¥80)

                          
                                                                     瑞芳から4駅目が十分


                          
                                                    列車が入線


                   
                                                      乗車時間は40分


               
                                                           「十分」駅に到着、駅のホームになぜこんなに多くの人が???


              
                                                      人が多くて駅をで出ることが出来ず、そのうち反対の線路に瑞芳方面に向かう列車が入線してきた


                      
                                                            車両は古いがラッピングが可愛い列車が到着


              
                                                    単線の為、反対の線路に列車が入り、我々が乗って来た列車が発車したが、入線して来た反対方向行列車が何故か動かない


                      
                               ホームにいる人は乗降客ではなく電車を見ているだけ(?)、駅構内の踏切には遮断機が無く、止まった電車の前を渡る人が絶えず、結局我々も強引に電車前を通り駅を出ることになった                                     
                                                      
         
                                                                                                          この人の群れはどこに行くの?

                                                                          
天燈(チャイニーズランタン)上げ
毎年旧正月(今年は2月上旬)に願い事を書いた天燈を一斉に空に放つ「平渓天燈節」が有名だが、現在は年間を通して実施されている様です、大きな天燈の下部に火種を置いて内部に熱をこもらせて空に上げる(アドバルーンの原理)中国の伝統行事です、日本でも長崎の中華街では同様のランタンフェステバルが行われいるそうです。

線路沿いの狭い道路沿いに天燈を売る店が並んでいた。
なお、天燈は色によって願い事が違うとの事(赤=健康、黄色=金運、青=商売繁盛、紫=合格祈願、ピンク=恋愛、緑=平和)、なぜか私には緑の天燈が配れた



               
                                                                                      電車の通過は1時間に1本の為か、線路が天燈を上げる場所になっている


              
                                                 「阿媽」は天燈の老舗の店だそうです                                                    店に由緒書が貼られていた

     

                               
                                    この御婆さんが天燈ブームの火付け役?                                                                        店の奥に販売用の色とりどりの天燈が並んでいた


                                              
                                                                                              「阿媽の店」でミニチュア―の天燈を買いました、振るとLEDが発光します
                      
             
               
                                             日没間近、線路で上げる天燈が光を増した、やはり昼間より夜間の方が絵になる


              
                                                                 数百メートル上がるそうです


                
                                                     十分駅の線路際に「線路立ち入り禁止と罰金の金額」表示があるが無視されて天燈上げの会場となっていた


            
                                                                         薄暮の空に上がる天燈

      
               
                                駅から少し歩くとツアー主催会社のクラブツーリズムの「天燈上げ」会場、多くの日本全国から来たツアー客が集まっており、ツアーコース毎に「天燈上げ」を行う


                     
                                                                       天燈打ち上げ前に景気付けで獅子舞が行われた


                         
                                                                               最初は主催者の天燈上げ 
                                   

         
                                                     順次、ツアーコースご毎に天燈上げが始まる


              
                                                 上がった天燈が多いと幻想的だが、写真的にはピントが合わせずらい


  「天燈上げ」終了、帰りはツアーの専用バスが会場近くに回送されており、乗車して一路台北に戻って夕食の予定だが途中の道路が大渋滞、台北に戻ったのは8時過ぎ



                    
                     車窓からイルミネーションが灯る台北101、間もなく市内に入る               台南料理「阿美飯店」で遅い昼食

夕食は好記阿美飯店で http://www.taipeinavi.com/food/39/



                                                              
                                                                                                    今回も料理のお伴は台湾ビール

                                                                          


                                                                        


                                                                        


                                                       美味しく頂きました

                      
                                       これからホテルに戻ります、明日は帰国。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(5)・台北市内

2016-03-08 11:15:38 | 写真紀行

台北市内観光
午前8時30分、専用バスでホテルを出発、儀仗兵交代を見るため圓山の忠烈祠へ、その後、建国の父「蒋介石」を祀る中正記念堂を見てから、小籠包の名店鼎泰豊でランチです。


