京都で、着物暮らし 

京の街には着物姿が増えています。実に奥が深く、教えられることがいっぱい。着物とその周辺について綴ります。

ロンドンからのゲスト

2006年11月21日 | 着物フレンド
ジャ、ジャ~ン
そう!ロンドン椿姫さまが今年、3度目のご帰国!
毎回お会いしたことになります。
今回はふたりだけの京都オフ会をしました


お若い頃のものらしいのですが,今の紅葉の時季にぴったりで、おキレイでした


帯締めは道明




私のインタビューにお応えいただくような感じでいっぱいのおしゃべりタイムは場所を京都駅ビルに移動してつづきました。

本日の帯を購入した伊勢丹にもご案内。
クリスマス用に締めたら素敵ないい帯がお手頃なお値段でありましたが、
ここまで揃えるとキリがないので。。。。
それでもクリスマスカラーにも見立てられる帯締めの名門「五嶋紐」をお持ち帰りしてしまいました。




お茶はいつも満席で長くご無沙汰だった「マール ブランシェ」(駅ビル6階)

名物のモンブランは大きく濃いので1個を半分ずつしたいので、あらかじめカットしておいてくださいませんか?とおねがいしましたら、
何と半分の大きさに2個分デコレーションしてわざわざ作ってくださったのでした




椿姫様は今夜はまた芦屋でお友達とご夕食、明日は大阪。。。
名古屋それに東京ではネット縁のおなじみの方々ともお会いになられるとか

昔の友人よりもリアルタイムでお付き合いしているネット縁の方が楽しいという現代のおつきあいの一端ですね。
晩秋の日本を充分におたのしみくださいませ
本日は楽しい半日を

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー好きさまと

2006年11月21日 | 織りの帯
アレもこれもと思うとなかなか今日のコーデが決まりませんでした。

コーデのポイント
1)ボージョレーヌーボーということ、葡萄の帯
2)ブルーの飛び絞りを初下ろししたい
3)お目にかかるゲストのお着物が総柄の紅葉色と紺の小紋ということがあらかじめわかっていました。

そこで、コンセプトを何にしようかと考えました。
遠来のゲストはブルーがお好き!
だから,ブルーの無地系がいいでしょう(お相手は総柄)
ブルーの帯揚げを本日のポイントにもってきたい!
となると,ワインカラーの葡萄柄のしぼり染め帯では、ブルーの飛び絞り帯揚げが活かせないのでは??

決めました
いいお天気@ブルースカイ!ブルーでgo
ブルーを引き立てる先日拙ブログで発見した博多織の名門、西村織物の九寸帯葡萄柄を初下ろしすることにしました。
これですべてよし??



前庭には、生の葡萄蔦葉が大きくなって来ております@拙庭に来て2年目。




根付けはびわ湖オフ会にご参加のwakeセンセイの作品@アクリルの銀。


招待券をいただいた女性ソサイエティー@ゾンタクラブのバザー会場である国際ホテルで待ち合わせたゲストとは??
次ページ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん絞り帯に小紋

2006年11月20日 | 染め帯
明日はいいお天気になりそうなので柔らかものでもいいかしら?
ワインカラーの葡萄柄のモダンな帯には、茶が辻の紫もいいかしら??
帯揚げは京風定番の赤の飛び絞りが決まりますね。



ブルーの珍しい飛び絞りも待たせてあるし。。。。迷ってます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩 in 南禅寺

2006年11月20日 | 合わせ 織り
皆様拙ブログで紅葉狩りをしていただきましょう


紅葉狩りも兼ねて、南禅寺「龍渕閣」であった織の展示会に一人で出かけてみました




織の美術館的展示会はそれはそれはお見事。各地の織が一堂に会して会場いっぱいの眼福。本当は織に関心がある秀子とご一緒したかったのですが,ウイークデーだったので、仕方なくひとり「一人で行きたいところに出かける勇気が大切

お値段がお値段のお宝さんばかりだったのでお持ち帰りはありません

庭が素晴らしく撮っていただきました。
帰路は紅葉をみながら東山山麓を歩いて帰りました。
雨も上がり紅葉もそこそこ綺麗に色づき,今週末がピークでしょう

今日のコーデはやっぱり変更!
リバーシブルの縞無地の紬袋帯になりました。




おっと、シャターが下りてしまった



雨上がりで道がまだ濡れていたので「美の忠」さんの透明ビニールカバー付きの雨草履を履きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス工芸のフクロウ

2006年11月20日 | たまには洋服(旅行記を含む)
ブログ縁の神奈川絵美様から素敵なものをいただきました!
何でも私が知の神@ミネルバの使いであるフクロウが着物や帯のテーマ柄であることを書いていたのをある個展で思い出してくださり、わざわざお贈りくださったのです



何とかわいい和めるフクロウちゃんでしょう!
艶のあるガラスで丸みがやさしく肌に馴染みます。
ちょうどそのときイッセイを着ていたのでさっそく付けてみました。
チェーンはビニールのループで、2本色違いを添えてくださっているのです。

裏面はブラウンのビーンズ(豆)という使い方もできるのです。

和には、個性的な根付けとして使えるのでは?
知のお使いさんに恥じないように大人としての知を持ちたいと改めて思わせていただいたことでした

参照
この作品は絵美様のブログでご紹介の沖縄宜野湾でガラス工房「ひとつ房」を運営している山田妙子さんです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結髪

2006年11月19日 | 着物あれこれ
着物をよく着ると思われる週には一番ベストな日に結髪しておきます。
出来立てで行き先に行けることはそんなになくて、
大概は翌日の為に結うことが多いのです。
夕方からのお出かけの場合はキレイな結い立てで行けるのでうれしいです。

明日が月曜日なので今日、結っておきました。



これで3日間は持たすことが出来る結い方(美容師さん共々長年の研究の成果)。
横向きに寝るクセなので、アップが崩れません!
全部ジゲでケタボは入れてないので痒くならないです。

このごろはこのように結える美容師さんが少ないので、
長くお互いに元気でいいおつきあいがしたいと思います。
今から新しいところの開拓は嫌ですから。

髪がちゃんと整っていないといい着物が泣きます。
でも、普段は自分で結った方が自然体で好きです。

それに、会議などの仕事シーンでは、あまりきれいに結い上げてあるのは不釣り合いに思います。ちょうど3日目ぐらいが一番いいです。



こういうことも考えて結ってます@要は暇なんですね~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週はじめのお出かけコーデ

2006年11月19日 | 染め帯
今週は何と5回も着物を着る予定が入っております!
先ず明日と明後日のコーデをしてみました!

明日は南禅寺までちょっと紅葉狩り
枯れ葉模様の泥大島。
京型染め染め帯@出来るだけ菊を正面にもってきたいのですが、上手くできるかな。。。


明後日は遠来のお客様@皆様おなじみのお方ですよ
撮影も予定に入れております。
お楽しみに!
私は年上の貫禄で渋派手コーデ。



角通し京友禅?
それに、またまた「葡萄」!いくつ持てば気が済むの?
ボージョレーヌ-ボーの季節のワインカラーを初下し@ちりめん絞り染め帯です

帯揚げはお若い方にいただいてデビューを待たせてあった飛び絞りの渋いブルー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙ブログ利用法

2006年11月18日 | オフ会、お知らせなど
拙ブログはカテゴリー検索が出来ます

=カテゴリー分類表=  06/11 現在

  *ake の着姿*
    単衣 染め
    単衣 織り

    合わせ 染め
    合わせ 織り
    
    夏きもの
    
    織りの帯
    染め帯
    夏帯
    
    遺された着物、譲られた着物
    パーティーのきもの
    カップルで
    たまには洋服で

  *みなさまの着姿*
    若いひと
    着物フレンド
    秀子の着物
    パーティーのきもの
    男物

  *その他*
    一般(きもの本 メンテ 他)
    きもの関連&小物
    お知らせ


このテンプレートの脇に「カテゴリー」欄がありますので、クリックしてみてください。
  
@お煎茶お稽古、びわ湖オフ会、バーチャルオフ会、着物でお出かけした友人=カテゴリー「着物フレンド」

@ご一緒にお出かけしたお若い方、わが娘たちなど=カテゴリー「若いひと」

@ オン会 分科会=カテゴリー「お知らせ」


 なお、私のものの場合は、
 着物で分類するか,帯で分類するか迷う場合もありますので、
 そこは適宜お試しになってみて下さい。


ただいま「着物フレンド」をクリックしてみたところ、以前に、てっちゃんさんにお送りいただいた帯や帯締めの画像を再度拝見したことでした。
自分ながら便利って思ったことです





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キモノで老舗フレンチ、高台寺までお散歩

2006年11月17日 | 合わせ 染め
創業明治37年、京都御所御用達の老舗フレンチ「ぎをん 萬養軒」。
お茶屋だった築100年の町家に有機京野菜を盛り込んだ和と洋、新と旧が融合したお店です。


お得意さんではないのですが...ちょっとご縁があって特別に名物のこれまで添えて下さいました






巽橋






ここはどこでしょう?画になる小路ですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のお伴のコーデ

2006年11月17日 | 若いひと
母が赤の無地を着るので、娘たちにはキレイな柄物、しかし主賓が母なので仰々しいものは避けて控え目に品のあるものを、と思案。

私を産んでくれた亡き実母も参加してもらうべく、昭和初期の帯@名古屋九寸を引っ張り出す。鮮やかな緋色に感動。実母の初孫である長女に結びました。
二女のさくら子がこれは素敵、ブルーが効いている~!次は自分も締めてみたいと気に入ったようすに私も嬉しかったです

キモノは京紅型小紋.私も一度手を通しましたがすぐに娘に譲るつもりで誂えたので今回役立ちました@ジョージ君のマミーの長女です。2児のワーキングマザー@在京都







さくら子は北摂から電車で駆けつけてくれました
露芝の一方付け付け下げの品のいいモダンな柄と色に惹かれて若いもの用にと誂えて置きました。

やっぱり若い人はキレイなはんなり系がいいと思える,目を細めて眺めるおばあさん心母ごころ


手持ちのバックがさくら子らしい小物コーデですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤の記念キモノ

2006年11月16日 | 合わせ 織り
よいかげんにせえ~!と言われそうな赤の祝祭!尽くし 
その最後を飾るお祝いを娘二人+息子&Yちゃんにいただきました。
別途お祝い目録が届くそうです(息子が海外ロケとか?)

今日は娘たちの休暇がとれたので、深窓氏もいっしょに揃って昼食会をしてもらいました。



娘たちがお子ちゃまなしで揃うのも珍しいし、親子4人も10数年ぶり。
写真撮影もあるので(笑)、親子で高台寺付近まで散策も。照れくさいでしたが。。。愉しかった


昼食会は京都御所御用達の「ぎをん萬養軒」(もとは四条通りにデーンと白亜館としてあったのですが、近年ここにお引っ越し)


私の「赤の記念キモノ」は、手持ちの色無地を染め直しするつもりでしたが、いい紬の無地紋意匠ぼかし(八掛け共色付き)が見つかったので急遽仕立ててもらって間に合わせました!



色は鶴見和子さんも晩年に好まれたという蘇芳(すおう)色

これであればまだまだ着て恥ずかしくない色だと思うのですが。。。???


夏の大阪きものオフ会の時に買わせていただいた網代の高級草履も初下ししました。



娘たちの着姿は明日につづく

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩瀬9様

2006年11月15日 | 染め帯
先日のゑり善さんの蔵ざらえでは担当のA さんに塩瀬の帯をいっぱい見せて頂きま
したが、これという決め手がなく今回は見合わせました。

色無地、小紋にもよし、織りにもよし、おまけに単衣にもいけるお利口さんの塩瀬。
いいものとの出会いがあれば今すぐにでも飛びつく好きな帯なのです。

*自分で買ったもの

1)「染めの北川」


2)


3)投扇興@お正月用の絵柄(ネット店)


4)


5) 京型染め


*義母のもののいいのが遺っているのでありがたいです。
6)描き画カトレア


7)金駒刺繍椿(2分式)


8)夜桜@義父の画


9)唐子(2分式)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカット帯に、キモノ3様

2006年11月15日 | 織りの帯
逆に、帯一本でこんなコーデがありました。




アイボリー地の絣ウールです。


自分で買った初めての織。何にでも合わせ易くよく着ました!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井桁絣に、帯4様

2006年11月15日 | 合わせ 織り
自分のブログを活用すればこういうことも出来てしまいます。
何でもそうですが、最初に作るキーワード分類が、肝心
それが上手く出来ていれば、上手く活用できます。
情報はキーワードがキーなのです。

着易い井桁絣の紬。
「キモノ1枚に帯3本」といいますが、その実例です

1)バティック(長女のバリ島土産)2分式


2)イカット(京都岡崎「井坂」)かがり八寸


3)西陣九寸名古屋帯(「吹き寄せに蝶」@ネット店)



4)西陣九寸名古屋帯「源氏香にさくらの花びら」(ネット店)


みなさまにとても好評だった帯。
件のネット店を教えて~!メールを多くいただいた思い出のコーデ。
そのおかげでネットフレンドさんがたくさん出来ました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログで箪笥の中を知る

2006年11月15日 | 着物あれこれ
ところで,自分の箪笥の中をちゃんと把握できていないことに今気付きました。
このブログが大いに役立ちます!自己宣伝


カテゴリーで分類していますので、何かなかったかしら??とブログに尋ねてみましたら,何と“織りの帯”にちゃんと「葡萄」の黒が新品であったじゃございませんか!
好きで買ったことを忘れるとはもうあきません!

博多織の名門、西村織物の葡萄ちゃん  


ブログに感謝.ダブってまた買ってしまうところでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする