goo blog サービス終了のお知らせ 

広域指定爆笑団・全日本茨咲連合会

カヤック・スキー・スキンダイブ・落語・お酒に目が無い「いばさく」のBlog。
一目見たらあなたも立派な構成員?!

偏頭痛の原因は「水」だった?! [水分過剰摂取]

2014年05月20日 | 総務部(他いろいろ)
5/16(土)

ヨメの骨折の件を記したばかりだが、たまにはワタクシの体調のコトも。


数年前より時折頭頂部右側のある一点が針を刺されたように激しく痛む時があり、
気になって何ヵ所かの脳外科等でMRIや脳波を診てもらったりしていたのだが・・・
結果はどこでも「まったく異常ナシ」。

この週末にその痛みがまたもや発生。
どうにかならんかこの痛み!という時にふと思い出したのが『ペインクリニック』の存在。
つ・あが腰椎麻酔時の処置ミスによる低髄圧性頭痛に罹った際に大変お世話になった、
小山市内の某ペインクリニックさんの的確な処置&安心できる診察内容に感心・感謝していたので
ワタクシもそちらを受診すること。、

で、問診。
病歴や投薬状況などをヒアリングされたのちに・・・

Dr :血圧が少々高いようですが、水分はどのくらい摂られてますか?

いば:もちろん沢山摂ってます!水分摂取は子供のころから多い方です。
   現在は一日に水等だけで軽く2L以上、アルコールは毎日ビール3杯程度は摂ってます。
  (ビール量だけは少々控えめに^_^;)

  *水分摂取は多ければ多いほどいいハズ!
   ウチの老親などは摂取が少なくてDrから注意を受けてるけど、オレはそんなこととは無縁だよね~♪
   とこの瞬間まで信じて疑わないオイラ。

Dr :・・・貴方の頭痛の原因はおそらく『それ』かも知れませんね。

いば :へ?!

Dr : アナタ・・・水分摂りすぎですよ!
   食事からの分を含めたら一日4L以上水分摂取してますよ!
   これは平均の倍以上の摂取量ですよ!
   
   水分を摂り過ぎると血管が収縮しづらくなり、血圧(特に下)が高くなるんです。
   数値もそうなってるでしょ?

いば :ひえ~~(-_-;)

はああああああああ。。。。
今まで42年間生きてきたんですが、
一度たりとも『水分の摂りすぎはカラダに良くない』と考えたことなかったデス、ハイ・・・
(そりゃ内臓を冷やすのは良くない位は知ってましたが)

自分の無知さに恥ずかしい限り。
正直飲み会などではビールだけで軽く2L以上消費して、その後もガンガン飲んでるもんなあ。。。
しかもそれをもう20年以上。

しかしそれだけ飲んできてるってのに今もって内臓系の数値は全く異常が無いってのは
ひとえに丈夫に生んでくれた親に感謝感謝ですな。
・・・しかしさすがに『水分摂取量オーバー』の方までは親でもカバー出来なかったか^_^;

マジメな話、このまま水分過剰が続くとで血圧(特に下)上昇はもちろん、
心筋梗塞・脳梗塞・はたまた心肥大等になる可能性もあるんだそうな。

ってことで、さすがに今後は生活を改めます。これからは・・・
「ビールはジョッキ2杯まで!」

まあコレ、個人的には厳しい目標だけど一般的にはごくフツーの飲み方だよね^_^;
(それに他のアルコールは飲んでもいいんだし♪ただし水分摂取量には気をつけつつ、ね。)


ってことで喉の渇きを抑制する薬を処方してもらい、早速週明けから早速水分摂取量を半分にしてます。
うーんなんだかカラダが軽い(笑)

心なしかか頭痛も和らいできてるかも・・・ま、それはいくらなんでも気が早いかも知れませんが。



いずれにせよ今後は『水分(ビール含む)がぶ飲み』は今後控えようと思いまっす(^^ゞ
「味わって飲む」ってのもいい加減覚えなきゃね^_^;

今後宴席などでご同席のみなさま>
何とぞご理解ご協力のほどよろしゅうです<m(__)m>


しかし今後はこれ↓でビールを終わらせるわけか・・・


よりぶよってこれからが最もビールのおいしい季節。

ワタクシにとってこの夏は、ちょっとした「試練」かも知れません(^_^;)





<わらび座ミュージカル 小野小町>5/20.21東京公演 絶賛チケット取扱中!

2014年04月11日 | 総務部(他いろいろ)
秋田県に本拠を置き民族芸能をベースに日本のオリジナルミュージカルを上演する「わらび座」。
そちらで2007年に初演され好評を博した<ミュージカル 小野小町>の東京公演が来月開催されます!


<ミュージカル 小野小町> 東京公演
日時 5/20(火)18:30~
     21(水)11:00~ 15:00~ (2回公演)
会場:東京国際フォーラム ホールC


○詳しい内容はコチラ
http://www.warabi.jp/komachi/

「強いからこそ美しい」のコピーも冠せられているこの<ミュージカル 小野小町>
脚本は秋田出身でもあるあの内館牧子さん。
これはぜひ観てみたい、そしてぜひ多くのみなさんにこの鑑賞いただきたい!

で、なぜいきなりワタクシがこんな告知をしているかというと・・・(^^ゞ

毎年の秋田・オボナイ遠征他で大変お世話になっている樫食堂オーナー・小松さん(昨年からわらび座の一般人劇団部門にも所属)から、
お店の常連さんでもあるわらび座所属女優・窪寺杏(くぼでら あんず)さん↓を先日紹介されまして。

わらび座・看板女優のお一人で、もちろん今回の<小野小町>にも出演されてます。

埼玉県出身で高校卒業後わらび座に入門した彼女。
もちろん女優としても女性としても大変魅力的な方なのですが・・・
実は樫食堂はもちろん泰山堂などの農家民宿、
さらにあの角館のカヤッカー御用達居酒屋『げんべい(GEN-BEI)』の常連さん
ということが発覚!
(ちなみにあんずさん、ビールは僕と同じペースで飲めるくらいのお酒好き(笑))

「稽古の帰りにゲンベイへちょい飲みに通ったりしてるんですよ~」だそうなw
「オボナイ好きカヤッカー」と「わらび座 劇団員」さんにそんなアフターの共通点があったとは(^。^)

そんなお仲間の為にも、そしていつもお世話になっている秋田・仙北地域の皆さんの為にも
協力せずにいられないでしょ♪ってことで・・・

このブログをご覧のみなさん>
この機会に、ミュージカル鑑賞はいかがですか?
ご自身で観られるのはもちろん、
日頃お世話になっているご家族へのサービスに(奥様でも鑑賞しやすい平日昼公演があります)、
お仲間・従業員等のみなさんへの福利厚生に(団体予約も歓迎です)、
さらに青少年の情操教育(わらび座は修学旅行のワークショップ先としても実績多数です)に、
さらにお知り合い、団体さん等のご紹介も大歓迎!
(わらび座・営業担当さんを紹介します)

*ちなみにワタクシの方からチケットを購入いただけますと、
一般発売額より多少お安くお分け出来ます(定価:8,500円)


全公演とも絶賛取扱中!お願い!チケット買って~!(^^ゞ
詳しくはいばさくまで♪




日光畜産直売会に初参戦! [お買いもの]

2014年03月29日 | 総務部(他いろいろ)
3/29(土)

才谷屋社長率いる日光畜産(株)の直売会へ初参加!
毎月最終土曜日に開催されているこのイベント、前々から行ってみたいと思っていたのがようやく実現。
実はここのご近所さん?が判明したmichicoさんもお誘いしてお肉の買い出しへ~♪



お仕事姿の社長も凛々しいっすなあ!今日はお世話になりまっす。



さあ、肉買うぞ!
ベテラン主婦michicoさんにご指導いただきながらお買い物。

いい品がホント安いわあ♪あれもこれも・・・ああ、ついつい買いすぎちゃう、

その頃ウチの骨折ヨメは試食コーナーにかぶりつきで近所のお子たちとカルビの争奪戦に燃えてたそうな(笑)


「クラパイ」会場も休憩所になってます。

(実はクラパイも未経験なんだよなあ。今年こそはぜひ!)


公園に囲まれてる立地なのでロケーションも抜群!
当日は春満開の快晴だったので花見客も大勢。我々もちょいと散策。
次来る時はビール持ってきて宴会しよかな(^v^)

社長&従業員のみなさん、お世話になりました~また来ます!



終了後はmichicoさん宅へちょいお邪魔。
閑静な住宅街の中の一戸建て。しかも庭にはこんなサクラが!セレブゥ~

しばし建物探訪させていただいたのち(^^ゞご近所のこれまたサクラがキレイなオープンカフェでお昼を戴き帰宅。

仕事中のトシさん>勝手にお邪魔しました~(^^ゞまた行くよ!

春、ですなあ・・・。


○おまけ ~弁当男子 その5~

<春の日光畜産肉祭り!>
生姜焼き / ポテトサラダ / ほうれん草のナムル / 鶏つくねと野菜の中華風スープ /
直売会でゲットしたお肉をどう弁当に生かすか考えた挙句・・・やっぱ「王道・生姜焼き」しかないっしょ!
ってことで、肉が映えるよう弁当箱まで新調してしもた(^_^;)

いや~マジでウマかった!生姜焼きはもちろん、サラダに使ったハムも激ウマ!

やはり素材がいいとウデは相当カバー出来るモンだあね(^^ゞ



突然の右肘の痛み・・・アレが原因?! [ヒジ痛]

2014年03月13日 | 総務部(他いろいろ)
2日ほど前からいきなり右肘に激痛が。
キーボードを打つのがツライのは仕事をサボる格好の口実になるがw
今最も重要なミッション「調理」でも包丁を持つのも痛いくらいでこっちは大いに困る(-.-)

幸い整形外科には毎日のように通っている(つ・あのリハビリ送迎でね^_^;)ので
そのついでに診察してもらうことに。
Drも「あれれ、こんどはご主人?!」と苦笑い・・・夫婦そろってお世話になりまっす(^^ゞ


まずは簡単な検査をし、レントゲン撮影。

軟骨もしっかりあって、いい肘してるそうな。ってコトで骨は異常ナシ。

では、一体この痛みは・・・
Drがおもむろにこんなパンフを。


Dr「彼方の肘の痛み、これはいわゆる「テニス肘」だね」
   へっ?テニスどころか最近まったく運動出来てないんすけど。
Dr「うーん、何か肘を酷使するようなコト、してない?」
   うーん、なんだろうなあ・・・心当たりないんだけど・・・
Dr「まあモーラス貼ってストレッチして様子見ますかね」
   治るまでどのくらいかかりますかね?
Dr「通常は安静にしてれば1~2カ月で良くなると思うよ。
  そうそう、以前板前さんがこれになっちゃってね。仕事を休めないから治るのに1年位かかってたよ」
   へえ~板前さんは大変だなあ。肘も使うだろうしなあ。
  ん?板前さん=調理・・・ってことは・・・あ!もしかして、
  オイラのはテニス肘ならぬ「料理ヒジ」なのでは?!

急に料理にハマりだした上に、
なんせ不器用だから無駄な力がものすごく入って炎症おこしちゃったと推測されます^_^;


ってコトで、腰に加えしばらくはヒジもはコイツの世話になりそうです。

トホホ・・・でも料理、続けるよ!



「はからめカレンダー」来年もいかがですか?

2013年11月27日 | 総務部(他いろいろ)

恒例「はからめ 月のカレンダー」が今年も届きました(^O^)

福島にベースを構え、石巻他で震災復興支援活動にも尽力されている「はからめ」の鈴木さんご夫妻。
カヌーイストでもあるご夫妻が手作りで制作されているのがこちらの「はからめ 月のカレンダー」。
同じ『川仲間』として微力ながらはからめさんの活動を支援すべく、
今年も福島の元やんと共に共同購入させていただきました。
 
詳しくはこちらにて
http://www.hacarame.com/moon/calendar.html

月の満ち欠けはもちろん、自然の営みを知ることの出来る様々な『英知』がぎっしり詰まっているこのカレンダー。
もちろんデザインもご覧の通りとても素敵です。

こちらを例年通り1,300円/部(A4サイズ)で頒布しまーす。
(*定価1,800円を共同購入割引価格にて)




「月の満ち欠けに敏感な某旅芸人カヤッカーさん」はもちろん(笑)、
「購入したてのキャンカ―内に飾るカレンダーを探しているであろう某カヤッカーさん」(笑)、
 そしてその他のみなさんも、よかったらぜひぜひ!

今週末のベビトラ忘年会、および来週の園遊会での持参・手渡し可能です。
もちろん郵送も可。
部数が少ないのでお申し込みはお早めに~。





これまでと、そしてこれからと [リアル履歴書?!]

2013年10月04日 | 総務部(他いろいろ)

今週末。
ホントは本日から「南の島」沖縄・石垣島に飛びダイビング三昧の予定だったのだが・・・
台風23号が週末に沖縄、しかも八重山諸島への直撃すrとの予報。
よって残念ながらやむなく南の島行きは「キャンセル」することに。
(現地には被害がないことを祈るばかりです)

はあああ。。。(-_-;)
これで今年は
『冬山&スキーは吹雪遭遇率90%』『夏のオボナイは外しまくり』『四国大会ドタキャン』に続き
『石垣へ行こうと思ったら台風直撃』ってな不名誉な勲章をまた一つ獲得することに。

あーあ、これでまた「いばさくが来ると天候が荒れる」とか言われるんだろうなあ。。。
こうなったら嫌がらせに遠征しまくったろかな(笑)

ま、そんなんで予定がすっかり空白となったのでこの週末。
たまにはこのブログでも「ちょっと気になってたこと」でも書いてみよかなー。
なんせ時間あるし^_^;


最近、
「ブログを見るとなんだか遊んでばかりいるように見えますね」
「仕事してるんですか?」などと聞かれる機会が幾度となく。。。。
まあ趣味のことしかここには書いてないからなあ。

さらに「ご職業は?」を聞かれて「人事・経営コンサルやってます」など答えると(ホントにそうなのだが)
この風貌と相まって怪しさ倍増(笑)

そんな様々な「誤解」を解くべく?!以下にここ数年の「いば耕作」の動きでもつらつらと。
(カヤック他趣味方面のコトは一切書いてないのでご了承のほど(^。^))



3年半前に「様々な経緯」により某ベンチャー系人事コンサル会社から現在の会社(某証券グループ企業)に転籍。
'11年4月からは系列シンクタンク部門の「人事コンサル部門の本格立ち上げ」および
出資先となった「古巣の人材会社のターンアラウンド」を兼務で担当。
更に'12年10月より半年間は「某大学・ビジネススクールで非常勤講師」も経験。
今年3月末をもって上記業務全てをなんとか無事エグジット。ふう。

この間、実に様々な有意義な経験。
もちろんビジネスとしての実績もあげることは出来たつもりだが、メイン業務以外でも
「人事コンサル部門」では『某・被災県の復興計画策定支援の応援』も協力出来たこと、
「ターンアラウンド」先となった古巣では(以前よりの念願だった)『障がい者の採用』が実現出来たこと、
「ビジネススクール」では『優秀かつ実にユニークな生徒・講師陣と切磋琢磨』できたこと、
それぞれ強く印象に残っている。

そして4月からは今度はトップ直轄の『特命担当』という
「お前は杉下右京か、はたまた只野仁か?」というツッコミを幾度となく受けることになる役職を与えられ(^_^;)
案の定「ウラの仕事」を・・・でなはく、ラインを外れ少し自由な立場で仕事をさせてもらってました。
また兼務のシンクタンクでは一応『主席コンサルタント』の肩書を頂戴してたりも。
(コチラはホントにカタチだけなんだけどね)

いわゆる「部下のマネジメント」から解放されるってのも久々。
それでスケジュールに余裕が出来た分、ここ半年はちょい多めにオフも満喫してたような・・・じゃなく、
明らかに満喫してたか(^^ゞ


その『特命』事項も無事カタチに出来たので、
秋以降はようやくいちコンサルタントとして現場に専念!と思っていたところ・・・
10月より某省庁および某経済団体のワーキンググループに参画することになり(もちろん業務命令&兼務です)
早速来週から勉強会やら合宿やらのスケジュールがギッシリ。
脳みそがウニになりそうなほど勉強しなくちゃならなくなりました(-_-;)ふう。

せめてその前に最後のバカンスを!ってことで冒頭の沖縄ツアーを計画してたんだけどねぇ・・・
人生、なかなか上手くいかんモンですわな(>_<)



一方「残念なヨメ」も、自ら経営する英語教室の新たな拠点展開を目指して動き始めてるようです。
お互い忙しく二人ともオフに出会う素敵なみなさんのお陰で、オンタイムも充実させてもらってます。

感謝とともに、今後ともどうぞよろしゅう<m(__)m>





さ、そろそろ『冬』に備えて足腰鍛えにゃあ!
・・・・結局「オフ」のことしか考えてなかったりして^_^;


じみーちゃん壮行の宴 [米国へ]

2013年09月03日 | 総務部(他いろいろ)
9/3(火)

かつてベビトラトップパドラーの一人として活躍してた「じみーちゃん」が、
仕事の都合で来月より米国・ミネソタ州へ赴任するとに。
盛大に送り出そう!と本日秋葉原で彼の所属する関宿CC&ベビトラ合同での壮行会(幹事・コウさん)を開催。
(オイラは仕事の都合で大幅に遅れて後半戦よりの参戦(^^ゞ)


関宿CCからはH理事長、KABEさん、T谷さん、Kガさん、Nみちゃん、はっぱさんが、
ベビからはマッキー、なぎさん、アンディ、(ど)、ayanoちゃん、元北の支部長夫妻、オイラ、
そして幹事のコウさんに主役のじみーちゃんで計16名。

オイラも「道産子魂を忘れるな!」(じみーちゃんは北海道出身)のメッセもこめて、「クマの木彫り」をプレゼント。

(決して押しつけているわけではない(^^ゞ)

ついてに新婚・マッキーにもミニクマをプレゼント。


でも、ayanoちゃんから花束貰ってた時が一番ニヤけてたな。

そんなヤツにはこんなプレゼントで気合注入
(お好きな方だけ拡大してください(笑))


普段は明るいのにカヤックプレーはなぜか地味なところから「じみー(地味ー)」なるお茶目なニックネームを
拝命してたじみーちゃん(命名・元北の支部長夫人)。
湿っぽいところが一つも無い宴となったのは主役のキャラクターだろうねえ(^。^)
その明るさで米国への長期赴任(5年?)も頑張ってくれい!



そして今後は関宿&ベビの「ミネソタ支部長」としても活躍よろしく(^^ゞ
(向こうでも「Mr.Jimmy」としてやっていくそうです(笑))



コウさん>幹事お疲れ様でした。
     いい雰囲気でじみーちゃんを送り出すことが出来ましたね!







8.9 秋田豪雨災害義援金について [ご報告]

2013年08月29日 | 総務部(他いろいろ)
関東・東北カヤッカー有志にご協力いただいた「8.9秋田豪雨災害義援金」合計 \71,340-を、
8/29(木)に仙北市副市長・田邉浩之様にお渡しさせていただきました。





被害に遭われた皆様には改めて心からお見舞い申し上げると同時に、
「ズットスポット」他にて賛同・協力いただいたカヤッカー仲間のみなさんにお礼申し上げます。


副市長さんからお忙しい中現状についてご説明いただきました。
「土砂災害があった先達供養佛・水沢地区では5名が犠牲となり、現在復旧作業中。
そちらの対応にはもちろん全力を挙げているが、この災害による『風評被害』にも頭を痛めており
8月の宿泊施設キャンセル数は仙北市内だけでもなんと3,000件以上。
『(被害はありましたが)秋田は元気かつ安全です。ぜひ遊びに来てくれるようみなさんにお伝えください』
とのメッセージをいただきました。

(「オボナイ」カヤッカー的にはこれからオフシーズンとはなってしまいますが)
秋の紅葉そして冬の雪山シーズンと、秋田の魅力を感じられる季節が待っています!
そして来年の夏も変わらぬ温かさ、豊かさで僕たちカヤッカーを迎えてくれることでしょう。


今後とも応援してきたいですね。そして益々思い切り遊ばせてもらいましょう!





最後になりましたが・・・
この場をセッティングいただいた仙北市農山村体験デザイン室室長・泉谷さん(たみさん)ならびに
主査・田口さんにも心から感謝です。

祝・マッキー結婚! [寿]

2013年08月25日 | 総務部(他いろいろ)
8/25(土)

ベビトライケメン独身カヤッカーの雄?マッキーがついに「年貢を納める」とのことで、
お祝いに青山の結婚パーティ会場へ。

ベビからはコウさん、元北の支部長Y夫妻、なぎさん、北米支部長就任予定?のじみーちゃん、おめでた間近の(ど)夫妻、
アニー、それにオイラとつ・あが出席させていただく。
うーん、出席者は全員家庭持ちかあ・・・ベビメンバーも随分落ち着いたんだねえ(しみじみ)


受付を済ませると、入口には新郎新婦お手製のこんなものが。
(新郎はパドルを削り出したそうな)


微笑ましくかつよく出来ている作品であるが・・・・
カヤッカーだけにわかる演出をちょいとほどこしてみる。

*実生活とはなんの関係もありません(笑)

さらにこれも新郎新婦お手製。

夫婦のお手本・Y夫妻が脇から支える構図。いいねえ、まるで仲人?!


生憎の雨もパーティー開始と共にあがり、記念撮影を経てパーティー開始!
僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきました(^^ゞ

おめでとう!


すでに3月に入籍、先月に沖縄で披露宴を済ませたお二人。
本日は友人が中心の和気あいあいとした場とのことなので我々もリラックスしてお祝いモードに。


お約束『二人の歩み 紹介』映像では、感動したおばはん達がウルウル

(画像はないが某・御大も約一名ウルウル)

その後の「二人のコトをどれだけ知ってるか」ゲームでは我らカヤッカーチームがなんと一位を獲得!


賞品として二人の出身地(千葉&神戸)ご当地逸品の数々に加え、
こんな『おもてなしチケット』もゲット♪

終電逃したら使わせてもらおうかな(^^ゞ


ゲーム決勝で我々に敗れてしまった、とやはなさん他石巻ボランティア仲間のみなさんとも和解?!

ノリのいいみなさんばかりで大盛り上がり。

こんな「お任せ」シーンもバッチリ♪


そんな素敵な雰囲気な中、パーティーも終了。

仲間内の二次会にも顔出してくれたお二人を囲んで。

奥さまのY子さんは某教育関連企業勤務のクレバーかつアグレッシブな方。
その上気さくかつ気配りも利いて(この画像をよーく見るとそれが分かります)
更にはご覧の通りチャーミング。

いうことナシの逸材!・・・マッキーには勿体ない?!w
あとはカヤック始めてもらうだけだあね(笑)いつでもお待ちしてます。


お二人さん、おめでとう!今後とも末長くお幸せに~♪

8.9 秋田豪雨災害義援金 を募ってます   [助け合い]

2013年08月21日 | 総務部(他いろいろ)

今月初めの東北地方の局地的豪雨により、北東北方面で土石流などの被害が発生しているのは
ご存知の方も多いと思います。

毎夏多くのカヤッカーもお世話になっている秋田・田沢湖周辺地域(『オボナイ』周辺)でも
同様の被害が発生しており、
いつも同地域のみなさんに大変お世話になっている者の一人として心を痛めておりました。

そこで、僕以上に被害を心配されていた関東カヤッカーのオボナイ第一人者・ミスター師匠と
相談させていただいた上で、僭越ではありますがせめてもの恩返しになればと『義援金』
募らせていただくことにしました。

早速先日の「ズットスポット'13」パーティーの場で募らせていただいたところ
沢山のカヤッカー仲間にご協力いただけました。本当にありがとうございます。

集まった義援金については秋田の雄・たみさん(にょういずみさん)にアテンドいただき
今月末に直接受付窓口にお渡ししてくる予定ですが、それまでまだ時間があります。
ご賛同いただける方がおりましたらまだまた受け付けておりますので
いばさくまで遠慮なくご一報ください。
振り込みはもちろん、立て替えも引き受けます!

*金額などについては締め切り後に改めて報告させていただきます。



尚、赤十字他でも義援金窓口を設けられている模様です。
直接の支援ももちろん!



オボナイで遊ばせてもらった経験のあるみなさんはじめ、多くの方々のご協力をお願いいたします!