4月30日 水曜日
友人と、行ってみよう!と、GW中だけど平日の晴れの日を狙って、電車でトコトコ行ってきた。1時間に2本の両毛線「あしかがフラワー―パーク駅」下車ですぐ。行きの電車は乗り換えた小山駅が始発なので座れたし、空いてた。
コンビニ発券の前売りで、2,300円の1日券を2,100円でゲット! せっかく3時間近くかけて来たので、ライトアップも堪能しようと6時間滞在した。
地味な正面ゲートから土産物屋を通って、入場
1.うす紅の棚
「一番最初に見頃を迎えるさくら色のまばゆい藤」と説明にはあるので、見頃を過ぎていたのかな? 全然「うす紅」に見えなかった。
ベージュ色にしか見えないけど、近づいて見ても枯れてる感じはしなかった。
夜のライトアップはこん感じ。
夜の方が綺麗だな。
2.大藤
見た目も凄い2本の大藤だが、その歴史も凄い! 樹齢150年、畳600畳分の藤棚だそうだ。花も綺麗だが、幹も良かった。
夕方になると、本来の藤色とイルミネーションのピンクのライトのグラデーションが味わえる。
夜になると、完全にイルミネーションのピンク色。
写真だと、若干青味が残ってるけど、肉眼だとピンク!
幻想的で綺麗なんだけど、本物の藤じゃないみたいにも見える。
3.うす紅橋
ここは「うす紅の棚」より、ピンク色がかった白色に見えた。
夜になると、やや紫がかった白色に輝いて、綺麗!
4.藤のドーム
正面ゲートから入ると一番の奥にある。
面白いのは昼間、直射日光の下で見ると、あんまり迫力がないんだが
西日になって、下からライトを当てると急に、花数が増えたように見えて色も濃くなる。
5.むらさき藤のスクリーン
隣の白藤の滝に負けて、花も目立たなかったので、昼間の写真は撮ってない・・・。
夜のライトアップは綺麗だった。池(正直きれいな池じゃない)に反射して、幻想的だった。
6.白藤の滝
こっちは花が白なので、目立った。
背面の小道をから見た方が、花の迫力はある。
大根を干しているようにも見える。
スクリーンを横から見るとこんな感じ。
そして、西日が当たってくると
ちょっと沢庵っぽい。
夜のライトアップは
遠くからでも、一面、白色なので良く目立つ。
このスクリーンって、背面の敷地外の風景が見えないように、設計されているんだろうなあ。
7.大長藤
駐車場に近い西ゲートから入ると、この藤棚が出迎える。花房が最長1.8mにもなるらしい。大藤は2本なでの藤棚の総面積が大きいけど、こちらが1本での立派。
夕陽に照らされるとこんな感じ。
夜。
8.白藤のトンネル
地図を持って歩いていたにもかかわらず、なぜか昼に到達できなかったトンネル。夕方になってくぐってみたら、なかなか素晴らしい。私の中であしかがフラワーパークで1位2位を争う。
白い藤の花は香りの濃厚。
にょろにょろした古木の幹が面白い。
で、夜のライトアップも気分揚々で見に行った。
夜は、そんなに感動しなかった・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます