愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

瀬戸際

2007年11月29日 | 卒論
4年生の卒論提出まであと2週間という段階になりました。95%完成させて本日執筆内容のデータをもって来るよう指示していました。さっそく確認したところ,字数は皆規定に達していました。しかし,肝心の考察部分,自分なりの分析,自分なりの提言の内容が薄い。難しい部分なので,うまく書けなくてもやむを得ないのですが,ここがきちんと記述できていないと卒論とはいえません。考察部分がなければ,ただ調べてきました,あるいは本や雑誌の内容を引用して(うつして)まとめましたということにしかならないのです。

学生にはそう諭しながら,励ましました。しどろもどろでもいいからきちんと自分なりの分析や提言を表現できるようにして欲しい。これができてこそ大学で学んだ意味があったといえるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間近

2007年11月15日 | 卒論
3年生は,もうすぐ名古屋マーケティング・インカレの本大会発表。今日はいつになく真剣に発表内容を打ち合わせていました。来週はグループ内で発表の練習。そして再来週はゼミ内発表。それを踏まえて最後の修正を行って,12月1日の本大会に望みます。当日は日経新聞社から編集委員や販売次長などを審査員に招いて,発表コンペティションが行われます。あと2週間で,新聞社の方々にお見せしても大丈夫なレベルに仕上げて欲しいと祈っています。

4年生も,もうすぐ卒論提出。心なしか皆顔が引きつっていて,笑いが乾いていました。12月14日が締め切りですが,修正・校正の必要性を考えて,11月末に完成させて持ってくるように指示しています。そこで,細かな問題を指摘して,1週間後直したものを持ってきてもらいます。そこで再チェックをして,問題がなければ提出となります。1週間ほどは余裕を持たせたスケジュールで動いています。しかし予定通り行くかどうか。結局締め切りぎりぎりの提出となるのか。こちらも無事完成を祈っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業写真

2007年11月09日 | 運営
昨日,4年生は卒業アルバム掲載用の集合写真を撮ってもらいました。もうそんな季節です。来年の夏前には卒業生の手元に届きます。記念に是非買っておいて欲しいと思います。なぜそう思うのかといえば,私自身が大学時代の卒業アルバムを買わなかったため,今後悔しているからです。確かアルバムに加えビデオもあったはずです。手に入るものなら,今からでも手に入れたいのですが,市販されているはずはないので,もう手に入れることはできません。残念です。

近年学生定員を大幅に削減した影響で,商学部の卒業アルバムの販売数が減少しています。販売数が少なくなると,制作業者に制作を引き受けてもらえなくなるかもしれません。

卒業アルバム用写真を撮ったあと,学生の卒論を確認しました。昨日は全員仮完成させてきました。箇所によっては抜けているところや記述が足りないところがあっても構わないので,目次に沿って,卒論の体裁を整えて,原稿を印刷してくるよう指示していたのでした。7,8割の出来具合でした。あと3週間で完成させなくてはなりません。皆焦りがにじみ出てきました。これからが勝負時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンテーションの予定

2007年11月01日 | 運営
11月14日に来年度配属予定のゼミ内定者(2年生)オリエンテーションを行なうことになりました。毎年,正規のゼミが始まる前に行なっています。いつもは,昼休みに1度集まってもらい,3年次のゼミでの学習・研究内容を予告し,来年度4月までの宿題を言い渡して終わりです。

今年はオリエンテーションをきっかけに,複数度集まってもらい,もう少し本格的にゼミの前倒し活動を行なおうかと思っています。なぜそう思うのかといえば,名古屋マーケティング・インカレに参加して,わがゼミ生と他大学生との差を感じたからです。うちの学部ではゼミでの学習は3年次からなのです。しかし,他大学では2年次からゼミ活動を行なっているようです。その場合,学生は基本的なことは2年次に学習してしまい,3年次から本格的な専門研究を行います。うちでは3年次の春学期に他大学生が2年次にやってしまったことをやることになります。例えば,3年生にもなって,図書館の使い方やデータベース検索を習ってもらったり,基礎文献を読解してもらってたりします。

うちの学部には,2年次に基礎演習という専門ゼミに向けた基礎的学習法を学ぶための授業があります。しかし,基礎演習は半数ほどの学生しか履修しません。しかも,専門ゼミとは学習が一貫しない(担当教員が違うのが通例)ので,学生は基礎から応用への積み上げができません。さらには,担当教員によって内容がばらばらで,専門ゼミに向けた基礎的学習法を教授するといいながら,全然そうはなっていないクラスも一部あります。基礎演習は専門ゼミにおける学習・研究にはたいして役立っていない状況です。

今の大学ではゼミ以外には進んで学生が研究を行う機会はありません。他大学と比べて1年遅れてしまうのは,学生にとって不幸だなと思うのです。インカレのコンペティションで学生もそのことを感じてしまうでしょう。

ちなみに,基礎演習は問題が多いので,来年度からは(今の1年生から)専門ゼミは2年次秋学期から始まることにカリキュラム改正されました。そうならば,今の2年生から非公式でも前倒しでゼミ活動をやるべきだなと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする