日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

さいき城山桜ホール

2020-11-01 08:42:48 | 文化
 佐伯市念願の「さいき城山桜ホール」が完成し、その開館記念で、10月31日(土)と11月1日(日)の2日間に、いろんなイベントが行われてます。その1日目、鶴岡八幡太鼓演奏後に、テープカットやバルーンリリースがあった後に、10:00~11:20までの80分間、「さいき城山桜ホール」で、式典がありました。
 この日の8時半過ぎに、突如、「一枚余っているので、行かない?」との一歳年上の従兄弟(←彼の母と私の母が、実の姉妹)の電話があり、即、「行きます!」と言って待っていると、彼が、私の自宅に、夫婦で車で来ました。
 10年以上経っているのに、二人とも、全く変わっていない顔付きで、驚きました。彼は、私の家を設計し、今では、「リファイン建築」として、有名な建築家として、近寄りがたい存在になっていますが、今回、会っても、全くそんな感じはなく、昔のままでした。
 ゆっくり話す暇もなく、9:40過ぎに、入場しました。小さい時、よく、長い夏休みや冬休み、彼の家に殆どいて、大変、お世話なっていました。
 彼の子どもさんは、これ又、現在、世界的に名を知られる感じになっていて、今年、パリでも公演していて、新しい能声楽家として、しばしばマスコミを騒がせています。小学校の時は、私の子どもと一緒によく遊んでいました。
 その「青木涼子」さんの今回の「羽衣」、ホント、素晴らしかったです。舞台の彼女は、今までの彼女とは、全く別人の天の上って感じの人でした。最後に、再び出て来て、彼女なりに挨拶して、それが終わって、帰る時の後ろ姿、昔の「涼子ちゃん」の姿に戻っていて、少しホットしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E8%8C%82_(%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AE%B6)(←青木茂)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E6%B6%BC%E5%AD%90(←青木涼子)

(10月31日、夕方記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城巡り・・・

2020-10-09 08:39:01 | 文化
 お城巡りは、楽しいですね。
 今は、コロナ禍で、しばらく行けませんが・・・。
 私が行った中では、松本城、姫路城、熊本城(地震の前)、甲乙付けがたくて、超良かったです。熊本城、10回ほど(もっとかな)行っています。首里城(火傷の前)、松江城、松山城、大阪城、名古屋城、彦根城、犬山城、五稜郭、そして、二条城(数回)、もちろん、良かったですよ。島原城、中津城、広島城、岡山城、(天守閣はなかったですが)金沢城も、良かったです。
 その内、会津若松城、弘前城を見に行くつもりにしています。
 よく知らない状態で、憧れ続けていた方が、いいこと、ありますね。そんなお城もありましたが、やはり、日本の多くのお城、どれも、個性的な素晴らしい芸術作品ですね。
 延岡城跡、佐伯の城山(麓に、市立の茶室もあって)、続・日本のお城100選にも選ばれていて、もっと多くの人に、その素晴らしさを知って欲しいです。

*写真は、2010年4月6日、熊本城で撮ったものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの演奏

2020-10-02 11:35:13 | 文化
「久し振りの演奏」
 今日(10月2日)は、同級生主催の「観月会」で、篠笛・和太鼓の演奏をすることになっています。
 ホント、皆の前で演奏するのは、久し振りです。
 和太鼓は、炭坑節、篠笛は、秋の曲3曲、まあ、その場の雰囲気で、追加して・・・和太鼓は、数曲、篠笛は、後30曲でも、演奏できますが・・・。
 春の花見、秋の観月会、それに、夏の水泳や冬の忘年会、季節に応じて、日本では、人が集まる機会、多いですね。
 あっ、そうだ、角打ちの日もあって、参加しましたが・・・。
 演奏できる機会を与えてくれる同級生に感謝!

*写真は、ニューヨークの孫が作って、今日(10月2日午前中)送ってくれた団子の写真です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏千家・・・

2020-09-09 08:13:11 | 文化
 日本文化の茶道、今は、茶道をしていませんが、長いこと、していました。その間、面と裏がいつも気になっていました。
 日本を代表する場合は、裏千家でなく、表千家がします。しかし、数としては、裏千家の方が多いのです。裏千家、男性が確かに、少ないです。200人近くの茶会で、男が私独りってこともありました。まあ、職場も、何処に行っても、女性が多かったので、普通の男性であれば、落ち着かないでしょうが、私の場合は、それは、ありませんでした。
 茶道の師匠から、利休の話、しばしば聞いていました。師匠は、家元で修行したこともあり、茶道にまつわるいろんな話をしてくれました。が、その話の中で、利休がクリスチャン何て、強調されなかったので、今まで、考えたこと、なかったです。しかし、調べて行くと、そうかも知れないと思う様になりました。
 茶道の内容、とても奥深いですね。禅だけでなく、キリスト教の世界とも、茶道がつながっているとなると・・・利休がキリスト教の影響を受けて、茶道を、利休なりに集大成したかも知れないと思うと、茶道の見方が、ガラッと変わってきますね。
 私の場合、今は、正座が出来ないので、茶道の稽古、全くしていませんが、お茶会があれば、参加するつもりでいます。が、コロナ禍で、それも、出来ませんね。
 茶道には、日本の文化が凝集しています。
 茶道、篠笛、和太鼓、詰将棋、私にとって、最後まで、これ等の日本文化、縁が切れない存在になっています。

https://www.youtube.com/watch?v=gUbxqhPF86U(←加治将一氏のお話)

*写真は、男茶会。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ脳・・・

2020-09-08 08:30:52 | 文化
 コロナ禍、少し、落ち着きつつありますが・・・。
 コロナ以上に、マスコミで洗脳されたテレビウイルスの方が、怖い感じですが・・・。
 医師や看護師の子どもが変な風に見られたり、感染した人が、犯罪者の様に、扱われたり、困ったことです。
 あるスーパーに行くと、マスクしてください、手を消毒してください、と、入り口でしっかり書いた紙が貼られていて、何か、このまま行くと・・・→コロナの予防接種をしないと、周りから白い目で見られる感じですが・・・。
 ワクチンに過剰期待をしたり、薬に期待したりもしていますが、これらには、副反応もあるし、どんなものなのでしょうか?
 既に、日本では、100%ではないですが、集団免疫の状態にあると思っています。で、絶えず、新型ウイルスは、変異を続けているので、それに対応すべきだと思っています。となると、自然に任せて、過剰に阻止しない場合も、選ばれるべきではと思っているのですが・・・。
 ただ、免疫力の低下している人とか、多くの人と接触の少ない施設にいる老人施設の場合は、それなりに対応しておく必要があると思っています。
 上久保説が、何故、まだ、皆に認められないのかなあ・・・?!(←マスコミが、上久保説を認めたくないからですね。そうでないとして、ずっと報道してきているから・・・)


*https://www.youtube.com/watch?v=Mhsl9YtK6FA&t=148s(←松田学氏の話)
*写真は、縄文時代の服。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海神(ハイシェン)・・・

2020-09-06 07:50:11 | 文化
 台風の名前、今回の台風10号は、「ハイシェン(hǎi shén)」と名付けられ、中国が提案した名前で、表で行くと、72番目の海神で、中国語読みでは、「ハイシェン」となっています。
 台風の名前、全部で140個あって、1月から出発して、あらかじめ決まっているんですね。
 日本でも、ひどい被害を持たした台風、「伊勢湾台風」とか、「室戸台風」とか、記憶にありますが・・・。
 現在、日本が提案した名前、星座に関係してるんですね。米国やミクロネシアやアジアの国々がそれぞれ名前を提案して、何か、平和って感じですが・・・。北朝鮮の提案した名前、いいセンスを感じますが、日本は、どうでしょうか?
 日本が付けた台風の名前は、「5、コイヌ」「19、ヤギ」「33、ウサギ」「47、カジキ」「61、カンムリ」「75、クジラ」「89、コグマ」「103、コンパス」「117、トカゲ」「131、ヤマネコ」となっています。
 台風9号の進路に関しては、米国や日本の予想よりも、韓国の予想の方が、一番当たっていたとのことですが・・・。各国の情報を共有して、被害を少なくする方向に持って行けるといいですね。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html(←台風の名前)
https://hp.otenki.com/2270/

*写真は、記事とは関係なく、2004年12月25日、クリスマスの日の早朝に、韓国の釜山タワーの上から釜山市を撮ったものです。2004/12/9~12/28、韓国釜山市に独りで行って、大学と語学学校のダブルスクールで、ハングル語勉強。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸城天守閣・・・

2020-08-25 08:03:04 | 文化
 江戸城天守閣再建計画、ロマンを感じますが・・・。
 実は、この計画、今まで、何度かあったんですね。財政困難との理由で、実現してきてないのですが・・・設計図は、しっかりあるし、作れば、名所になること、間違いない(!)と思うし、日本文化の象徴として、海外からも、絶賛されると思うのですが・・・。
 まず、いきなりは、無理なので、国民の理解が必要だと思うのですが・・・。
 江戸時代、江戸城の天守閣を、徳川二代は、一代目が作ったそれを壊して、建て直し、三代目は、又、それを壊して、建て直し(親子、仲があまり良くなかったのかな?)、そして、火災になって、無くなってしまったですが・・・。
 宮内庁は、今は、天守閣の再建、あまり積極的でない様ですが・・・。
 カジノを作るよりも、江戸城の天守閣を作った方が、はるかにいいと思うのですが・・・。
 江戸城の天守閣、それって、名古屋城よりも、大阪城よりも、より立派なものと思うのですが・・・?
 年間500万人以上来て(スカイツリーは、年間600万人の来客)、一人入場料1000円で、10年経てば、超有名な場所になっているかな?!
 その内、京都の「二条城」にも、天守閣が出来るといいなあ・・・。

https://www.youtube.com/watch?v=qBknvK5cmlg

*写真は、2019年10月14日、家内と一緒に訪れた大阪城(3回目)。
 お城、沢山見てきていますが、コロナ禍が落ち着けば、後、「会津若松城」と「弘前城」を見るつもりでいますが・・・。(←いつになるかなあ?)
*熊本城・姫路城・松本城・二条城・首里城(それに、北海道の桜の時期の五稜郭も)、個性的で超良かったです。松江城・松山城・大阪城・名古屋城・犬山城・箱根城、良かったです。それ以外も、いろんな城を見ています。まあ、お城は、遠くから見た方がいいみたいですが・・・?!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井二冠・・・

2020-08-22 08:06:36 | 文化
 令和2年8月20日(木)17:00、王位戦7番勝負の第4局の2日目、福岡市「大濠公園能楽堂」での戦いで、後手の藤井聡太棋聖(18)が、木村一基王位(47)に勝ちました。
 (王位戦の2日目は、どの局も、真剣に見ていましたが)1局目の終盤は、一進一退って感じでしたが、2局目の終盤は、最後まで、良くなかったのに、(やっとのことで)勝ち、3局目の終盤は、優勢だったのに、ちょっと危なくなった時があったのに、勝って、今回の4局目、封じ手が意表を突く差し手で、80手で終わり、残り時間が、藤井棋聖1時間、木村王位34分で、4局の中で一番、ゆとりがあった勝ち方に思えましたが・・・。
 で、王位戦、見事に4連勝として、王位を得て、棋聖と王位で、二冠となり、二冠の若さは、羽生善治氏以来の28年ぶりの快挙で、又、高校生で八段への昇段し、これも、加藤一二三九段以来の62年ぶりの快挙で、世間を驚がせています。
 将棋の漫画の世界では、高校生がタイトルに挑戦するのがあって、その内容が、現実離れしているとのクレームがあっていたそうですが・・・今回の二冠は、それを凌駕する内容となっていますが・・・。
 こんな偉業を成し遂げたのに、浮ついてなく、常に、平常心。舞い上がる素振り、全くないですね。実力以上の結果でしたと、本人は言い、木村さんを気遣う言葉使いで、勝っても負けても、その探究心は、人の何倍もある感じですね。今後、マスコミが温かく見守ってあげて欲しいけど、無理だろうなあ・・・?!
 今は、AIが、最善手を前もって予想している時代、そんな時代に、藤井二冠は、AIと上手く折り合って行きたいって感じで言われ、AIに勝つとか負けるとか、言っていない、これも、凄いなあ・・・。
 私の今からの老後の楽しみの一つになりました。藤井二冠、ありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊りがない・・・

2020-08-21 08:48:34 | 文化
 例年だと、佐伯では、自分の周りでは、14日に、女島地区の盆踊り、15日に、来島地区の盆踊り、16日は、長島地区の盆踊りとあるのに、昨年、台風で中止になった箇所も多く、女島地区は、これで連続2回中止、来島地区は、これで連続3回中止となっています。来年は、どうかな?
 この盆踊り時期、雨にしばしば悩まされてきたのに、今年は、皮肉なことに、常に、雨全くなし。まあ、自然現象、思う様に行かないものですね。
 小学生も、夏休みが10日もない所もあり、コロナ禍の影響で、大変だなあ。9月から、どんな風になるのか、誰も正確な予想が立ちません。
 医療機関も、患者さんの受診減少で(←特に小児科や耳鼻咽喉科)、受診を控えているって感じで、マスコミが言っているけど・・・それまでは、過剰診療で、医療費が増え、医療費抑制が必要って感じで騒いでいた気がしていたけどなあ・・・?!
 コロナ禍の影響で、受診に慎重になっているのは、確かなことですね。
 

*写真は、2018年7月21日(度)、(孫と一緒に見た)「まつりのべおか」でのもの。
https://www.youtube.com/watch?v=11z43eUaBsM(←ばんば踊り)
https://www.youtube.com/watch?v=jV-Em0b7w7k(←ばんば踊り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E5%8C%BB%E7%99%82 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民性の違い・・・

2020-08-18 09:40:45 | 文化
 海外に行くと、ヒトは皆、同じと言うことに気が付くと言う人がいますが・・・まあ、どんな国に行っても、田舎では、皆さん、優しいというのは、当たっているとは、思うのですが・・・?!
 そこに長く住めば住むほど、根本的に考え方が違うなあと思うことも多々あります。
 東南アジアでは、料金が明示されてないことが多く、交渉で決まることが大部分です。で、当然、観光客は、高くなりますね。
 値段をはっきりと書いている例もあります。タイのチェンマイに行った時、動物園の入場料が、観光客は、そこの人達の3倍(300バーツ)となっていました。まあ、それは、当たり前みたいですが、日本では、あり得ないですね。
 「物乞い」って、今の日本では、殆ど見ませんが、海外では、どんな国にも見られる感じです。歩いていた人が、いきなり、道路に座って、物乞いを始めたのを見たことがありますが、その時、「物乞い」も、何か、仕事みたいな感じに思えました。イタリアのフィレンツェで、きれいな女性が、物乞いをしていて、格好いいイタリアの男性が、大金を恵んで、女性が礼を言っているシーンを見たことがありますが・・・困った時に、直ぐに、物乞いなんて、日本人では、考えにくいですね。
 アフリカに行くと、物を取られたりして、大変な目に会うことが多い様ですが、逆に、何もないとなると、恵んでくれるケースが多いとのことですが・・・。
 つまり、生きる上で、相手にとって、自分は、危なくないことを示すことが出来て、こちらが何を要求しているのか、それがはっきり相手に伝えることが出来れば、何もなくても、アフリカでは、生きることは、さほど難しくないと言う人もいますが・・・?!
 やはり、コミュニケーション力は、生きる上では、どこにいても、大切ですね。

*写真は、タイのチェンマイ(←2004/9/5~10/22滞在)でのもので、この時、1時間ほど、この象に乗っていました。


https://note.com/slovar/n/nf6ded08ee56a


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする