写真紀行

日々の風景と将来に残したい風景を求めて

京都(6)洛北・鞍馬寺の紅葉

2022-11-29 12:53:23 | 四季の彩り

鞍馬寺
鞍馬山の奥、僧正ヶ谷に住むと伝えられる天狗(鞍馬山僧正坊)が源義経(牛若丸)に剣術を教えたという伝説を幕末を背景にした大佛次郎の時代小説「鞍馬天狗」で有名になりました。
縁起によると宝亀元年(770)に時の朝廷により唐から招請した高僧鑑真和上が連れてきた高弟鑑禎がこの地に毘沙門天を本尊として創建したと伝えられます。
鞍馬山は標高584mと低山ながら京都洛北を代表する霊峰で、密教による山岳修験の地としても知られています。


                                                                                    
                                                 鞍馬山は紅葉の名所としても有名

                                                   
                                                     山門(仁王門)

                                                                                    


                                                                                    


                                    

 
                                                          

 
                                                                                    


                                                                                    


                                                                                    


                                                        
                                                山門から多宝塔までの急坂ををケーブルカーが結ぶ

                                           


                                    
                                       多宝塔


                                                                                     


                                                                                    


                                                                                    


                                                        


                                                       


                                                       
                                             九十九折参道を歩き本殿金堂を目指す

                                   
                                           本堂前の金剛床、眼前には比叡山が見える

                                    
                                                                本殿金堂
 
                                    
                                     金堂から奥の院参道は僧正ヶ谷、義経堂、貴船神社を結ぶ山道
  
                                  


                                             


                                                                                    


                                                                     鞍馬駅ー貴船口ー出町柳を結ぶ叡電、紅葉の時期には沿線のモミジのトンネルがライトアップされます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(5)貴船神社の紅葉

2022-11-25 21:29:53 | 四季の彩り


           
                                叡山電鉄出町柳駅発5時55分の始発電車に乗車して貴船を目指しました

           
                  貴船神社の最寄り駅「貴船口駅」で下車、時間は午前6時30分頃、早朝の為にバスはまだ動いていないので貴船川沿いに貴船神社を目指します

           
                               
                                          
              
                                          貴船川には「川床料理」を提供する料亭の季節外れの名残があった                 
   
            
                         水深が浅い貴船川

                       
                                                                 貴船神社の門前には京都の夏の名物である「川床料理」を提供する料亭が並んでいた

                               
                                      

             
              

                 
                                                           早朝の貴船川

貴布禰総本宮・貴船神社
社伝によると創建時代は不詳だが反正元年(406)に即位した18代天皇である反正天皇が創建したと伝えられています、社の前には京都市中を流れる「鴨川」の上流に位置する「賀茂川」の源流と言われる貴船川が流れていることから、古から水の神様として崇められ料理・調理や水を扱う業種の信仰を集めています。
また古来から貴船神社は「絵馬発祥の社、「縁結びの神様」と言われており、その名は「古事記」、「日本書紀」にも登場する京都でも別格の神社で、全国に450社ある「貴船神社」の総本社です。

神社は貴船山と鞍馬山の挟まれた山峡に鎮座しており、本宮から徒歩圏内に結社、奥宮がひっそりと佇んでいました。

午前6時30分、叡電貴船口から貴船川沿いを30分歩いて到着しました。


                       
                                                         参道


               


                                                                                    


                   

              
                                    

                       


                       
  

                       


                                      
                       「絵馬」発祥の神社と言われる


                                     
                                                                                                             「縁結びの神様」と言われ る結社                                                            

            
                                   奥院       

               
                                                                                                                                                                和泉式部が参拝した際に読んだ歌碑、歌は「後拾遺和歌集」に収録


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(4)洛西・光明寺の紅葉

2022-11-24 19:54:15 | 四季の彩り

光明寺
JR東海の「そうだ京都、行こう」キャンペーンの2009年秋編で紹介されて京都屈指の紅葉の名所として再認識されました。
建久9年(1198)に法然上人の弟子である蓮生法師が創建した古刹、法然上人が初めて「念仏」の教えを説いた地と言われ同寺の本尊となっています。
総門から境内に続くなだらかな石段や帰り道となる「もみじ参道」も絵になる風景でした。

                                2009年 盛秋 
                                              2009年秋のJR東海の「そうだ京都、行こう」のポスター                     

                   
                                                 総門から御影堂に続くなだらかな石段(女坂)  

                



                          


          


          
                                       宝暦3年(1754)建立の御影堂、法然上人像が立つ

          



                       

 
                       
 

                       


                


           
                                 法然上人袈裟掛けの松

                           
                                                勅使門  
                                
                         


                
                                                         

                                   
                                                  もみじ参道に続く出口


          


                         


                                                  


             
                         もみじ参道
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(3)洛西・善峯寺の紅葉

2022-11-23 15:08:17 | 四季の彩り

善峯寺
寺伝によると長元2年(1029)に善峯観音宗本山として開山された古刹です、本堂、多宝塔、釈迦堂など多くの堂塔・伽藍が西山の中腹一帯に点在しており、眺望は京都随一と言われており境内から市中が一望することが出来ました。
同寺は洛西の紅葉の名所として広く知られていますが、ロケーションが西山の中腹で市内からのアクセスが悪い為に市中の観光地に比べて訪れる観光客も少なくゆっくりと境内を歩くことが出来ます。
私たちは嵐山でチャーターしたタクシードライバーの推奨する紅葉の穴場巡りで訪れました。


                             
                                                         1716年(正徳6年)に建立された山門

                             


      
               


                        


                             


                             


           


           

                                         応仁の乱によって消失、五代将軍綱吉の生母桂昌院の寄進によって元禄5年(1692)に再建された本堂(観音堂)

                   


                  


            

                                                 樹齢600年と言われる全長37mの「遊龍の松」、天然記念物に指定されており「
日本一の松」と言われる

                             


                              
                                                                    奥の院

                            


                      


                   


                   


                    
                                                    多宝塔

                             


                             


            
                                            西山の中腹に位置する善峯寺境内からは京都市中やその奥の比叡山が一望できます
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(2)洛西・勝持寺の紅葉

2022-11-23 13:18:53 | 四季の彩り

勝持寺の紅葉

京都・西山連峰のふもとにある勝持寺は寺伝によると白鳳8年(679)に創建され、室町時代のに起きた応仁の乱で伽藍を焼かれその後再建された古刹です、平安時代の歌人西行法師が出家して庵を結んだと伝えられており、境内には西行が植えたと言われる桜の木をはじめ100本の桜が咲くことから「花の寺」とも呼ばれていますが、秋の紅葉の「隠れた名所」としても有名です。
京都市内からのアクセスがあまり良くなく観光コースから外れている為か、この日も訪れる人は少なくゆったりとした時間が流れていました。

             
                              眼下に京都市内が望めます                       「花の寺」入口

         


                       


                


                       

 
                       


          


                       


                  


                       


                


                       


         


                

   

                
                                    西行法師が植えたと伝えられる桜の木

                       


                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都(1)嵯峨野・護法堂弁財天の紅葉

2022-11-22 15:07:15 | 四季の彩り

護法堂弁財天
嵯峨野は京都でも人気の観光名所で多くの観光客が訪れますが、護法堂弁財天は観光コースから外れ「五山送り火」鳥居型嵯峨曼荼羅山のふもとにひっそりと佇む無人のお社ですが、地元の人ぞ知る「隠れた紅葉の名所」です。
タクシーをチャーターして京都の紅葉の穴場巡った中でタクシードライバーお勧めの穴場の一つです。
観光客がいない山中に建つお堂の周りは紅葉一色でした。



                             


                                                       


                                                      


                                                         


                                                                                          


                                  


                                             


                                                                                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.11.19 日比谷公園の紅葉と絵画館前のイチョウ並木

2022-11-20 14:26:05 | 歴史散歩

日比谷公園の紅葉

               

         
                       


                       


                       


                       

明治神宮絵画館前のイチョウ並木

                       


                       


                       


                       
  

           


                        


                       


          


          


                       


          

 
          


                       


                       



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.11.12 本土寺の紅葉の見ごろは?

2022-11-13 21:00:03 | 四季の彩り

松戸市平賀にある本土寺は春の紫陽花と共に、千葉「東葛地区の紅葉の名所」として近年、多くの観光客を集める様になりました、境内に植えられた1,500本の「ヤマモミジ」、「大盃」、「秋山紅」の三種類のモミジが紅葉するのは例年11月20日~月末ですが、色づき具合を見に少し早い12日に出かけ、カメラで絵になる部分を切り取ってきました。
仁王門から続くモミジのトンネルははまだ青々として色づいておらず、境内も3分の色づき具合でした。


                        
                                                  五重塔脇のイチョウは色づきだしていた    

                  


               


              


                   
                                                                           

                 


                       


                       


                


                       


                 


                       
                                                    色づき前のモミジ

                
                          像師堂前の大イチョウは色づきだしていた

                       
                                                        瑞鳳門

          
               
                            像師堂では十数人の僧侶が読経中でした          

               


                       


                
                                                                 花菖蒲園は来年に向けて手入れ中

                

                       


                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする