goo blog サービス終了のお知らせ 

広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

「産んでくれたことに感謝する日」はサメから祝福が?!【誕生日】 

2015年08月07日 | 総務部(他いろいろ)
[産んでくれたことに感謝する日]

お祝いメッセいただいたみなさん、ありがとうございます(^。^)

こんなアニバーサリーな日くらいはcoolなスタートを切ろうと
早起きして実家から30分の大洗海岸・ヒミツのポイントでひと潜りしてから出勤!
すべく向かったところ・・・
<サメ出没に付き全面遊泳禁止>   

マジかよ・・・

監視員以外、だーれもいません(T_T)


はあ~~。。。。

仕方なく、そのまま出社。
結果いつもより早く会社に着いてしまい、coolどころか
「誕生日でさえ早朝出勤している『昭和のモーレツサラリーマン』」
を図らずも演じることに。


トホホ・・・
我ながら、最近は見事なくらい「何か」を持ってますな(^_^;)


てな具合で迎えた44回目の誕生日ですが、
いつもながら「産んでくれたことに感謝する日」として捉えております。
しかし未だ面と向かって対象者に御礼は言えてないんですが・・・
そもそもワタクシの誕生日などあまり興味がないようで、
実家でもオヤジに対するグチしか聞かされなかったような(笑)。
ま、それも親孝行か。

(そういやヨメはかろうじて覚えててくれたようです。この日会ってないけどねwww)



いろいろありますが、また一年新たな気持ちで気張っていきまっしょい。

同世代のみなさん、何かと負担の増える年代ではありますが共に頑張りましょー。


「節目」の季節  [異動 転籍 (お仕事)]

2015年04月01日 | 総務部(他いろいろ)
桜の時期は「節目」の季節でもありますね。
新入社員・新入生はもちろん、様々な門出に立つ方々を見ていると自分達のそんな時期を思い出す(懐かし!)と同時に
みなさんの「これから」を心から応援したくなりますよねー。ぜひぜひ頑張ってや!

そして、ワタクシも仕事面で久々に「ソレ」を迎えました。

今まで出向扱いだった現勤務先(某金融系シンクタンク)に正式に「転籍」となり、
同時に今までのコンサル部門所属から、
新設される組織・人材開発系コーポレートスタッフ部門担当へと「異動」となりました。


大まかに言えばこれまで外部のクライアントへ向けて提供していた組織・人事向けソリューションを
今度は自社に対して提供していく、ってイメージですかね。
非常にやりがいがあり且つ自社の成長・変化に貢献できるミッションを与えられたことに
感謝しつつワクワクすると同時に、営業・コンサル畑キャリアな自分が約10年ぶりに「内勤」業務に就くことにも
新鮮さを感じています。


しかも「人事系部門」の人間となるワケですから、
(昨年度は年度末ギリギリで半分だけ達成してた)有給取得等も率先して!と思いたいのですが・・・
担当ミッションの一つに「各種社内研修体系の再構築」ってのがありまして、
まずは約400近くある社内研修を把握しなければなりません。
土日等に行われる研修も多くそれらのいくつかにもカオ出さなきゃならないとなると
(さすがに全部じゃないけどね)
今後のカヤックなどのオフ活動は代休を活用しての「平日組」になることも多くなるかも・・・です。

目指せ代休・有給消化100%!(←いっそ部の目標にしてしまおうと真剣に考慮中)


新設部署の立ち上げとあって現在バタバタしてるのはもちろんですが、
今までお世話になったクライアント等の引き継ぎ、
更に今後のスケジュールの組み替え等に追われています。
スケジュールと言えば・・・
5月に開かれるマイアミでの人事関連学会への出張も重要研修とのバッティングで泣く泣くキャンセルに。
久々の海外出張で楽しみにしてたのに~来年は絶対行ってやる!
(来年の会場はマイアミじゃないんだけどね。あ、場所は関係ないのかw)
・・・あ、グチ失礼しました(^_^;)


また、10月からは久々に「いば教授(教授じゃないけどね)」も復活予定!
こちらも自身のチャレンジとして大いにワクワクです。
(なんと今度の講師先は○○大!まさか自分が○○大生相手にモノを教える日が来るとは。)


ってコトで益々忙しくなりそうな「節目」を迎えておりますが、
みなさん今後ともどうぞよろしゅう。


そうそう、異動に伴いもうひとつ変化が。
勤務先もこちら「門前仲町」に変わりました。

深川不動尊を毎日拝みながら?の通勤です。


今までの勤務先だった「東京駅の真上のオフィス」の方もちょくちょく顔出すとは思いますが
今後はこちらが根城になります。(ウチの本社は実はこっちなんですよねー)


お近くの方、ぜひいろいろ教えてくださいませ~夜の部のお付き合いも喜んで!
・・・長々と書いて、結局云いたかったのはそれかいっ(^_^;)www



AR宇都宮校、いよいよ開校![英語教室]

2015年02月01日 | 総務部(他いろいろ)
○1/31(土)
つ・あ(ヨメ)の運営する英語教室の宇都宮校オープンが2/3(火)にせまり、
開設作業も大詰めとあってワタクシも作業に動員される週末。

そんな中、土曜は午前中だけ時間が出来たので関宿・水こう門へ!
・・・強風すげえ(^_^;)
そんな中『ぼっち漕ぎ』を敢行していたコウさんとニアミス。
わざわざ引き返していただき(恐縮です)、出来上がったばかりのベビトラバナー(横断幕)の記念撮影を。

なかなかcoolでしょ?
今シーズンはコレ掲げていきましょう!


で、強風にココロが折れてしまい漕ぐのはあっさり断念w
・・・ではなく、開設業務の追加作業が発生したので午後からは宇都宮に赴き
せっせと買い出し&作業。

もちろんワタクシはタダ働き。
社長、いい加減手当出してくれやー(`´)



○2/1(日)
昨日に引き続き朝から開設作業@宇都宮。
本日は社員のみなさんもご一緒。よろしくお願いしまーす。




なんとかカタチになってきたようでなにより。
しかしこういった作業もテキパキ捌く優秀な社員さん達だなあ・・・
こういった仕事の苦手な社長がいちばん戦力になってなかったような(笑)

で、無事開設準備完了!
みなさん大変お疲れ様でした、そしてこれからもどうぞ心許ない社長を助けてやってくださいまし<m(__)m>



さあ、いよいよ開校です。
ここでも沢山の生徒さんに楽しく英語を学んでいただければ嬉しいなあ。

宇都宮のみなさん、どうぞよろしくお願い致します!

2015 今年もどうぞよろしくです [年末年始]

2015年01月08日 | 総務部(他いろいろ)
みなさん、あけましておめでとうございます!
・・・ってもう年明けからもうだいぶ経ってますが(^^ゞ

今年もどうぞ宜しくお願い致します<m(__)m>
ワタクシおよび家族の今年の目標はもちろんコレ。
<健康に一年を過ごすこと(特にケガ無きように)

特にヨメが、ね(`´)
更に言えばワタクシは既に「ケガ無き(毛が無き)」ではありますがw



この年末年始はつ・あの仕事のヘルプなどで外出も余り出来なかったので、
珍しく自宅やお互いの実家でまったりと。

・自家製手抜きおせち(^^ゞ


・仕事を手伝った「報酬」はジビエ料理(ミハシカフェ@宇都宮)で
シギ

エゾシカ&フォアグラ


 
・本も結構読めました。
 いろいろ読んだけど、健さんや文太アニキの躍動も蘇るこの本が一番オモロ。


・オモロTVはコレ(もちろ再々々々・・・放送だけど)

カープ女子は「歴史」として必見?!w

あとNHKBSでやっていた「世界入りにくい居酒屋」もよかったなあ。
スペインの老夫婦の営む居酒屋行ってみたい!(残念ながら閉店したそうですが)

そうそう、去年偶然発見した「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭@TV埼玉」は見逃したあw


って感じで、肝心の初漕ぎ&初滑りはし損ないました。。。。


実はこんなのんびりしたスタートしたのも、
今年は例年以上にいろいろ忙しくなりそうな「予感」がするから(「予定」でもあるんですが)。
プライベートではカヤック・雪山・潜り他もガンガンやりたいし、新しいコトや勉強にもチャレンジしたい。
恒例の沖縄はもちろんいろんなトコにも行ってみたい。

相変わらずせわしなく一年が過ぎていきそうではありますが、
自らも周囲も大いに「変化」出来るよう頑張って楽しみまっす。もちろん健康第一で(^^ゞ

改めてみなさんどうぞよろしゅう。





インフルエンザにはくれぐれもご注意を[感染者として猛省]

2014年12月19日 | 総務部(他いろいろ)
12/16(火)
朝から調子が悪く、尋常ではない悪寒も感じる。
半休し様子を見ていたが悪化するばかりなので近所の診療所に駆け込み、体温を測ったらなんと40.2℃!
速攻で鼻に検査用の綿棒を突っ込まれ、結果は・・・見事インフルエンザA型陽性判定(-_-;)

さあ、ここから『恐怖のインフルエンザダイエット』のスタートです。

まずはおなじみ、コレ&解熱剤等をしっかり飲んで


自宅にて完全隔離・絶対安静。
ありえない高熱&ひどい頭痛&意識朦朧のまま一昼夜。


結果・・・3日間で-4kgの減量に成功!
顔は生気なくげっそりシャープに、足腰は階段の上り下りも一苦労するほどフラフラに、
しかし6つに割れた腹筋ちゃんと久々にご対面♪ってアホかあ!!!!!(-_-;)(-_-;)(-_-;)

・・・ハイ、今週はインフルエンザに罹っちゃってぶっ倒れてました(-_-;)
感染自体が生まれて初めてのコトで、更に40℃超えの熱を出すのもガキのころ以来。
ホント死ぬかと思う経験でした、ハイ。



そして本日12/19(金)。
ようやく寝たきりから脱してイスに座れるところまで復活し食欲も戻りつつありますが、
やはり「3日で-4kg」の影響は大きくまだフラフラしますねー。

またあと数日は他者との接触も極力避けなければならないので外出・出勤もNG。
(これだけ寒い日が続いてると出たい気も起きませんがね)


当然仕事も休んだのでおかげ様で年末予定もぐっちゃぐちゃ(-_-;)
ご迷惑をおかけした方々には本当に申し訳ありません<m(__)m>


あーあ。
このインフルに罹る直前の土曜のカキパ!や




日曜のカエル・プール練が




ものすごーく遠い昔の出来事に感じるなあ・・・(-.-)

*それぞれお世話になった&ご一緒だった皆さん、感謝感謝でした。
(カキパ!のY木家は特に今年もありがとう~♪)



ってコトで、みなさんくれぐれもインフルエンザにはご注意を。
予防接種がまだの方は急いで!
「強制ダイエット」じゃ済まないコトもあるぞ!(←心からの叫び(泣))



*尚、上記文章は「インフルエンザ感染による体力消耗に伴う体重減少」を期待し、
 ダイエット目的としてそれを推奨する意図等は全くありません。

 ダイエットは健康に留意して適切に行いましょう。
  


「生んでくれたことに感謝する日」に思う [誕生日]

2014年08月06日 | 総務部(他いろいろ)
8/6(水)
本日は誕生日。
お祝いメッセいただいたみなさん、ありがとうございまーす。

そして以前の部下達からはこんな嬉しいプレゼントも。

最近目の疲れがなかなか解消されなくなってきてるし、目の下のクマも年相応になってきてるからな―。
本当にありがとう!


そうそう、プレゼントといえば。
毎年のコトですがヨメからのプレゼントは一切ありません。
それどころか「今夜は友達と飲みに行くから遅くなる」だって。
・・・あれだけの看病の恩、もう既にすっかり忘却してんのか?!(-_-;)


ま、それはそれとして。
数年前から誕生日は「生んでくれたことに感謝する日」と考えるコトにしているのだが、
なかなか具体的行動が伴わず・・・・母の日のプレゼントすらまだだったりして。
「今年はウイッグが欲しい!」とのリクエスト(催促?)もしっかり来てるんで早く用意しないとっ^_^;



さて。
今年でワタクシも43歳。
今後の発奮材料にするためにも「この年齢で活躍してた人って誰がいるだろう?」と調べてみると、
いきなり超大物の名がHit。
アメリカ合衆国第35代大統領 ジョン・F・ケネディ

ケネディってこの年で大統領になってたのかあ!
年を追うごとに「その年で活躍してたヒト」のレベルが上がるなあ。
「横綱が年下になった時」にも驚きと感慨があったけど、既に大統領レベルの年齢だとは・・・

ワタクシがこの一年で合衆国大統領に就任するコトは根本的にムリですが(当たり前か^_^;)
座右の銘でもある「変わらないために、変わり続ける」を実践すべくこれからも日々精進していきたいと思います。
どうぞ益々ご指導よろしくです<m(__)m>


そして同い年&同世代のみなさん、お互い頑張りましょ。




祝・ブログ開設(おおよそ)10周年!  過去アクセストップの記事は意外なネタが・・・

2014年07月23日 | 総務部(他いろいろ)
このブログも2006年2月の開設以来8年半の月日が経過しました。
実際はそれ以前にも別サイト(現在は消失^_^;)で1年半ほど運営していたので、
気がつきゃ今年でブログ開設「おおよそ」10周年♪
こんなダダ流しの駄文につきあってくださってる皆さんにホントーに感謝感謝。

それを記念して、今回はgooブログでサービスされている「記事毎のアクセスランキング」から
アクセストップの記事をここに発表!

ちなみに2位~10位までは全てカヤックネタ。
ま、これはある意味当然だろうなあ。

しかし気になるのが「1位」のネタ。
しかもこのランキングを確認出来るようになってから数年来「不動の1位」なのである。

そしてそれはカヤックネタではない。

となるとでは一体ナニが?SKIネタ?はたまた沖縄ネタ?・・・・



正解は
「モーラステープ」を愛用してるみなさんへ [警告](2010/10/15 up)

なのでした(^_^;)

ちなみに解析によるアクセスキーワードも「モーラス」が一位。
試しにそれでググってみたら8番目にこのブログが表示されてるし!


というコトで、世の中にはカヤッカーよりもスキーヤーよりも遥かに
「モーラステープ利用者」の方が多いってコトなんでしょうな(^_^;)




こんなブログでも現在一日平均800~1000(PV)/300~500(IP)程度のアクセスをいただいています。
一体そんなに誰が見てくれてんだ?ひょっとしてモーラス愛用者に支えられてんのか?とも思いますが(笑)
今後とも相変わらずしょーもない雑記をダラダラ記していきますのでどうぞ変わらずご贔屓に<m(__)m>





~おまけ 弁当男子その20~  こちらは20回記念!


豚肉生姜焼き / 辛子明太子 / ゴーヤチャンプルー / いんげんのおひたし / キャベツ / 自家製プチトマト

7/19~21の3連休は天候不良で予定が変更になったため、
古くなった実家のメンテナンスDIYに勤しんでおりました。

その肉体労働の合間に食べる「自分で作った弁当」はたまりませんな♪

しかしガッツリ食べようと思うとついつい鉄板ネタの「生姜焼き」に逃げてしまうなあ。
いい加減レパートリー増やさねば^_^;



「節水制限」その後&リハビリウォーク 

2014年06月29日 | 総務部(他いろいろ)
6/29(日)

水分過剰摂取による偏頭痛・血圧上昇の症状が出たため、Dr.より「節水制限」が発令されて約2カ月。
(その際の経緯・模様はコチラにて)


一日4L以上摂取していた水分を半分以下にしなければならないという、
なかなかの難題をキチンと守れるかどうか不安だったが
ソコは基本的に「やれば出来るコ」なワタクシ?!(^^ゞ
・・・まあもっぱらクスリ(喉の渇きを抑える漢方薬)の効果によってではあるのだろうけど(^_^;)
現在も快調に節水継続中!

そして現在、偏頭痛も無くなり血圧も正常値で安定。
Dr.からもお褒めいただき♪クスリも段階的に減らしつつあります。


うーん、適度な水分摂取ってスバラシイ(^v^)

さらに。
今の回制限によってじっくりゆっくり水分を摂るようになったせいか
「一杯の水のおいしさ」「一杯のビールの素晴らしさ」なども再認識。
ガブ飲み出来ない分、貴重な一杯を美味しくいただくよう意識するようになってきました。
(飲みモノにもさらに「こだわり」が芽生えてしまいそうですが(^^ゞ)


でも・・・これからが夏本番。

コイツらの誘惑に打ち勝つには事前の鍛錬も必要だなあ。
ってコトでそろそろ毎年恒例この時期の「南の島への逃避行」で訓練してきたいなあ(^^ゞ
(もちろんカヤックリハビリもそこで始めたいトコロであります)



その前に。
ヨメの足腰鍛錬リハビリも本格開始。
本日は小山→間々田駅間の約10kmウォーキングにチャレンジ!


梅雨の合間の晴れ間にいい汗かけました。

次回はさらに続けて間々田→野木区間を・・・ではなく(^^ゞ
低山ウォークでも行きたいですな。




〜 おまけ 弁当男子 その19〜 棒棒鶏で万々歳!
蒸し鶏 / キュウリ / トマト / 特製手作りソース / 焼きそば麺

前回の「日本代表敗戦ショックでテキトーに作った蕎麦弁当」の余りの不出来を猛省し、
今回はプライドを捨てヨメにアドバイスを仰ぐ(ー ー;)

「焼きそばを軽く茹で、ごま油&塩で味付けした麺」と棒棒鶏&特製ソースの絡みが絶妙!
腹持ちもいいしこの麺は他にも色々使えそう♪

ヨメが「代表取締役社長」になっちゃいました(^_^;) [アカデミック・ロード法人化]

2014年05月30日 | 総務部(他いろいろ)



5/30(金)

本日、ヨメ(つ・あ)の運営する英語教室<アカデミック・ロード(AR)>が法人化しました。


「ゴミゼロの日」の本日にふさわしくw、今後とも清潔で明るい学びの場を作っていくのはもちろん
『創造的に思考し、圧倒的に出来る!』英語教室であるべく益々精進していく所存だそうです。
みなさま今後とも益々のご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。


たまには「明るい話題」もね。




しかし・・・アイツが「代表取締役社長」だってw

(ちなみになんの因果か、気が付いたらワタクシも取締役にさせられてしまってました(^_^;))

「料理ヒジ」などと言ってる場合ではない?! [肘 故障]

2014年05月22日 | 総務部(他いろいろ)
5/21(水)
今夜は<~高久瞳(ロボ子) ワールドカップ壮行の宴~>に参加。


久々に社会人に復帰しお疲れモード?!みすた師匠による乾杯の挨拶

後援会長・隊長さんからの激励&カンパ協力依頼スピーチ(カンパは今後も絶賛募集中です、みなさんぜひ!)

ロボ子の決意表明 ますます「アスリート」になってきたな~


彼女が狙うメダルは「ただ一つ」でしょう!
いつも以上に『伸び伸び』と頑張ってきてや~

そして後援会長・隊長さん&みすた師匠>
オーガナイズ本当にお疲れ様でした。
いつもながらきめ細かい配慮に『親心』を感じましたね~(^v^)

参加のみなさんもお疲れ様でした。みんなでロボ子も活躍を祈りましょう!

(個人的には最近川がご無沙汰なので、
 こういう場カヤッカー仲間のみなさんに会えるのは嬉しいね♪どうもでした~)


そして課題の水分制限『ビールはジョッキ2杯(中瓶2本)まで!』も無事死守!
いろいろアオリもいただきましたが(^_^;)意外と『やれば出来る子』なんです。
今後とも頑張りまっす。




そういや、水分摂取と共に目下のカラダの課題がもう一つ。
「料理ヒジ」などとかるーく考えてたいわゆる『テニス肘』問題。
発症から2カ月以上になるも右肘はまったく治る気配がないどころか日々痛みが増しており、
それを庇っているせいか右の肩&手首も古傷が疼き出してくる始末。

いよいよマジメに治療しなければマジでヤバいぞ、これ・・・(^_^;)

要はヒジの腱が炎症を起こしているのだから、治療法としては
「まずは患部の休養(湿布・サポーターなどを使いながら)」
「痛みが和らいだら周囲の筋力をつける(ストレッチ・筋トレ)」すていくしかないんだろうな。
もちろんDrにもそう言われている。

はあ~、(ヨメの骨折ほどではないにせよ)こちらも長期戦で取り組まなければならなくなりそうです。
ってコトで今シーズンのカヤック(特にFS)は基本的にムリだろなあ・・・うううう(T_T)
(ちょっとは漕ぐけどね。のんびりツーリングとかしよかな)

まあしゃあない、この先も末永く楽しめるよう今はグッとガマンしよ。

しかし、このままではカラダが鈍る一方。
軽く水泳&ジョギングは再開したのだが、もっともっと運動したい!鈍ったカラダを引き締めたい!
ついでに「よちよち歩き」のヨメのリハビリにもなればいいモノないかなあとは思うのだが。。。
ヨメが右足NG、オイラが右ヒジNG。
みなさん>
こんな条件でも楽しめるスポーツが世の中にあったらぜひ教えてください(^_^;)


そしてもちろんテニス肘にいい治療法&タメになる体験談等ありましたらぜひ!
コチラはマジでお願いしまっす<m(__)m>