                                
                                2005年にオープンした台北101(高さ508m)、台湾一の高さを誇る複合ビル         1952年にオープンした台北のランドマーク的ホテルの圓山大飯店(高雄圓山ホテルの姉妹ホテル) 


革命志士を祀る忠烈祠
入口に立つ2人の衛兵、1時間ごとに交代するが、立っている時は微動だにしない直立姿勢を保もち、衛兵交代の際には全員がロボットの様に機械的な動きをする為、観光の名所にもなっている、
ガイドの李さんに言わせると若い「イケメン」の兵隊が揃っているそうです。


            
                                                                                奥にある大殿にも衛兵2人が立っており、交代の際は大殿まで移動する

                          
                                             直立不動                                          交代の時間になり奥の詰所から6名が出て来た


               
                                                            持っている銃は空砲                                        

               
                                                 左の私服が監視役?                                          大殿に入る衛兵
             

                          
                                                         交代する衛兵、私服が姿勢などをチェックしていた   

                          
                              交代が終わると観光客が一緒に写真を撮ることが出来るが衛兵に触れることは絶対ダメ、触れた場合は持っている銃で床を打って大きな音を立てる、そして私服が飛んでくる 


                        
                                                                                        交代終了、同じルートで正門に戻る


           
                                                                                           詰所に戻る際も、姿勢は崩さない                                                            


               
                                              大殿に集まる観光客



              
                                                               総統府、こちらの衛兵は実弾入りの銃を構えていた
  

                   

中正記念堂
国父・蒋介石を記念して建てられた、蒋介石が死去した翌年の1976年に着工して1980年に完成、敷地は25万㎡に記念堂、音楽庁、国家戯劇院、庭園がある、青い瑠璃瓦の八角形の屋根は忠・孝・仁・愛・信・義・和・平を意味しています。


               
                                                瑠璃瓦の門                                        記念堂外壁が修復中


                                                                 


                  
                                               記念堂内の庭に山桜が咲きだしていた                            ツアコンの竹内さん(まだ新婚さんです)

 

                 
                                              記念堂に入ると過去の大戦の資料(殆どが抗日戦争関係)、絵画が掲げられていた 


                        
                                                                           巨大な蒋介石像




              
                                                                                      ここでも衛兵が立番をしており、衛兵交代があった


                 
      
 

        
                                                                                              階段(89段)を登るとは蒋介石記念堂、89は蒋介石が亡くなった年齢 

             
                                                昼食前にお土産屋(お茶屋)に入る                                店員から烏龍茶の旨い入れ方の説明を聞く
  
ランチは鼎泰豊(Din Tai Fung)で小籠包のコース、日本には新宿、日本橋等に15店を出店して、大人気ですがガイドの李さん曰く、造り方は同じだが中の餡の材料が違う為、この本店の味が一番おいしいとの事。

http://d.rt-c.co.jp/#secondPage

                  
                                                                   入店の準場待ちの行列、殆どが日本人(旅行会社のツアーに必ず入っている様です)  



                    
                         店の入り口                                           店の人が入口にいて、名前、人数を伝えて番号札を貰い入店を待つ        

  
                   
                 この時は130分(2時間10分待ち)、つまり予約していないと2時間待ちという事?              我々は前もって料理を予約済みだが席をとっていなかった為ガイドの李さんが交渉、30分程待ってから入店出来た


                            
                                 1~2人、3~5人、6人以上の入店者番号が表示されている                        鼎泰豊のキャラクター

                      
                                 中国語、日本語、韓国語で表示           店員のベストマナーランキングが」貼られている            店は3階まであるが、ウナギの寝床みたいな細長い造り、店員が出来た小籠包を運ぶ    

        
                        私の飲み物は台湾麦酒                                 前菜2点                                         野菜入り餃子    


                                                                                                                         
           
