日本の心・さいき

日本の文化を通じて、世界平和を実現させましょう。

大道芸

2021-05-04 09:21:20 | 文化
  「大道芸」

 令和3年5月3日(月)、午後、「さいき城山桜ホール」の近くを歩いていたら、大道芸をしていて、もう最後の方だったのですが、見入ってしまいました。
 「渡辺あきら」と言う、佐伯東小学校に通っていた人で、強い風が吹いていて、この強い風の為に、棒で失敗もしたのですが(←彼も、こんな風の中で、演技したのは、初めてでは?)、何とか無事に終えて、大拍手をもらって、前に置いた帽子に、お金もどんどん入っていました。
 とても良かったです。スマホに撮って拡散、歓迎ですって感じで言われていました。
 インターネットで調べると、ジャグリングパフォーマー「渡辺あきら」ありました。
 凄い人なんですね。

*http://www.w-akira.com/profile.html(←渡辺あきら)
*https://www.youtube.com/watch?v=C9n9NkNnHUs(←私が撮った内容)

(令和3年5月4日、記載)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異文化交流

2021-03-14 16:04:23 | 文化
 「異文化交流」

 令和3年3月14日(日)の午後、「さいき城山桜ホール」の傍で、いろんな出店が出ていて、その奥で、佐伯で仕事をしているベトナムの人が、紹介されていました。
 「市報さいき」にも、「桜便り、冬号」にも、こんな感じで「異文化交流」、見てなかったです。
 もっと多くの人に、これを前もって知ってもらって、この場に、もっと沢山の市民がいたら良かったのにと、思いました。
 この様な取り組み、積極的に、して欲しいです。

*https://www.youtube.com/watch?v=HTPXDY3jAWk(←紹介)
*https://www.youtube.com/watch?v=tF4zJ6Juw0k(←歌)

「ベトナム語」
 こんにちは・・・チャオ・オン(年上の男性に)
         チャオ・バー(年上の女性に)
         チャオ・アィン(同年の男性に)
         チャオ・チー(同年の女性に)
         チャオ・エム(年下の男女に)
 ありがとう・・・カム・オン
 さようなら・・・タム・ビエッ(ト)

(令和3年3月14日、記載)
*ベトナムの人は、乾杯の時、「モ・ハイ・バー・ヨー」と言います。日本語にすると、1・2・3・乾杯」の意味です。
*今回、仮の受付で、名前と電話番号などを書かされ、バンドを手首にして、入場が許可になった感じでした。コロナ対策で、たくさん来られると困るので、宣伝できなかったと思われます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚再考

2021-03-07 09:03:09 | 文化
 「結婚再考」

 テレビで、”幸せな結婚”ができる「三カ条伝授」がそこにいるスタジオの女性達に紹介されていました。
 それでは・・・

1、結婚と恋愛は違います。恋愛では、「イイ男」とすることが大切ですが、結婚では、「確かな男」とすることが大切です。恋愛は、失敗する為にありますが、結婚は、成功する為にあります。
 恋愛は、4年間で終わります。4年間を過ぎると、脳が冷静になれます・・・つまり、恋愛は、病的状態で、いつも冷静だと、恋愛も出来ません。
 初恋の人に、30年後に偶然会って、エッ、今までイメージで思い続けていたのと全然違っていて、今の嫁さんの方がよっぽどいいってこと、ありますよ。
 家族の愛になっていると、永遠に続けられます。

2、結婚する場合は、4つの相性が大切です。①顔の相性、②雰囲気の相性、③心の相性(価値観が合うこと)、④体の相性。
 体の相性も大切で、ヒトは生涯6000回もし・・・(←これ、どこのデータ、そんなに?!)、それで、2人しか産んでいない。つまり、後の5998回は、子どもの為でなく、二人が楽しむ為のモノだったってことになるのかな・・・?!

3、結婚は、自分が幸せになる為にします。・・・←自分の母親が、結婚して幸せそうな顔をしていることが極めて大切ですね。子どもも、幸せな母親の顔を見て、結婚を幸せに感じることが出来ます。

 ・・・ムーッ、かなり納得出来る内容だったかなあ。福原愛ちゃんが、あんなに幸せそうな結婚をしていたのに、今、マスコミを騒がしていますが・・・。台湾では、夫の母親の意見は、嫁以上に、絶対的で、それが普通とのことですが・・・?!

*写真は、2005/6/11~7/31、カナダで独りで海外留学していた時に、モントリオールに2泊して、その時に、撮ったもので、上の内容とは、関係ありません。
*10年前の再掲です、少しだけ、修正しています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箸の文化

2021-03-06 09:07:59 | 文化
 「箸の文化」

 日本語で、「はし」と言っても、食べる時に使う「箸」、端っこの「端」、そして、日本橋の「橋」があります。「はし」をどんな風に発音するのでしょうか、その具体的な仕方が文字に出ていません。これって、外国の人にとっては、習得しにくいと思われるます・・・?!
 その点、タイ語やカンボジア語やミャンマー語やベトナム語では、それが文字にちゃんと出ていますので、そのまま発音すればいいです。(日本語は、その点、あいまいな言語と言えますね・・・?)
 韓国語や中国では、多く場合、漢字の読み方は、基本的には、一通りしかありません(2通りに読む例外はあるけど・・・)。それが、日本では、例えば、「一」などは、10通りどころか、それ以上あります(100通り近く?)。
 ところで、食べる「箸」のことですが・・・→日常の食事に箸を積極的に使っている国は、中国、朝鮮半島、日本、ベトナムぐらいなものでしょうか?!
 韓国では、器を左手に持って食べるのは、マナー違反となります。飯と汁物は、スプーンで食べ、箸は、おかずを摘む時に使う程度。その箸も、金属で出来ているが多いですね?お店で食べる時、おかずがなくなると、店員さんが又持ってきてくれます・・・(これを初めて知った時には、とても驚きました!)。
 韓国では、食事に呼ばれた場合、残すのが礼儀みたいでづね。日本人がいつもする様に、きれいに残さず食べる(皆で同じ器のものを食べる時、最後に一つ残すことも多いが・・・←これって、海外の人、何故?って感じになるみたいですが・・・)と、接待してくれた人から、出す量が足りなかったと思われるみたいですが・・・?!
 日本では、スプーンを使わずに、箸だけで食事を終えることも多いですね。つまり、日本食は、箸のみで食べることを基本にしています!
 その箸の持ち方ですが、年配の人では、きれいな形になっているのに、若い人の中には、そうでない人を時々見かけます(・・・→日本食を食べる時には、今の様にグローバルな時代だと、外国の人でも、上手に箸を使っているケースもありますので・・・日本人として、箸をきれいに持って食べる方がいいと思います・・・)。
 この箸ですが、中国から伝わったものと思われている様ですが・・・→3.500年前の北海道礼文町船泊や、6.500年前の福井県鳥浜貝塚などの縄文遺跡から、既に出ています!
 と言うことは、箸の起源が中国でなく日本であっても、何ら不思議でないし、世界最古の土器を造った(手先の器用な)縄文人が箸を使い始めたとしても、自然な流れだと思われます。
 さあ、今日も、食べる時、ニコニコして、箸を上手に使って、「いただきます」から「ごちそうさま」まで、多くの人に感謝して頂きましょう。

*写真と内容は、関係ありません。長男が、市の茶室で、茶箱のお点前をしています。
*参考図書:日本はなぜ世界でいちば人気があるのか 竹田恒泰 PHP新書 2011年1月発行

(令和3年3月6日、10年前の内容を少し修正して、記載)  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解

2021-03-05 10:42:38 | 文化
 「誤解」
 お馴染みの女性アナウンサーが、話していますが・・・↓
https://www.youtube.com/watch?v=lBEGCdL2bss
 これが、本当に、北朝鮮で放映されているとしたら、どう言えばいいのか、って感じになりますが・・・。
 20年余前のことですが、私が教わっていた津久見高校のALT(Assistant Language Teacher:外国語指導助手)の英語の先生が、私との会話の中で(個人的に教わっていましたが)、次の様に言われました。
 「日本語、何も知らなくて、採用OKでした。来た時、男性は、頭が武士の格好、腰に刀、女性は、着物と思っていました。しかし、その姿が空港でなかったので、驚きました。・・・ホントにホント、そう思っていました。」と。
 韓国からの留学生で、私が教わった韓国語の先生が、私に言いました・・・→「今まで自国で教わっていた日本と、違っていました。私だけでなく、韓国から来た留学生、皆、同じことを言っています。」と。
 そうなんです、永いこと、日本の姿、間違って思われている様で・・・。
 イスラムの国々、私も誤解していました。まだ、誤解している人、多いと思いますが(←マスコミも)。
 アメリカに住んでいる日本人が言っていましたが・・・→「アメリカに住んでいる人って、どんな人と聞かれるけど・・・中国人は、中国人で、韓国人は、韓国人で、ユダヤ人は、ユダヤ人で、〇〇人は、〇〇人で、集団作って、それなりの文化を維持していて、バラバラって感じで、アメリカ人としての共通の文化なんて、ないって感じかな・・・?!」と。
 実際に、そこに行って確かめるしかないのかな?!

*写真と内容は、関係ありません。1989/3/29~4/1(平成元年)、初めての海外旅行で、家内と一緒に、シンガポールに行って時に、撮った写真です。JTBで安かったのですが、暑かったです。

(令和3年3月5日、記載) 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グローバル時代なのに

2021-01-29 09:02:08 | 文化
 中国の人が、日本に来て、「整形外科」の看板を見て、「日本って、美容整形が盛んなんだ・・・」と思い、更には、そこの医院に入って行く老人を見て、「お年寄りになっても、日本人、美容に熱心なんだ・・・」何て思っていたとか。中国では、整形外科のことは、「骨科」と言うんですね。
 日本の「祭」、昔は、先祖をまつる感じで使われたみたいだけど、中国では、そのまま暗いイメージなんだけど、日本は、楽しい明るい感じになっているね。
 韓国の人が、日本に来て、まず驚くことは、「何故、自分の親に、様を付けないんですか・・・」と言うことらしいですね。韓国では、私のお父様は、私のお兄様は、と、身内でも言います。日本人だと、私の父は、私の兄はとなりますが。
 韓国では、年齢をとても大切にしていて、それなりの言い方があるし、年齢を尋ねること、無作法でなく、いいみたいですが・・・。
 こんな感じで、言葉以外に、考え方でも、誤解が生じていること、多いですね。
 今は、グローバル化した時代です。どんなに国のトップが反日を掲げても、実際に、日本に来たり、日本人と話したり、更には、留学したりすれば、次第に、誤解していたと悟るのではないでしょうか・・・?!それに、日本人も、実際、現地の人と接すれば、イメージが変化すると思われるのですが。
 このグローバル化した時代に、まだ、お互いが誤解している何て、変な気もします。若者同士が、しようと思えば、(英語を介してでも)簡単に、お互いに話が出来ると思います。
 何故、それがなされないのか・・・不思議な気もしますが・・・。
 私の場合は、韓国に6回、行きました。そこで、とてもよくして頂きました(その内、3回は、演奏)。台湾も行きました。中国に行ったことはありませんが、中国のハルピン出身の先生から、中医学を教わりました。それを使って、子どもにも、使ってきました。
 中国と韓国、多くのことで日本は、お互いに、関わってきました。何か、名案は、ないのでしょうか・・・?

*写真は、韓国の清州市で演奏している私。

(1月29日、記載)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロース

2020-12-26 08:49:48 | 文化
 もう、60年以上前の話ですが・・・佐伯市蒲江町鷲谷住宅に住んでいた時のことですが・・・。
 小学校にまだ入っていない時でした。
 12月24日は、クリスマスイブで、翌朝(12月25日)、目が覚めると、自分の枕元に、サンタさんから、毎年、「贈り物」が置かれていました。
 それが毎年、とても楽しみでした。
 そんな時、母が、「早く寝て、いい子にしてないと、サンタさん、来ないよ!」とか、「はっきりと、欲しいモノを言ってないと、サンタさん、分からんから・・・」なんてことを、私に言っていました。
 で、翌朝、起きると、欲しいモノがちゃんとあって、驚き、飛び上がって、喜んでいたのを覚えています。
 「刀が欲しい!」と言っていると、おもちゃの刀がちゃんと枕元に置かれていました。
 自分の家は、ちゃんとした煙突ないから、ちゃんとサンタさん、入って来れるのかなあ、なんて思っていました。
 で、好奇心旺盛な私は、サンタさんをどうかして見てやろうと思って、寝たふりをしていたのですが、気が付くと、いつも、眠ってしまっていました。
 で、そんな時、私より2歳上の姉が、「お父さんが、遅くなって、外に出て、買いに行くはず。私、見たんだから・・・」なんて言って、私の夢を壊そうとしていましたが、私は、どちらが本当のことを言っているのか、起きていて、確かめようとして、頑張っていたのですが、結局、睡魔には、いつも、勝てませんでした。
 あの時を思い出すと、とても懐かしいです。
 周りも、皆、貧乏でしたが、子ども達、皆、元気で、夢が一杯でした。

(12月26日、再掲)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史資料館

2020-12-03 09:09:07 | 文化
 令和2年12月2日(水)の午後、「佐伯市歴史資料館」に、家内と一緒に行きました。よく考えると、ここは、料亭「池彦」があった所で、「たはら小児科医院」の開院の時に、スタッフだけで祝賀会をした所でした。
 ずっと気が付かずに、今まで、いました。
 「歴史資料館」の中には、何度か、入っているので、今回は、その周辺を散策しました。毛利家の家があった所なんですね。池はもちろんありますし、防空壕も(そのままの姿で)あります。
 ここから城山の頂上の鶴谷城の石垣も、しっかりと見えました。
 帰りは、いつもの様に、「日本の道100選」を通って、お茶室(汲心亭)で一服頂いて、帰りました。
 「たはら小児科医院」の跡に出来た駐車場の傍を通って・・・。
 今日の歩数、11.907歩でした。少し、寒かったです。

*https://www.city.saiki.oita.jp/rekishi/kiji0032888/index.html(←佐伯市歴史資料館、手前に見えるのは、長年利用されてきた佐伯文化会館で、今は、利用されていない。)
*https://www.city.saiki.oita.jp/kiji0032410/index.html(←佐伯市茶室汲心亭)

*1枚目の写真、歴史資料館から見たもので、城山の頂上に、石垣が見えます。
 2枚目、3枚目の写真、「毛利家御居間」

(12月2日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶を一服、頂きました。

2020-11-20 11:37:14 | 文化
 11月18日(水)、今年初めて、佐伯市立茶室「汲心亭きゅうしんてい」に行きました。家内と一緒に一服、頂きました。
 やはり、ここに来ると、落ち着きますね。ここで、何度も、お茶会、経験しました。今は亡きお茶人の人達も、ここに来ると、自然に思い出されます。
 「五味庵(ごみあん)」は、コロナの予防の為に、戸が閉められて、利用されていませんでした。
 よく庭まで来ていた鹿は、今は、来なくなったとのことでした。

*写真は、令和2年11月18日に撮ったものです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯散策

2020-11-11 11:01:06 | 文化
 令和2年11月9日(月)の正午過ぎ、「BAL」で家内と美味しく昼食(野菜の多いランチで、二人で1.980円)を摂った後に、(家内がまだ中を見てなかったので)「さいき城山桜ホール」に行きました。
 見ると、茶室も、立派なのが炉を切って二部屋ありました。
 ここが今からいろんな催しが沢山されるんですね。フルに利用されて、正に、佐伯市の文化の発祥地になって欲しいです。いろんな人がここを利用してもらいたいなあ・・・佐伯市で働いている海外の人との交流場所にもなれればいいなあ(←これを強調する人、少ない感じですが?!)。
 次に、「日本の道100選」を通って進みました。「汲心亭(きゅうしんてい)」の前を通って(月曜日は、汲心亭は、休み)、そのちょっと先にある「観光交流館」に行きました。ここの庭は、しばしば通っていますが、中の部屋に入るのは、今回が初めてで、二階もしっかり見ました。ちょっとした会合が気軽に出来ますね。いい所ですね。くつろげますね。
 「観光交流館」の人の話だと、やはり、コロナ禍の影響は大きく、例年の半分ぐらいで、今、次第に回復気味って感じで、言われました。所属は、市の「観光課」で、「汲心亭」は、教育委員会の所属とのことでした。
 
*写真は、「さいき城山桜ホール」の中から撮ったもの、「さいき城山桜ホール」の外から撮ったもの、最後の写真は、「観光交流館」の入口。
(11月11日、記載)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする