goo blog サービス終了のお知らせ 

黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

京都鉄道博物館を見て回る 最終回【2017/8/16】

2020-02-11 17:02:41 | 旅行・イベント記
2017年8月16日(水)20時36分
京都府京都市右京区 渡月橋
この時間の渡月橋、もっと人気が無くてしんみりしていると思ったら激パだった。想像していたのと違う。どうして。


めちゃくちゃ人いるよ。
ちなみにここに着く直前まで山で大文字が燃えてたらしい。うーむ、見てみたかった。で、それが終わった直後なので見終えた群衆が一斉に移動しているんじゃないかと。


橋を渡っているとなんか川の上で光っているものを見つける。


なるほど、灯篭流しか。今日は8月16日なわけですが、ちょうどこの日が年に一度の灯篭流しの日だったのです。第二次世界大戦の戦没者の供養が目的で始まったので、この日になったのね。
そりゃ混むわな・・・。年に一度の行事に鉢合わせたのはラッキーでしたが。


右岸に渡りました。人減らないなぁ。


川岸で受付して自分で灯籠を流すスタイル。


彼の世感ある。見に来てよかったね。


言わば此の世と彼の世の境かしらね。



少しの間灯篭流しを見物したら離脱して歩いてJR嵯峨野駅へ。ホームは中々に混んでいます。嵯峨野線には103系を走らせたほうが良いのでは・・・?


2017年8月16日(水)20時36分
京都府京都市下京区 JR京都駅
JR嵯峨野線でJR京都駅へ。山陰線ホームを降りたら北陸方面の特急「サンダーバード」683系更新車が停車中でした。
まだ当面は活躍すると思って油断しているので、まだまともな写真は撮ったことがないのです。


まだ小一時間時間があったので、酒もまだだったし駅の中のバーで少し飲む。
カナダへの郷愁を誘うフィッシュ・アンド・チップスを注文してみましたが、カナダのものには程遠い代物でした。まあこんなものかと、少し残念。


京都駅八条口に出て、帰りの夜行バスを待ちます。それまでの間はバスの見物をば。
近鉄バス(日野セレガ#2061)の「クリスタルライナー」甲府行き。


近鉄バス(ふそうエアロキング#7402)の「よかっぺ号」水戸行き。便名のセンスが破壊的。


ウィラー(Willer Express西日本)(ふそうエアロエース)のディズニーランド(R)行き。


アルピコ交通(日野セレガ)の長野行き。


阪急バス(日野セレガ)の富山行き。


ウィラーのディズニーランド(R)行き。さっきのとは違う便だよ。
これは大阪さやま交通(ふそうエアロエース)の運行。


京都観光バス(ふそうエアロエース#82F06-736C)の京都止まり。


ほい来ました。しずてつジャストライン(ふそうエアロクイーン)の「京都大阪ライナー」静岡・清水行きです。
なんと阪急バスから移籍してきたエアロクイーンが来ましたね。京都大阪ライナーはしずてつと阪急の共同運行でしたが、阪急がこれから手を引いたのでその際に移籍してきた車両です。行先表示の行灯に阪急の面影が・・・。
移籍の中古車と言っても中はちゃんとした独立3列席だから問題なし。


草津SAで休憩。他のバスもみんなここで休憩を取るので、似たような夜行バスが集結。


平成コミュニティバス(ふそうエアロエース)の「VIPライナー」102号新宿・王子行き。


広栄交通バス(ふそうエアロエース)の「ブルーライナー」大宮行き。


ウィラーの日野セレガとふそうエアロエース。


JRバス関東(ふそうエアロキング#D654-03504)の「青春エコドリーム号」。エアロキングも記録できる内に記録しておかないと。


京成バス(ふそうエアロクイーン#H651)の「K★スターライナー」横浜・東京・千葉行。


一通り撮影し終えたので車内に戻ります。
この後はちゃんと睡眠でき、翌朝静岡駅を降りました。

というわけで、一連の関西遠征のお話でした。
おしまい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。