                                                              中の餡が違う小籠包がアツアツで出された  
      
            
                                                            酸辣湯                           チャーハン                             締めは甘い餡が入ったデザート
 
          予約していた為か、席に着くと熱い小籠包が次々と提供されてツアーメンバーも食べるのに夢中、東京の店と比べると店員さんの動きがキビキビとして無駄がない印象


                
                席に着くと料理を待つ時間が短く回転も良い        

        
                                     店員さんは美人さんが多い                     椅子にも店の名前が                      ビール代の支払い中
              
               各階にあるトイレは大きくないが、用を済ませて出るとトイレ入口に待機していた専任の人がすぐに清掃するのには驚かされた、さすが鼎泰豊本店!!!

    


      

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(4)・故宮博物館から夜市へ

2016-03-07 12:18:04 | 写真紀行


台北
午後14時36分に台北駅着、台北に近づくにつれて雲行きが怪しくなり雨となるが、駅に待機していた専用バスに乗車して今回のツアーの目玉の一つである国立故宮博物館に向かう。


                       
                                   台北駅からバスで故宮博物館に移動                    台北圓山大飯店が見えた、間もなく博物館に到着

国立故宮博物館 http://www.tabitabi-taipei.com/youyou/200605/collection/index.html
歴代の中国皇帝が所蔵していた文物約70万点を所蔵する博物館、1925年に清王朝最後の皇帝溥儀が退去した後の紫禁城に誕生したが、政変や国内外の情勢変化により所蔵品の多くが台湾に渡り、北京の故宮博物館の2か所に分かれて展示される様になったが、逸品と言われる所蔵品の多くが台北にあります。

以前、東京の国立博物館で開催された国立故宮博物館展を見に行った際、期待した翡翠の彫刻「翠玉白菜」が来ておらず今回のツアーで見れるのを楽しみにしていたが、残念ながら台湾南部・嘉義県にオープンした「故宮南院」に出張中で見る事が出来ず。


                                                      


                             
                      
                                                                              博物館外観

               


                         
                 

                   
                                      スマホはOKだが、カメラは持ち込めず                                   館内は見学客で一杯で入場は順番待ち


                    

                            ガイドの李さんに博物館展示物のうちで逸品と言われる文物を案内してもらい、約2時間かけて館内を廻る、鑑賞後、外に出てから外観をスマホで撮影
                              
                                       

城市商旅南東館(City Suites)
台北の宿泊ホテル、最近リニューアルされた様でモダンな造りだが、メインストリート脇に建つ為、少し騒音が気になった。


                       
              
                                                             高速道路脇に建つホテル


                    
                                ホテルフロント                                                                    

夕食は市内の老舗台湾料理店「欣葉」で http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10030.html & 欣葉のHP http://www.shinyeh.com.tw/content/ZH/Index.aspx

                        


                        


                  
                

                       
 

                       
                                                                            豚の角煮                                                      小エビのから揚げ
       
                        
                                   酢豚                       切り干し大根のオムレツ
 
                     
                                                               蛤の吸い物

                                                                       
                                 チャーハン                   ピーナッツの粉をまぶした餅
                           



夜市  http://www.taipeinavi.com/food/a/g21/
夜になると台北市内いたるところで夜市が開かれます、指定時間になると車の通行が禁止されて屋台、出店が並びます、まるで日本のお祭りや縁日を大規模にした感じか。
夕食をすませて一旦ホテルに戻って小休止、ホテルから10分程歩くと市内最古の「饒河街夜市」に到着、約400mが夜市会場となっている、午後6時から深夜まで開いているそうす。
我々が出かけた時には、すでに通りに屋台が並び、地元の人に加えて観光客も多く歩くのも困難な位の人出、手頃な価格で様々なB級グルメが食べれるのが魅力なのでしょうが、夜市の中を歩くと、様々な食べ物の匂いが混在一体となって鼻を刺激した。

