写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

2014・本土寺のアジサイ

2014-06-15 21:00:48 | 四季の彩り

長谷山本土寺
開基は建治3年(1277)、池上の長栄山本門寺、鎌倉比企ヶ谷の長興山妙本寺と共に日蓮の弟子日朗の門流として「三長三本」と言われているそうです、境内には徳川家康の側室於都摩、別称秋山夫人の墓所がありました。


              
                                            花菖蒲園、快晴のこの日、多くの人が訪れていました


              


               


              


                      


               
                  建物は日朗上人の母堂を祀る妙朗堂

                     
                               

 
               


               


               


              
                            奥は平成3年に再建された五重塔

  
               
                         文政4年(1821)に建てられた瑞鳳門       

 
        
                      境内を奥に進むと回廊脇が花菖蒲園です
    

                 


          


               

                                    望遠レンズを使って前のアジサイをボカシて撮った3枚です

               


                               

   
          
    

           
    


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金峰山から小楢山へ

2014-06-02 20:43:10 | 登山

5月31日午前6時30分、JR武蔵野線新座駅に参加者5名が集合、I君の愛車で出発、中央道を勝沼で降りてR140を走り登山口がある大弛峠を目指しましたが、何と大弛峠に向かう分岐に「通行止」と言う案内板が出ていました、急ぎネットで調べた結果、本日まで大弛峠に向かう道は閉鎖、明日(6月1日)から開通との非情な結果でした。
急遽、メンバーで相談して近くの小楢山に目的地を変更しました。


           
                                            非情な案内が。。。
 

           
    I君の愛車                       鳩首会議、私は大菩薩峠を希望するも、2週間前に登った他のメンバーから賛意得られず断念  


                     
                                            小楢山登山口がある焼山峠


                 
                    地蔵さんが沢山並んでいます                                        登山口


                 
                        標高差は200m、なだらかな丘陵が続き、大きなアップダウンはありませんでした


           
                           小休止                                              間もなくピーク


          
                           全員集合                         かすかに見えていた富士山も雲間に隠れてしまった
        


                              
                               山梨100名山のひとつの小楢山、天気が良ければ北アルプスの山々が見えたはず

  

                     
                             各自、持参の弁当で昼食です        


                         
            山大好き人間のI君                                ベトナムで現地法人を立ち上げて帰国したS君

  
                          
                                           登る予定であった金峰山と五丈岩、白く見えるのは残雪


                   
                                   恨めしく見えた金峰山・五丈岩、改めてトライしたい山です

            
             S君          新たに仲間に加わったO君              H隊長             I君、いつも運転ありがとう

                  
                                        頂上で約1時間、のんびりと昼食を摂ってから下山


                       
       焼山峠到着、下界は30℃を超えているが、ここは別天地、ゆっくりと休んでから帰途につきました






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする