6月10日月曜日
岩屋城址へ。
のぼりは少し走りました。
くだりはだいぶ走りました。
くだりの途中で行ったり来たりして
走りの練習をしました。
だいぶできるようになってきたけど
やっぱり右足先が内側を向く。
骨盤内のどこかが動けないためだという気がします。
でもどうすれば解決できるかがわからない。
のぼりは少し走りました。
くだりはだいぶ走りました。
くだりの途中で行ったり来たりして
走りの練習をしました。
だいぶできるようになってきたけど
やっぱり右足先が内側を向く。
骨盤内のどこかが動けないためだという気がします。
でもどうすれば解決できるかがわからない。
8km
夕方散歩。
夕方散歩。
5km
土日、暴飲暴食をしてしまい、太ってしまいました( ̄◆ ̄;)
1週間休肝日を通せたことで
思いっきり自分を甘やかしてしまったんでした(あほ)
おかげで、この日は休肝日にする気が失せ、
飲んでしまいました(重ね重ねあほ)
6月11日火曜日
都府楼跡で走る練習して、5時50分位から市民の森へ。
6時10分登山口。
のぼりでよちよちだけどだいぶ走れました。
でも前日の大部分歩いたのぼりよりも2分も遅かった( ̄◆ ̄;)
どんだけよちよちなんだか。
でも走れたのはよかったです。
でも、あいかわらず右足が内側に引きつる。
どうすれば直るかわからない(- -;)
6時10分登山口。
のぼりでよちよちだけどだいぶ走れました。
でも前日の大部分歩いたのぼりよりも2分も遅かった( ̄◆ ̄;)
どんだけよちよちなんだか。
でも走れたのはよかったです。
でも、あいかわらず右足が内側に引きつる。
どうすれば直るかわからない(- -;)
7km
この日も休肝日ならず(- -;)
6月12日水曜日
きょうも都府楼跡で走る練習と
岩屋城址登山。
岩屋城址登山。
右足が内側へと引きつる現象は、
骨盤内のどこかで力が入らず
足に伝わる力が弱すぎるために妙な緊張が張り付いて
引きつるのではないかと思っています。
だいぶストレッチをして坐骨周辺や腰骨周辺などがほぐれたので
きょうはいけるんじゃないかと思ったんですが
だめでした( ̄◆ ̄;)
岩屋城址へは走らずがしがし歩いてのぼりました。
走ってのぼったきのうより速かったです(- -;)
くだりはほいほい駆け下りました。
ある程度引きつるのを防げました。
でも、完全には防げない。
どうにか改善できそうな気はしてきましたが、
それでほんとうに完全に回復できるかはわからないし、
それがいつできるようになるかは、遠い先のような気がします。
いま、まともな動きで走れるのは3歩。
右足の引きつり以外は普通に動けてる感覚です。
走り続けてたら20歩くらいで右足は完全にくるぶしで着地することになります。
何度ためしてみてもそうなってしまいます。
気が遠くなりそうで、涙がこぼれそうになりますが、
あきらめずにがんばります。
7km
明後日金曜日の夕方スタートで
橘島原ステージ103kmの練習会に参加しますが、
どうにも走れるようになれないので、
とりあえず、歩きで踏破を目指します。
歩きで骨盤内の筋肉の動きを修正できたらいいなと思います。
22時間くらいでゴールするのを目標にします。
金曜日から103km歩くので、
あしたは岩屋城址に行くのは
やめとこうと思います。