昼間の熱さをさけて夜の外出を延長させる「夜市」は暑い国ならではの知恵なのでしょう、毎日開かれていると聞くと台湾人のパワーを感じた。

      
                                             
                                             
                                                   夜市の入口

                        
                                        夜市の中にあった彩り豊かな寺院がライトアップされている


                   車道を閉鎖して路の中央に台湾のB級グルメと身の回り品の屋台が混在、ゆっくりと往復すると30分はかかる、夕食を済ませているので今回は見物だけ

        下の写真は沢山並ぶ屋台・出店のほんの一部

              

            

            


                     


                 


                  


                


              


              

 
              


                                       

                                                         
                 

                   


翌朝、夜市が開かれた場所に出かけてみると、屋台・出店が見事にかたずけられて車道となっていた


             
                                                 見事な変貌ぶり                                                                                                「饒河街夜市」のシンボルのフクロウ

                                               
                                                   午前6時30分、人通りがまだない                                            夜市が開かれた道路を一本裏道に入ったところにあったお寺



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(3)・高雄から蓮池潭ー新幹線で台北へ

2016-03-06 16:08:26 | 写真紀行

蓮池潭
高雄市内から北に10km、人造湖である「蓮池潭」の周辺に建つカラフルな寺院が観光の名所となっていました。
 

               
 

                                
                            台湾の言い伝えでは「龍は」は善良な動物、「虎」は凶暴な動物とされ、龍の口から入り虎の口から出ることにより、自分の過去の悪行が清められると言われいる

  
                       
                                  1719年に建立されたが、日本統治時代の1959年に現在の地に移された慈濟宮、保生大帝という医師を祀っています



             
                                                           龍の像、触れるとご利益(?)があると言われています

               
                                    蓮池潭に造られた東屋もカラフル                                    龍虎の間から見た慈濟宮
 

                          


                   


              



                   
                                         現地ガイドの李さんが買ってくれた地元産のバナナをいただく、小ぶりだが皮が薄く旨かった
                      

              



                         

    


              



                     




               


高雄駅
新幹線で台北に移動します


            
                                                         出発時間ぎりぎりに左営駅に到着、ツアー参加者はスーツケースを持ちながら駅構内に入り新幹線ホームへ
   
                 
                                                                     座席裏に表示された車両案内は日本の新幹線と同じ

             JR東海、西日本が全面協力して2007年に開業した台湾高速鉄路(台湾新幹線)JR700形をベースにした車両で台北―左営間の345㎞を最短1.5Hで結ぶ(従来は約4時間かかっていた)


                     
                                                 午後12:36発0638号で出発、所要時間は2時間

                    
                                     昼食は弁当とお茶、弁当の見てくれは日本ほどきれいではないが、味はまあまあ      

              
                                          高雄(左営駅)を出発して速度を上げていきます
 
                      
                        女性の駅員が多い             新竹は「台湾のシリコンバレー」と言われるハイテク科学工業園区があり日本企業も多く進出している
             
                           
                            新竹駅の裏側(?)、開発を待つ土地が広がっている                     グリーン車で快適な移動、飲み物がフリーでした


                                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(2)・ 高雄市内

2016-03-05 10:02:41 | 写真紀行

高雄
台湾最大の工業都市で世界第五位のコンテナターミナルを持つ港湾都市、冬でも20℃と気候は温暖な高雄は人口278人を抱える台湾第二位の大都会でもあります。

台南から高速道路を走って約1時間で高雄に到着しました、海鮮料理店で夕食、そして市内を流れる「愛河」でクルージングを楽しんでからホテルに向かう。
   


                     
                                      日が暮れてから高雄市内に入る                                       この街もオートバイが通勤の足


                         
                                                                      台湾でも「モスバーガー」や「回転ずし店」が健闘中    

海鮮料理専門店「蟹の屋」で夕食 http://www.tabitabi-taipei.com/html/data/10524.html
本土の西に浮かぶ澎湖島で獲れる鮮魚で造られた澎湖料理、特に蟹料理が有名な店


                     


                           
                                                       高級そうな店構えの「蟹の屋」、料理も期待できそう


                          
                                                 入口を入るとロビーがあり、予約済みの我々は個室に案内された                 



今回のツアー参加者の殆どの人は酒を飲まず、我が家ともう一家族だけがアルコールを注文、私は紹興酒のボトルをオーダー、乾燥した梅干を入れた熱い紹興酒が旨い、飲みきれなかったボトルはお持ち帰り 

                    
                    三杯花枝/イカの台湾風煮込み料理                   干した梅干し           ボトルで注文下紹興酒
     
             
                     エビのから揚げ                     メインのカニ                                                        から揚げされた「紅新娘」という魚が名物                                                                                                  
                                   油を多く使わず、日本人好みの味つけの料理はどれも旨かった、噂では聞いていたが何を食べても美味

          
                                                   海苔のスープ


愛河クルージング
両岸がイルミネーションで飾られた愛河をクルージング、一昨年行ったハンガリーのドナウ川クルージングとは比べるべくも無いが、市民の憩いの場となっている様です、約30分間遊覧船で周遊してバスに戻りました。
台北は寒かったが、南の高雄は気温が高く寒さは感じず。


                    


               

   
               


                         


圓山ホテル http://www.grand-hotel.org/kaohsiung/ja-jp/
高雄市北東にある澄清湖湖畔に建つ五つ星ホテル、現在も国賓が宿泊するホテルとしての格式を誇っている、外観は中国の宮廷風の建築様式で、ロビーに入ると上質な調度品が飾られており、客室も中国式の家具が配置されていた。
姉妹ホテルである台北圓山ホテルは現在でも台湾の最上級ホテルとしての地位を維持している様です。

部屋からは澄清湖とその先に、高雄のビル群が望めた。

                                                                       
                                                                市内での夕食、クルージングを終えて午後10時にホテル到着とる


                                    
                                                                                                                  中国風のホテル外観がライトアップされていた


                      
                                        翌朝(午前6時)、客室から真紅に塗られたベランダ越しに高雄のビル群が霞んで見える
 

                                                                          



               
                                                                          ベランダから高雄が一望できると言う七重の塔「中興塔」が望めた


                
                              澄清湖畔には遊歩道があると聞き向かったがホテルのフェンスに阻まれて行けず                                 客室内 


                       
                                                        客室の調度品はどれも重厚な木製の造り


                       
                                           ロビー正面にある朱色のじゅうたんが敷かれた階段上には台湾最高峰玉山(3952m)の絵が飾られていた


                                               
                                                                            
                      
                                         
                                                                                               正面玄関


                      
                                                                       ホテル全景


                        


                                                            
                                                   EU旗と日章旗                                    4Fの客室ベランダから手を振っているのは?  



                        
                                                       ホテルを一周しても造りは同じだった


                    
                                                 ロビーにて                           午前8時30分、専用バスでホテルを出発         
 

                      
                                      ガイドの李さんからこの日のスケジュールを聞く                               ゆったりとした座席で移動
 
            
                     


                    
                                     地下にモノレールが走っているそうです                                       パトカーも日本車

            台中、台南、高雄と廻ったがどの都市でも走っている車の90%は日本車、特にトヨタ車が多く、タクシーは100%日本車だった、オートバイはヤマハ、ホンダに加えて地元のメーカー製が多かった


                         
                                                         中央の高層ビルが高雄85大楼、大都会にしては垢抜けしていないのはオートバイが多いためか?


                   
                                                  オートバイには3人乗りは当たり前、4人乗りも見かけられた


                                                             
                                                                       市内観光の途中、お土産物屋さんに立ち寄り、女性陣が装飾品売り場の店員から説明を聞いています
              

                
                                       交差点の歩行者用信号機には「赤」に変わる時間のカウントダウン機能があって便利      コンビニ前の歩道をオートバイが占領        


            
                    台湾にはコンビニのセブンイレブンが5000店、ファミマが3,000店あるそうです、セブンの店内に入ると関西風おでんが湯気をあげていた、店内の品数は日本に比べて少ない印象


                      
               どこでもオートバイが車と並走、ドライビングテクニックが上手なのかクラクションの音が聞こえず                         高雄を一望できると言う寿山公園に到着

高雄忠烈祠
国の為に命を捧げた英霊が祀られている、日本統治時代に建てられた高雄神社の跡地に建てられていました

                       
                                       公園から階段をあがると忠烈祠


             
            
 

                 
                                                                                 公園にある「LOVE」のモニュメント



                    
                                 高雄市内が一望で来るそうだが、この日は靄でいた                            台湾南部で一番高い高雄85大楼


              
                                              


              
                           世界5大コンテナターミナルと言われる高雄港                                          公園から見た市内

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾紀行(1)・台中から台南へ

2016-03-03 14:30:41 | 写真紀行

           
2月25日発のクラブツーリズム「プレミアムステージ・3列シートバスめぐる台湾7都市縦断紀行 5日間」に参加しました。
午後3時15分発CX0451で出発、ツアー参加者は12名+ツアーコンダクター、午後6時15分に台北桃園空港着(日本との時差は1時間)、CIQを通り、出迎えのバスに乗車してこの日の宿泊地の台中に向かいました。

                    
                                                                                                               出発後に出された機内食、飲み物は赤ワインX2でほろ酔い(?)

                                                         
                                搭乗時間は3時間弱と国内と変わらないのがうれしい、お気に入りのジャズをヘッドホンで聴きながら山本憲一の「修羅走る関ヶ原」を読む


                    
                                    台北桃園空港着、イミグレーションで顔写真と指紋をとられる             


                    
                                       午後7時過ぎ、出迎えのバスに乗車、2時間半かけて台中のホテルを目指す、3列シートのハイデッカーバスでゆったりと移動 


                    
                                                台中市内                                       大型バスを12名で占有しての移動、これもプレミアム?


             
                           台北から台中のホテルに移動、途中の中華レストランで遅い夕食、飲み物は台湾ビール(飲みやすいがコクが無い)


                              

台中
五つ星ホテルの全国大飯店(National Hotel)宿泊、中規模のホテルだがアメニティーが充実、2日目早めにホテルを出て周辺を散歩

                                 
                                    ホテル全景                                              ホテル正面



                     
                                          フロント                     


                      
                  ホテルは遊歩道「草悟道」に隣接しており散策には最高のロケーション、午前7時前だが多くの女性が音楽に合わせて踊っていた、多分毎日のルーティンになっているのでは


                      
                                美術館もありました                                             漢字表示に親近感        


                                
                           遊歩道の先の広場では太極拳を行うグループが舞っていた                                  遊歩道に咲く花
    
                        
                                                   ホテル前の通り、連休中で早朝の為か人通りが少ない


                        
                                朝食後、午前9時に台中市内観光に出発、車より多いオートバイの台数が圧巻
台中
人口271万人、台北、高雄に続く台湾第三の大都市、台湾で住みたい街のNo.1だそうです。

宝覚寺
建立は1928年と歴史は浅いが巨大な布袋様があることで有名、境内には台湾中部で亡くなった日本人の慰霊碑等もあって日本に縁の深い寺院です。



                   
                             正面                                     木造の本堂がコンクリートで囲まれていた
                                                                                                                    
                    
                                          高さが30m、台湾で2番目に大きな弥勒大仏だそうで全身が金色、神々しい(?)


                      
                              印度仏教の影響が強い為か象の石碑があった                 大仏は大き過ぎる為、代わりにこの像に触るとご利益があると言われているそうです


              
                                ツアコンの竹内希望さんと現地ガイドの李さん(筑波大学に留学した才女、知識が豊富な人でした)

  
                 
                          過去の大戦の際に日本軍人として戦い戦死した33,000人の台湾出身軍人の慰霊碑と日本人墓地がありました、現在でも日本統治時代の建物や当時の雰囲気が色濃く残ってる


                                  
                                                                                本堂内の弥勒菩薩像


                          
                                    台中から専用バスに1時間半乗車して次の目的地「日月潭」を目指しました
          
日月潭
台湾の三大観光地の一つ、潭は湖の意味、湖の北側が太陽(日)、南側が月の形をしていることから「日月潭」と呼ばれ、霧が立ち込める朝夕の景色が幻想的な美しさを見せる事で有名だそうです。
周囲を1000m級の山に囲まれた海抜727m、周囲が33kmの台湾最大の湖


                                                                                                   



                           
                               「日月潭」の碑                                              文学と文武の神をまつる「文武廟」


             
 
                                               日本統治時代、日月潭にダムを建設した際に、湖底に沈む2つの寺院を統合して1938年に建立されました


                           


                        


                                       


               
                   
                              学問の神様「孔子」、「文昌帝君」と武の神様「関聖帝君(関羽)」の他、仏教、道教、儒教の神々がまとめて祀れているそうです

     
             


                 


                                                     色彩豊かな廟内、現在も一般からの浄財で建設が進められていました


                  
             
                                              
 日月潭を見た後、専用バスで台南に移動、途中の中華レストランで飲茶でランチ                           


                     


                  


                             
                                                                   飲み物は紹興酒
 
台南に向かう途中にあった高速道路のサービスエリアで小休止

                  


                   
        内部は日本と同じ造りでイートインコーナーと販売コーナーがある        メニューには日本語(カタカナ)表示も          マンゴーアイスクリーム(NT$50.00/¥200円)が旨かった


                                                      
                                                                                       台湾の観光バスのラッピングが華やか、これだと自分が乗るバスが一目、日本のバス会社も見習っては

                   
                   間もなく台南                                        専用バスは3列シートでゆったりとくつろげた

台南観光
台南は最初に首府が置かれた都市、17世紀にオランダに侵攻される、その後、清の統治下に入ってからも暫くは行政の中心だった、19世紀後半に台北に首都機能が移った後も南部の中枢として繁栄、日本統治時代に現在の街並みの基礎が整備されたそうです。
台湾の南部に位置するため、台北に比べると気温もかなり高い。




                    
           飲料水として配られたミネラルウオーター                                                          李さんがチケット購入中


赤嵈楼(チーカンロウ)
17世紀前半に侵攻したオランダが1652年に台湾人の反乱を恐れて建てたと言われる城塞


             



             
                                         海神廟                                           オランダ統治時代の遺構


             


             
                                          文昌閣
                                        
                           
       
   花崗岩の亀の像の上は清の乾隆帝が氾濫を平定した武将をたたえた石碑                                オランダ軍を駆逐した台湾建国の祖、鄭成功と投降したオランダ人の和議の像

延平郡王祠
寛永元年(1624)に明国の父親と日本人の母親(田川松)との間に生まれた鄭成功を祀る祠(建立は1662年)、日本統治時代は神社(開山神社)でした

 
                
                                        鄭成功の像      


                                                                            
                                                                                  廟の外観


              
                  日本統治時代には鳥居だったそうです


             
                                                          ガイドの李さんの説明を受けるツアー参加者のみなさん                                 廟は広場を囲む様に造られている


                                    
                               
         
                     
                            日本統治時代の遺物(神輿)                                   日本様式の神社の写真


             
                                                                                     鄭成功が祀られていた

         

        台南観光後、専用バスに1時間乗って、この日の宿泊地「高雄」に移動です。

       次回は高雄編を掲載します
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする