愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

驚きました

2023年06月06日 | 募集
本日授業の前後,ゼミに関する相談を受けました。驚いたことに,うちのゼミが今年度人気ゼミになっているので,どうしたら入れるでしょうかという質問をいくつも受けました。

私が返答したことは,このゼミは例年不人気ゼミで,1次募集で定員を満たしたことは過去20年でほとんどない。いつも1次募集時応募者数名で,3次募集まで行い,ようやく定員を満たしているということです。したがって,人気殺到ということは信じられないということです。

現2年生の勘違いによって,うちのゼミの表面的な人気が盛り上がっているのかもしれません。このゼミへの応募を考えている学生の皆さん,よく考えてください。いままで20年間不人気であったこのゼミ。

厳しいという評判で不人気でした。大学教育として当たり前のことを行っているだけなので,私はとりわけ厳しいとは思いませんが,うちの学部のレベルからすると厳しいゼミということで,多くの学生が忌避してきたゼミです。皆さんに対するこちらの対応は今後変わりません。変えるつもりもありません。楽しくないことがたくさんあります。

研究テーマは自分たちで案出してもらいます。研究発表のテンプレはありません。何もかも自分たちで決めてもらいます。面白くないかもしれない文献調査をしつこく行ってもらいます。つらいかもしれないヒヤリングやアンケート調査もしつこく行ってもらいます。プレゼンは毎週要求します。不十分な発表に対して,「おかしい」と指摘して,次週までに修正することを求めます。「あかん」という評価が毎時下ります。「頭使った?」「なんで?」「ほんま?」しつこく詰問します。

よく考えて応募してください。このゼミは本当に不人気ゼミです。それで良いのです。そういうゼミです。人気ゼミにするつもりはありません。このゼミに応募を考えている皆さんにとっては,他のいつもの人気ゼミに応募したほうが良いかもしれません。

おそらく卒業生も驚いているでしょう。青木ゼミが人気ゼミ? ここはそういうところじゃないよ! 本気の少数の人が覚悟して応募するところだよと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 応募にあたって | トップ | ほんま?なんで?と問いかけ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

募集」カテゴリの最新記事