6/7(土)
水戸芸術館で本日開催される「志の輔独演会」に、
ダメ元でキャンセル待ちのTELを入れたら奇跡的にチケットゲット!しかも前から2列目!
そういや「ウチの「落語聴き初め」は毎年1月の<志の輔inPARCO>から」というのが恒例だったが、
今年はヨメが正月早々「アレ」しちゃったおかげで泣く泣く断念してた次第(ToT)
んで、ここに至ってようやく「志の輔聴き初め」と相成ったワケですわ♪
夕方からの開演なので、それまで常陸大宮の「キャンピングガーデン・やわら」さんへお邪魔。

こちらの愛犬・モン太も15才。(彼がまだ1才の頃からの付き合いです。ヨメより長いんです(笑))
すっかり室内犬となっていましたがまだまだ健在。
いつものように盛大に吠えられました(^_^;)
オーナーさんご夫妻もお元気そうでなにより。
楽しいひと時、そして美味しいお土産までいただいてしまい恐縮でっす。
今シーズンもどうぞよろしくです。
お手伝いできるよう、夏までにはヒジ治しておきまーす(^^ゞ
そしてどしゃ降りの雨の中、水戸芸術館へ。
<立川志の輔 独演会>
金明竹 志の太郎
みどりの窓口 志の輔
~仲入り~
帯久 志の輔
「歓喜の歌」と並ぶ志の輔師作のメジャー作品「みどりの窓口」はいつもながら鉄板。
水戸のちと高齢層の多い?客席もオオ受け。
「帯久」は師らしく大岡裁きのシーンをかなり丁寧に演じていた印象。
この噺だと基本は圓生師の型なんだろうけど、こういった演出もまた嫌いじゃない。
「地方でも手を抜かない」志の輔師らしい内容に満足♪
終演後は「みかわ屋」でお蕎麦。

うーん、久々に落語のブログを上げたような。
「最近は忙しくて落語も聴けてない」のでは決してなく、月一ペースくらいですがちゃんと楽しんでます。
が!ここにはup出来てない<落語・演芸鑑賞記>が一年分くらい溜まってしまっており・・・(^_^;)
徐々に整理して小出しにupしていく予定です。
~おまけ 弁当男子 その15〜

生姜焼き / カブ・新玉ねぎ・ハムのマリネ / 比内地鶏の煮卵 /スナップえんどう
暑くなってきたので食材の「持ち」が気になる今日この頃。
(もちろん保冷バッグに入れて持参しているが)ご飯は冷やすと固くなるし…
うーん、やはり夏は麺類かなあ(悩)
水戸芸術館で本日開催される「志の輔独演会」に、
ダメ元でキャンセル待ちのTELを入れたら奇跡的にチケットゲット!しかも前から2列目!
そういや「ウチの「落語聴き初め」は毎年1月の<志の輔inPARCO>から」というのが恒例だったが、
今年はヨメが正月早々「アレ」しちゃったおかげで泣く泣く断念してた次第(ToT)
んで、ここに至ってようやく「志の輔聴き初め」と相成ったワケですわ♪
夕方からの開演なので、それまで常陸大宮の「キャンピングガーデン・やわら」さんへお邪魔。

こちらの愛犬・モン太も15才。(彼がまだ1才の頃からの付き合いです。ヨメより長いんです(笑))
すっかり室内犬となっていましたがまだまだ健在。
いつものように盛大に吠えられました(^_^;)
オーナーさんご夫妻もお元気そうでなにより。
楽しいひと時、そして美味しいお土産までいただいてしまい恐縮でっす。
今シーズンもどうぞよろしくです。
お手伝いできるよう、夏までにはヒジ治しておきまーす(^^ゞ
そしてどしゃ降りの雨の中、水戸芸術館へ。
<立川志の輔 独演会>
金明竹 志の太郎
みどりの窓口 志の輔
~仲入り~
帯久 志の輔
「歓喜の歌」と並ぶ志の輔師作のメジャー作品「みどりの窓口」はいつもながら鉄板。
水戸のちと高齢層の多い?客席もオオ受け。
「帯久」は師らしく大岡裁きのシーンをかなり丁寧に演じていた印象。
この噺だと基本は圓生師の型なんだろうけど、こういった演出もまた嫌いじゃない。
「地方でも手を抜かない」志の輔師らしい内容に満足♪
終演後は「みかわ屋」でお蕎麦。

うーん、久々に落語のブログを上げたような。
「最近は忙しくて落語も聴けてない」のでは決してなく、月一ペースくらいですがちゃんと楽しんでます。
が!ここにはup出来てない<落語・演芸鑑賞記>が一年分くらい溜まってしまっており・・・(^_^;)
徐々に整理して小出しにupしていく予定です。
~おまけ 弁当男子 その15〜

生姜焼き / カブ・新玉ねぎ・ハムのマリネ / 比内地鶏の煮卵 /スナップえんどう
暑くなってきたので食材の「持ち」が気になる今日この頃。
(もちろん保冷バッグに入れて持参しているが)ご飯は冷やすと固くなるし…
うーん、やはり夏は麺類かなあ(悩)