目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

丸坊主の甲州高尾山

2012-04-27 | 山行~中央線沿線・大菩薩

嶮ヶ峰 標高 1091m 甲州高尾山 1106m 山梨県

2002年3月31日(日) くもりのち晴れ 

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:41勝沼ぶどう郷駅8:55--大善寺--9:40五所神社9:50--10:15送電鉄塔--10:50稜線(保安林改良の標識地点)11:00--11:30嶮ヶ峰--11:35甲州高尾山(昼食)12:35--13:20大滝不動尊13:40--15:10ぶどうの丘「天空の湯」--17:15勝沼ぶどう郷駅

この頃は精力的に動き回っていたなあと自分でも驚く次第。この年の3月は毎週遠出をしていた。手帳を繰っていくと、1週目は福島のアルツと猫魔でスノボ。2週目は水戸の偕楽園で観梅し、老舗山翠へ移動してあんこう鍋に舌鼓。3週目は千葉の花嫁街道。4週目は奥多摩の鹿倉山・大寺山。それで5週目の3月のトリは、今回採り上げる甲州高尾山だ。

01p3310966 02p3310967
左:瀟洒なたたずまいの勝沼ぶどう郷駅 右:線路沿いの桜はみごとに満開

3月は電車づいていて、このときも電車山行だった。甲州高尾山の登山口最寄り駅である勝沼ぶどう郷駅には8:41に到着した。線路沿いには桜並木があり、みごとに満開。車中からもそのみごとさにうならされるが、下車して間近に見るとさらにいい。薄ピンク色の花が枝を覆いつくさんばかりに密集していて、目を楽しませてくれる。

03p3310968 04p3310971
左:五所神社 右:山の上は丸坊主

桜並木とは打って変わって、新緑まだきのいまだ冬の装いのぶどう畑の中を抜けていく。葉のない黒々とした枝が寒々とした景観をつくっている。大善寺を通り抜け、左折。五所神社に9:40到着し、本日最初の休憩をとる。

五所神社からは急登が始まる。あえぎながら上っていくと、向かって左斜面には最近植えたように見える杉苗が立ち並んでいる。10:15送電用の鉄塔に着いた。

05p3310972 06p3310973
2点とも:樹木がないのは痛々しいが、見晴らしは良好。遠くはだいぶガスっている

10:50保安林改良の標識があるところで休憩とする。この一帯は、丸坊主だから見晴らし良好だ。この坊主状態は、山火事によるものだが、山の神と私が訪れた以降にも山火事は起こっている。ネット上で調べると、平成に入って4回も山火事に見舞われているとのことだ。何が原因なのだろう。おそろしや。

001p3310974 002p3310976 左:嶮ヶ峰 右:甲州高尾山。どっちがどっちなんだか?

11:30嶮ヶ峰に到着。山頂には先着様が何人かいて、すでにお弁当を広げていた。そこから目と鼻の先くらいの距離に甲州高尾山の山頂がある。嶮ヶ峰よりもこちらのほうが、にぎわっていて、おばちゃんばかりの2グループが、山頂パーティ状態だった。

003p3310977 大滝不動尊。奥に滝が見える

12:35下り始めて45分ほどで、こぢんまりとした大滝不動尊に出た。山から下ってきて参拝する人よりも、当然ながら、フツーに下の車道を利用してやってくる人のほうが多い。拝殿の裏手では、豪壮な男滝(おたき)が水しぶきを上げていた。

大滝不動尊から車道を下っていくと、前不動があるはずだったのだが、気づかず通りすぎてしまった。わざわざ戻るのも面倒だと、直進。桃の花がつくるピンクの絨毯が目の前に現れた。春爛漫といった華やかな眺めだ。そのまま車道をテクテクと歩いて、「天空の湯」(当時大人¥600)のあるぶどうの丘を目指した。着いた早々にそこで汗を流し、ビールをあおり、ご機嫌で家路についた。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花嫁街道と烏場山 | トップ | 臼杵(うすき)山・市道(い... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~中央線沿線・大菩薩」カテゴリの最新記事