プラモを作る環境も整った事なので、製作にかかりたいと思います。
記事の題名の時点でなにやらおかしい感じですが、2009年最初のキットはこれです・・・。

もはやガンプラですらない!
イベントで手に入れてきたバンダイホビーセンター限定モデル、「電動式4色射出成形機」です。
ガンプラの聖地ことバンダイホビーセンターに十数台配備されているガンプラ製造機です。この機械から今あなたが作ってるガンプラが造られるというわけです。
最大の特徴はひとつのランナーに4色の違う色の樹脂を同時に流し込める事のようです。
以前工場を見学に行ったサイもこの事をやたらとアピールしていました。
違う色を同時に流し込むとお互いの色が混ざり合ってしまうようで、それを起こさずに造るのはすごい事なんだぞ!との事。
そんなわけで、「バンダイ脅威のメカニズム」なこの機械を作ってみます。

バンダイ脅威のメカニズム、4色ランナー。ランナーはこれだけ。すぐ完成しそう。
しかも、ランナーと説明書を見たかんじ、合わせ目はなさそうです・・・。
ちょっと、力入れすぎじゃねえの?
バンダイ脅(ryを実感するために今回は簡単フィニッシュで行きたいと思います。ますます完成早まりそう^^;

製作中に気になったパーツです。何だかわかりますか?
そう、金型です。
ここでまたもやバンダイ脅威のメカニズムが発揮されていて、パーツの中心の凹凸これがランナーとなるところなんです。
これがすごい精巧に再現されています。これビッグライトで大きくして樹脂流し込めばランナー出来るんじゃねえの?ってくらい精巧です。

ランナー1枚だけあってすぐに組み立て完了です。
合わせ目はオレンジのパーツのみで、それも四角い白い箱に覆い隠されて合わせ目を極力見せないようにしています。

すみ入れもペンを使った簡単なものにしてみました。
残るは細かいところですが、シールをどう使おうか・・・?
記事の題名の時点でなにやらおかしい感じですが、2009年最初のキットはこれです・・・。

もはやガンプラですらない!
イベントで手に入れてきたバンダイホビーセンター限定モデル、「電動式4色射出成形機」です。
ガンプラの聖地ことバンダイホビーセンターに十数台配備されているガンプラ製造機です。この機械から今あなたが作ってるガンプラが造られるというわけです。
最大の特徴はひとつのランナーに4色の違う色の樹脂を同時に流し込める事のようです。
以前工場を見学に行ったサイもこの事をやたらとアピールしていました。
違う色を同時に流し込むとお互いの色が混ざり合ってしまうようで、それを起こさずに造るのはすごい事なんだぞ!との事。
そんなわけで、「バンダイ脅威のメカニズム」なこの機械を作ってみます。

バンダイ脅威のメカニズム、4色ランナー。ランナーはこれだけ。すぐ完成しそう。
しかも、ランナーと説明書を見たかんじ、合わせ目はなさそうです・・・。
ちょっと、力入れすぎじゃねえの?
バンダイ脅(ryを実感するために今回は簡単フィニッシュで行きたいと思います。ますます完成早まりそう^^;

製作中に気になったパーツです。何だかわかりますか?
そう、金型です。
ここでまたもやバンダイ脅威のメカニズムが発揮されていて、パーツの中心の凹凸これがランナーとなるところなんです。
これがすごい精巧に再現されています。これビッグライトで大きくして樹脂流し込めばランナー出来るんじゃねえの?ってくらい精巧です。

ランナー1枚だけあってすぐに組み立て完了です。
合わせ目はオレンジのパーツのみで、それも四角い白い箱に覆い隠されて合わせ目を極力見せないようにしています。

すみ入れもペンを使った簡単なものにしてみました。
残るは細かいところですが、シールをどう使おうか・・・?
友達と買い物に行ってきました。主にアニメショップ方面へ。たまに模型店。
コミケでほとんど使い果たしたというのに、新年早々いろいろ買いました。
その中でも一番の収穫になったのがこれです。

渋沢あさぎ大型フィギュア!!
イヤッホ────────\( ゜∀ ゜)/─────────ッ!!
プライズ景品だったものがショップに流れ込んできたようです。わーい♪
プライズ景品なだけにでかいです!どのくらいでかいというと・・・。

こんくらい。
左が市販されている鉄むすフィギュア。右が1/144スケールガンプラ。
ひときわ目立つ存在となりました。
それと有希さんへ。

長い間放置していたGN-Xの足裏です。遅れてすみません。
このような感じです。まだまだです。

それに、インデックスの袋です。
あとは、動画を貼っておさらばとします。
あーお☆もーり☆あーお☆もーり☆...
MADのベースになっている「チルノのパーフェクトさんすう教室」が地味に気に入っていたり・・・。
今年って200⑨年だしw
それでは~^^ノシ
コミケでほとんど使い果たしたというのに、新年早々いろいろ買いました。
その中でも一番の収穫になったのがこれです。

渋沢あさぎ大型フィギュア!!
イヤッホ────────\( ゜∀ ゜)/─────────ッ!!
プライズ景品だったものがショップに流れ込んできたようです。わーい♪
プライズ景品なだけにでかいです!どのくらいでかいというと・・・。

こんくらい。
左が市販されている鉄むすフィギュア。右が1/144スケールガンプラ。
ひときわ目立つ存在となりました。
それと有希さんへ。

長い間放置していたGN-Xの足裏です。遅れてすみません。
このような感じです。まだまだです。

それに、インデックスの袋です。
あとは、動画を貼っておさらばとします。
あーお☆もーり☆あーお☆もーり☆...
MADのベースになっている「チルノのパーフェクトさんすう教室」が地味に気に入っていたり・・・。
今年って200⑨年だしw
それでは~^^ノシ
帰ってきましたよ~。
やっとゆっくりできるのですが、今週末はまた更新停止です。詳しいことは明日にでも。

「鉄道むすめDS ~Terminal Memory~」です。買っちまった。世間からすれば今更だけど。
実際の鉄道会社の制服を着た女の子のフィギュアシリーズのゲーム版ということのようです。わたしはこのゲームから入ったのでまだよく分かりませんが。
でも、キャラが下手なアニメや漫画よりもかわいいから困る。いい意味で。
このゲーム、要はギャルゲーなんですが全年齢対象。いいのかよ?
というわけでいまは栗橋みなみを攻略中です。
ゲームに向かってニヤニヤしている俺きめぇ。
バトンが回ってきました。
携帯バトン
1. 現在使用中の携帯に機種は?
→docomo
2. 使用アドの意味は?
→空母の名前とかそれの積載数とか。
3. 使用中の着メロは?
→ガンダム00OPの「儚くも永久のカナシ」。個人設定とか思いついたこともない!
4. 使用中の待ち受けの画像は?
→ソーマたんと専用アヘッド。10日ごとに変えてます。
5. 携帯の色は?
→真っ黒。指紋がベタベタ着いて汚いのが弱点。
6. 電話帳登録件数は?
→ 35
7. 1番多く使う顔文字&絵文字は?
→ (´・ω・)
8. いま使っている携帯は何台目?
→2代目。
9. 男子で一番メール回数の多い人は誰?
→小学校時代の友達。
10. 女子で一番メール回数の多い人は誰?
→部活の子。命狙われてます、多分。
11. ストラップを何個つけてる?
→遊んでます。
12. 友達の事フルネームで登録してる?
→フルネームです。
13. いま、誰と一番メールしたい?
→ムスカ・・・・・?
14. メールで返事するの早いほう?
→速すぎず遅すぎず
15. 最後に、このバトンを回す人を3人
→有希さん
こぶおさん
リースさん
こういうとき友達少ないと困るね(´・ω・)
やっとゆっくりできるのですが、今週末はまた更新停止です。詳しいことは明日にでも。

「鉄道むすめDS ~Terminal Memory~」です。買っちまった。世間からすれば今更だけど。
実際の鉄道会社の制服を着た女の子のフィギュアシリーズのゲーム版ということのようです。わたしはこのゲームから入ったのでまだよく分かりませんが。
でも、キャラが下手なアニメや漫画よりもかわいいから困る。いい意味で。
このゲーム、要はギャルゲーなんですが全年齢対象。いいのかよ?
というわけでいまは栗橋みなみを攻略中です。
ゲームに向かってニヤニヤしている俺きめぇ。
バトンが回ってきました。
携帯バトン
1. 現在使用中の携帯に機種は?
→docomo
2. 使用アドの意味は?
→空母の名前とかそれの積載数とか。
3. 使用中の着メロは?
→ガンダム00OPの「儚くも永久のカナシ」。個人設定とか思いついたこともない!
4. 使用中の待ち受けの画像は?
→ソーマたんと専用アヘッド。10日ごとに変えてます。
5. 携帯の色は?
→真っ黒。指紋がベタベタ着いて汚いのが弱点。
6. 電話帳登録件数は?
→ 35
7. 1番多く使う顔文字&絵文字は?
→ (´・ω・)
8. いま使っている携帯は何台目?
→2代目。
9. 男子で一番メール回数の多い人は誰?
→小学校時代の友達。
10. 女子で一番メール回数の多い人は誰?
→部活の子。命狙われてます、多分。
11. ストラップを何個つけてる?
→遊んでます。
12. 友達の事フルネームで登録してる?
→フルネームです。
13. いま、誰と一番メールしたい?
→ムスカ・・・・・?
14. メールで返事するの早いほう?
→速すぎず遅すぎず
15. 最後に、このバトンを回す人を3人
→有希さん
こぶおさん
リースさん
こういうとき友達少ないと困るね(´・ω・)
夏休みも残りわずかです。早いものですね。
あまりよろしくない状況だというのに、紅蓮を一気に完成させました。

紅蓮弐式は日本が独自に開発したナイトメアフレーム。リアルロボットに分類されると思います。モビルスーツではありません。
大きさはだいたい5メートル強。
名前の通りまっかっかです。シャアもびっくり。
他の作品のロボットとの違いは足にタイヤ(ランドスピナーといいます)を履いていること。これで地上を高速移動できます。歩くロボットを見るたびいつも心配していた膝関節の疲労を抑えられるなんだかすごい装置です。
他に、コクピットは腹でも頭でも足でもなく背中にあります。写真で言う背中のオレンジのジャガイモみたいな部分です。これすごく合理的な位置なんじゃないかな?と思います。モビルスーツよりコクピットまでの装甲が厚いので安全だし、脱出機能までついています。
紅蓮は今までに弐式、可翔式、聖天八極式の3タイプ登場しましたが、この弐式が一番ですね。ナイトメアは飛べないからこそナイトメアだ。飛んじゃあタイヤの意味がほとんどないぞ!ただのデッドウェイトだ。

呂号乙型特斬刀。金色のダガーです。こういう小型格闘兵装、好きです。
スラッシュハーケンの写真は撮り忘れました(笑

紅蓮の特徴的な右腕は輻射波動機構を持っています。右腕で相手を掴み輻射波動を放てばドカーン!という某ガンダムを連想してしまいそうな武装です。
輻射波動とは要はマイクロ波です。つまり、超強力電子レンジです。

輻射は同機構を再現するとなればやはりやられメカが必要ですね。
というわけで、少し前に作った「グフ現地応急改修型」にやられてもらうことにしました。写真左です。

分かる人はすぐわかったと思いますが、カラーリングがサザーランドです。じかもジェレミア機。グフのほうにやられているって感じがしませんがこの右腕ではガチっと掴めないんですよ。
ナイトメアを作るのも面白いのですが、出ているシリーズがスペシャル機ばっかで量産型がまだ出てないんですね。サザーランドとか暁とか出ないかなー?暁なら紅蓮からの金型流用がある程度できると思うのですが・・・。
期待していますよ~。
あまりよろしくない状況だというのに、紅蓮を一気に完成させました。


紅蓮弐式は日本が独自に開発したナイトメアフレーム。リアルロボットに分類されると思います。モビルスーツではありません。
大きさはだいたい5メートル強。
名前の通りまっかっかです。シャアもびっくり。
他の作品のロボットとの違いは足にタイヤ(ランドスピナーといいます)を履いていること。これで地上を高速移動できます。歩くロボットを見るたびいつも心配していた膝関節の疲労を抑えられるなんだかすごい装置です。
他に、コクピットは腹でも頭でも足でもなく背中にあります。写真で言う背中のオレンジのジャガイモみたいな部分です。これすごく合理的な位置なんじゃないかな?と思います。モビルスーツよりコクピットまでの装甲が厚いので安全だし、脱出機能までついています。
紅蓮は今までに弐式、可翔式、聖天八極式の3タイプ登場しましたが、この弐式が一番ですね。ナイトメアは飛べないからこそナイトメアだ。飛んじゃあタイヤの意味がほとんどないぞ!ただのデッドウェイトだ。

呂号乙型特斬刀。金色のダガーです。こういう小型格闘兵装、好きです。
スラッシュハーケンの写真は撮り忘れました(笑


紅蓮の特徴的な右腕は輻射波動機構を持っています。右腕で相手を掴み輻射波動を放てばドカーン!という某ガンダムを連想してしまいそうな武装です。
輻射波動とは要はマイクロ波です。つまり、超強力電子レンジです。

輻射は同機構を再現するとなればやはりやられメカが必要ですね。
というわけで、少し前に作った「グフ現地応急改修型」にやられてもらうことにしました。写真左です。

分かる人はすぐわかったと思いますが、カラーリングがサザーランドです。じかもジェレミア機。グフのほうにやられているって感じがしませんがこの右腕ではガチっと掴めないんですよ。
ナイトメアを作るのも面白いのですが、出ているシリーズがスペシャル機ばっかで量産型がまだ出てないんですね。サザーランドとか暁とか出ないかなー?暁なら紅蓮からの金型流用がある程度できると思うのですが・・・。
期待していますよ~。
今日は終戦記念日で、終戦から63年がたちました。
別に思想が右に傾いているわけではないのですが、日本を守ってくれた全ての戦死者に黙祷。
戦争というものを全く知らない世代ではありますが、ガンダムを見ているものとして戦争、紛争が起きることのない世界を作れたら良いな、とは思います。夢見すぎでしょうか?
しかし、戦争が起きないと新しいガンダムやモビルスーツが出てこないというのもまた・・・。困った奴ですねぇ私は。
さて、以前サフを吹いていたオバフラの塗装が完了しました。

型式番号:SVMS-01E(グラハム機)
ソレスタルビーイングのガンダムと渡り合うためにエンジンの強化、機体の耐ビームコーティングなどの改修を受けた機体。
1/100のガンダム以外の純粋な敵メカとしてはWのサーペント以来ではないでしょうか?
スモーは途中から味方になるし、ザクウォーリアは最初から味方ですし(終盤で敵になったけど)。あ、サーペント作りたいかも。
グラハム機と一般機の選択で迷ったのですが右の平手につられてグラハム機に。
一部塗装パターンを変えてありますがどうも失敗した感が。
それにしても、細いですね。もやしっ子ですね。直立させるにも一苦労です。

飛行形態。モビルアーマーとは言わないんですよね。でもモビルアーマーという感じもしないし、飛行形態のほうがしっくり来ます。完全変形できます。
モビルスーツ時のペラペラ感と違って厚みがあって戦闘機らしさが良く出てます。

可動範囲は標準より少し深く曲がる程度。いい方なのですが背中にある翼が動きに干渉してしまいます。ディフェンスロッドなんかはもう・・・。

抱きしめたいな、ガンダム!! まさに、眠り姫だ・・・。
フラッグ作るときからやりたいと思ったものです。可動範囲などで多少ポーズを変えてありますが伝えたいことは分かると思います。
最初見たときは「これは∀に出てきそうなやつだな(特に頭部が)・・・」と思ったのですがパイロットのグラハムに圧倒されてついにプラモまで購入してしまいました。
写真を撮り終えてから「デカール張り忘れた」と・・・。
別に思想が右に傾いているわけではないのですが、日本を守ってくれた全ての戦死者に黙祷。
戦争というものを全く知らない世代ではありますが、ガンダムを見ているものとして戦争、紛争が起きることのない世界を作れたら良いな、とは思います。夢見すぎでしょうか?
しかし、戦争が起きないと新しいガンダムやモビルスーツが出てこないというのもまた・・・。困った奴ですねぇ私は。
さて、以前サフを吹いていたオバフラの塗装が完了しました。

型式番号:SVMS-01E(グラハム機)
ソレスタルビーイングのガンダムと渡り合うためにエンジンの強化、機体の耐ビームコーティングなどの改修を受けた機体。
1/100のガンダム以外の純粋な敵メカとしてはWのサーペント以来ではないでしょうか?
スモーは途中から味方になるし、ザクウォーリアは最初から味方ですし(終盤で敵になったけど)。あ、サーペント作りたいかも。
グラハム機と一般機の選択で迷ったのですが右の平手につられてグラハム機に。
一部塗装パターンを変えてありますがどうも失敗した感が。
それにしても、細いですね。もやしっ子ですね。直立させるにも一苦労です。

飛行形態。モビルアーマーとは言わないんですよね。でもモビルアーマーという感じもしないし、飛行形態のほうがしっくり来ます。完全変形できます。
モビルスーツ時のペラペラ感と違って厚みがあって戦闘機らしさが良く出てます。


可動範囲は標準より少し深く曲がる程度。いい方なのですが背中にある翼が動きに干渉してしまいます。ディフェンスロッドなんかはもう・・・。

抱きしめたいな、ガンダム!! まさに、眠り姫だ・・・。
フラッグ作るときからやりたいと思ったものです。可動範囲などで多少ポーズを変えてありますが伝えたいことは分かると思います。
最初見たときは「これは∀に出てきそうなやつだな(特に頭部が)・・・」と思ったのですがパイロットのグラハムに圧倒されてついにプラモまで購入してしまいました。
写真を撮り終えてから「デカール張り忘れた」と・・・。
え~、まずはブログ開始3日目にして名前を変えることにしました。
これからは「ロクマルサン」と名乗ります。こっちのほうがかっこいいし。
改めてよろしくお願いします。
「はじめに」のほうも修正しておきます。
本題ですが、とりあえずこいつからです。
ティエレンは既に完成しているのですが・・・。

いつの間にかバーニアの片方をなくしてしまったんですよ(汗
パーツってなくすと「異次元空間に放り込まれたんじゃないのか!?」とありえないことを思うくらいに発見できません(笑
パーツ注文は面倒くさいので自作します。

壽屋の市販パーツ、バーニアノズルとマイナスモールドを使用します。
・・・・・・注文したほうが安いじゃん。当然だけど。

ティエレンのバーニアの内側のマイナスモールドを再現するためにモールドパーツをバーニアの内側に取り付けます。これがなかなか取り付けられません。
取り付けたら焼鉄色で塗装しました。なくしたのは片方だけですが形状があまりにも違うので両足分作りました。

そしたら、足に無理やりくっつけて完成です。
なかなかいい感じに出来ました。

ティエレン完成です。
皆様もパーツ紛失には注意しましょう・・・。
これからは「ロクマルサン」と名乗ります。こっちのほうがかっこいいし。
改めてよろしくお願いします。
「はじめに」のほうも修正しておきます。
本題ですが、とりあえずこいつからです。
ティエレンは既に完成しているのですが・・・。

いつの間にかバーニアの片方をなくしてしまったんですよ(汗
パーツってなくすと「異次元空間に放り込まれたんじゃないのか!?」とありえないことを思うくらいに発見できません(笑
パーツ注文は面倒くさいので自作します。

壽屋の市販パーツ、バーニアノズルとマイナスモールドを使用します。
・・・・・・注文したほうが安いじゃん。当然だけど。


ティエレンのバーニアの内側のマイナスモールドを再現するためにモールドパーツをバーニアの内側に取り付けます。これがなかなか取り付けられません。
取り付けたら焼鉄色で塗装しました。なくしたのは片方だけですが形状があまりにも違うので両足分作りました。

そしたら、足に無理やりくっつけて完成です。
なかなかいい感じに出来ました。

ティエレン完成です。
皆様もパーツ紛失には注意しましょう・・・。