きょうは休養日にしました。
でも歩きの練習はしないとと思い、
そぞろ歩きで3kmお散歩してきました。
御笠川沿いを行ってみました。

太宰府天満宮や大宰府政庁跡などがある街だからか、
橋の欄干はたいていこんな感じです。



きょうは宝満山がきれいに見えました。

朱雀大路にある大宰府政庁朱雀門跡の礎石

大宰府政庁跡と四王寺山
朝はどうもうまくいきません。
腰は痛くなるし内転祭りだし。
ビーサンだったんですが、
一度激しくつっかかって右足の小指を削りました。
でも、その部分はたこになってて皮膚が分厚くなってたおかげで
痛みのわりには無傷でした(´・ω・`)
今度からは歩くときはシューズにします。
それにしても、走りは正常なのに
歩きだと内転するというのはどうしたことか?
走りに関してはもう神経が不安感を持たなくなったけど
歩きはまだ不安ということか?
昼間に家前練で数十メートルの練習するときには
うまく歩けるようになってます。
力をうまく抜くことができてる感覚があります。
朝は硬さがあるからうまくいかないのかもしれません。
6月できれいさっぱりジストニアとは
お別れできるかもしれないとか思ったこともあったんですが
できませんでした( ̄◆ ̄;)
というか、今後あと何年かかるか?という
超長期戦が予想されます。
みんな、応援してよ(ToT)
なんのためにこのブログを書いているのか?と思います。
わたしにとってなんの意味があるのか?
と思います。
わたしはみんなが思ってるような
強い人間ではありません。