12月11日日曜日
この日開催の別大ジョグトリップ。
日にちを勘違いして、
エントリーしそこなってしまいました(;・ω・)
せっかくの地元福岡での大会に参加できないのは残念です。
参加者名簿を見ると、
湾岸くらいでしか会えない抹茶ンやI岡さんの名前があります。
おお、こりゃあもう行くしかあるまい!
が、
最近の練習量からして
ろくに走れるわけもなく、
仕方がないので、私設エイドしようと考えました。
コースの中で一番標高の高い峠は、
往路も復路もそこまで3〜4キロのきついのぼりになっています。
その最高点にエイドがあったら、
みんなうれしいんじゃないかと思い、
大会のコースガイドを見ると、
オアシス(ジョグトリップのエイド)がちょうどその地点にありませんでした。
よし、ここに決めた。
そこは、コースの上では往路は29キロ地点、
復路は35キロ地点にあたります。
選手がキロ6分〜11分のペースできた場合の
通過時間を計算して、
その時間に滞在することにしました。
主催者のあみりんにもなにも知らせないままの
ゲリラエイドです(^m^)
みんな喜んでくれるかな〜
と、わくわくしながら選手の到着を待ちました。
選手を待つ間、ちょろちょろと走っていました。
たいした練習ではなかったけど、
それでも1〜2キロはうろうろしたように思います。
だいぶよく動けるようになっていきました。
もう、ここまでできたら、
意識しないで自然に動けるようになるよう、
今度は、意識しないで動かす練習に移行していこうと思いました。



思っていた通り、みんな喜んでくれて
とてもうれしかったです。
天気もよくて、見晴らしも最高で、
とってもいい一日になりました(^^)
12月12日月曜日
きのうで、ずいぶんいい感じに動けるようになったので、
きょうからは、意識をしない練習をしようと思いました。
からだのあちこちが固くてよく動かないんですが、
これって意識することで緊張したり、不必要な力が入って、
固くなっているんじゃないかと思い至りました。
それで、きょうは、
とにかく力を入れないでリラックスさせて動かすようにしてみました。
ついつい意識がいきそうになる場合は、
腕振りのほうに意識をもっていくようにしてみました。
きょうは、久々に家から三日月山を往復しました。
三日月山は、霊園の分岐から急登コースというのがあるんですが、
そこを行ってみました。
急登でぜんぜん走れないんですが、
600mで山頂まで行けます。
途中でふくらはぎがバチバチに張ってしまって
ペースダウンしましたが、
それでも8'47"で頂上まで行けてしまいました。
きょうは、三郡山の先の方まで見渡せるほど
空気がきれいで気持ちよかったです。
ふくらはぎがほぐれるのを待って下山しました。
前に走ってる人がいたんですが、
どうも山に慣れてないようで遅かったので
ときどき歩いて抜かないようにしながら進みました。
途中登山者のおじさんに、あの黄色く紅葉する木はなんでしょう?
と聞いたら、「いぬびわ」だと教えてもらえました。

下山してから、公園で少し走る練習をしました。
うんうん、よしよし。
だいぶいいぞ〜( ̄▽ ̄)
公園からは急激な下り坂が数百メートルあるんですが、
そこをガシガシ駆け下ってみました。
なかなかいい感じで駆け下れました( ̄▽ ̄)
あとは、走ってみたり歩いてみたりで帰りました。
まだ少し、右の動きは弱いんですが
徐々に改善して行くのではないかと思いました。
距離10km
この日開催の別大ジョグトリップ。
日にちを勘違いして、
エントリーしそこなってしまいました(;・ω・)
せっかくの地元福岡での大会に参加できないのは残念です。
参加者名簿を見ると、
湾岸くらいでしか会えない抹茶ンやI岡さんの名前があります。
おお、こりゃあもう行くしかあるまい!
が、
最近の練習量からして
ろくに走れるわけもなく、
仕方がないので、私設エイドしようと考えました。
コースの中で一番標高の高い峠は、
往路も復路もそこまで3〜4キロのきついのぼりになっています。
その最高点にエイドがあったら、
みんなうれしいんじゃないかと思い、
大会のコースガイドを見ると、
オアシス(ジョグトリップのエイド)がちょうどその地点にありませんでした。
よし、ここに決めた。
そこは、コースの上では往路は29キロ地点、
復路は35キロ地点にあたります。
選手がキロ6分〜11分のペースできた場合の
通過時間を計算して、
その時間に滞在することにしました。
主催者のあみりんにもなにも知らせないままの
ゲリラエイドです(^m^)
みんな喜んでくれるかな〜
と、わくわくしながら選手の到着を待ちました。
選手を待つ間、ちょろちょろと走っていました。
たいした練習ではなかったけど、
それでも1〜2キロはうろうろしたように思います。
だいぶよく動けるようになっていきました。
もう、ここまでできたら、
意識しないで自然に動けるようになるよう、
今度は、意識しないで動かす練習に移行していこうと思いました。



思っていた通り、みんな喜んでくれて
とてもうれしかったです。
天気もよくて、見晴らしも最高で、
とってもいい一日になりました(^^)
12月12日月曜日
きのうで、ずいぶんいい感じに動けるようになったので、
きょうからは、意識をしない練習をしようと思いました。
からだのあちこちが固くてよく動かないんですが、
これって意識することで緊張したり、不必要な力が入って、
固くなっているんじゃないかと思い至りました。
それで、きょうは、
とにかく力を入れないでリラックスさせて動かすようにしてみました。
ついつい意識がいきそうになる場合は、
腕振りのほうに意識をもっていくようにしてみました。
きょうは、久々に家から三日月山を往復しました。
三日月山は、霊園の分岐から急登コースというのがあるんですが、
そこを行ってみました。
急登でぜんぜん走れないんですが、
600mで山頂まで行けます。
途中でふくらはぎがバチバチに張ってしまって
ペースダウンしましたが、
それでも8'47"で頂上まで行けてしまいました。
きょうは、三郡山の先の方まで見渡せるほど
空気がきれいで気持ちよかったです。
ふくらはぎがほぐれるのを待って下山しました。
前に走ってる人がいたんですが、
どうも山に慣れてないようで遅かったので
ときどき歩いて抜かないようにしながら進みました。
途中登山者のおじさんに、あの黄色く紅葉する木はなんでしょう?
と聞いたら、「いぬびわ」だと教えてもらえました。

下山してから、公園で少し走る練習をしました。
うんうん、よしよし。
だいぶいいぞ〜( ̄▽ ̄)
公園からは急激な下り坂が数百メートルあるんですが、
そこをガシガシ駆け下ってみました。
なかなかいい感じで駆け下れました( ̄▽ ̄)
あとは、走ってみたり歩いてみたりで帰りました。
まだ少し、右の動きは弱いんですが
徐々に改善して行くのではないかと思いました。
距離10km