goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

20210531小松基地訴訟原告情報を利用させるな

2021年06月01日 | 小松基地(騒音、訴訟)
20210531小松基地訴訟原告情報を利用させるな  『世界』6月号の「メディア批判」(神保太郎)に「売られる基地反対住民の情報」という項があり、「航空自衛隊小松基地に関する原告の情報も利活用の対象として募集していたらしい」との記述がある。  その情報の根拠は2021年4月15日『朝日新聞』であり、「国が保有する個人情報について、個人が特定できないよう加工して民間で利活用を図る取り組みで、米軍 . . . 本文を読む
コメント

小松基地周辺学校、幼稚園などの騒音について

2017年08月28日 | 小松基地(騒音、訴訟)
16校432時限のサンプルの中から、1時限に20回以上の騒音曝露を記録した回数は56時限(内30回以上は25時限、40回以上は6時限)であった。1時限を60分とすれば、20回の騒音曝露とは3分に1回、30回ならば、2分に1回である。 . . . 本文を読む
コメント

20170205 レポート「防音事業関連維持事業補助金交付事務処理状況」について

2017年02月05日 | 小松基地(騒音、訴訟)
近畿中部防衛局による「音響状況等報告書」によれば、片山津中学校での音響(騒音)調査は2014年5月7日水)から13日(火)までの平日5日間おこなわれている。90デシベル以上の騒音が5回以上、85デシベル以上の騒音が10回以上曝露された。音源はF15戦闘機で、「1級防音工事相当の音響が認められる」とされた。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地月間航空交通量の比較

2017年01月17日 | 小松基地(騒音、訴訟)
2012年から2015年までの4年分の各月管制数の平均と2016年の各月管制数を比較すると、アグレッサー部隊が本格的な訓練を始めた7月から9月までの3カ月分を見ただけでも、管制数(離着陸回数)、すなわち騒音被害が20%以上増えていることが分かる。 . . . 本文を読む
コメント

「W値65」こそ基準に ―学校空調維持費補助について

2016年09月13日 | 小松基地(騒音、訴訟)
基準W値75は科学的な調査結果から導き出された基準ではないにもかかわらず、判決ではW75以上の騒音被害を認めたが、それ以下の被害を認めなかった。航空機騒音による日常生活の妨害にならない「W値65」をこそ基準にして問題を立てるべきである。 . . . 本文を読む
コメント

「学校エアコン補助一部廃止」について  

2016年08月17日 | 小松基地(騒音、訴訟)
2016年度から米軍や自衛隊基地周辺の騒音対策のための空調(エアコン)維持費への補助を一部(騒音基準3,4級)廃止する(空調設備新設・改修後)。 2015年度に空調維持費を補助した施設は全国に262施設があり、そのうち沖縄は108施設である。金額では、全国で3億1700万円で、沖縄は2億1800万円(約7割)を占めている。 . . . 本文を読む
コメント

戦闘機のライトが家の中まで照らす!

2014年06月03日 | 小松基地(騒音、訴訟)
6月2日、午後1時30分から、金沢地裁で小松基地爆音訴訟の口頭弁論が行われた。  裁判所の構成が変わったので、①原告K・Yさんの意見陳述、②原告代理人による小松基地爆音訴訟のおさらい、③そして将来の補償を求める法律論が展開されました。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地の航空機騒音は確実に増加している

2013年07月12日 | 小松基地(騒音、訴訟)
石川県環境安全部が毎年発行する冊子『小松基地周辺の騒音対策』に、「小松基地修正機数の年平均値」が記録されている。手元には1983年度から2011年度の29年分の資料があり、「修正機数」の変化を検証する。 . . . 本文を読む
コメント

小松基地騒音予備調査について

2013年04月24日 | 小松基地(騒音、訴訟)
近畿中部防衛局は昨年12月(5日間)と今年1月(2日間)に、10地点で、小松基地騒音予備調査をおこないました。  今回の騒音予備調査は滑走路北側の調査地点③~⑩の8地点でおこなわれ、そのうち5地点(吉原釜屋、大浜町、高坂町、坊丸町、安宅町)は戦闘機が日本海から侵入したり、日本海に脱出する海岸地域です。 . . . 本文を読む
コメント

補償を値切るためのコンター見直し

2012年12月28日 | 小松基地(騒音、訴訟)
2012年11月22日、防衛省(近畿中部防衛局、金沢防衛事務所)が石川県庁(環境政策課)を訪問し、小松基地騒音コンターを見直すための予備調査を通告した。 . . . 本文を読む
コメント