外は思っていたよりは寒くない・・・けど、
それまでの気候からしたら寒い。
11月2日 午後10時スタートです。
スタート直前、見送りに出てくれてるひびきちゃんをみつけて
ハグしました。
ひびきちゃんも今回の挑戦には熱い思いをもっているので
きっとふたりして完走したい!と思っていたから
完走してハグ!の約束をしました。
それが少しでも完走の励みになればと思って。
そうしていよいよスタートしました。
さあ、故障はどんなかな?
不安いっぱい。
うまくペースを作れないわたしは
asakuraさんをはじめとした諸先輩がたのあとについて
走り始めました。
走り出してすぐ、リュックにつけていた
チカチカライトが落ちてこわれました。
すぐにmatuoさんが拾ってくれて
「直しとくから、たこさんは行って!」
と送り出してくれました。
なんだかおなかの具合がよくありません。
それにへんに喉が渇く。
あ、スタート前にあっつい昆布茶を飲んだんだ。
そりゃ、喉乾くよね。
5キロもいかないうちにばらけて
わたしはトップで単独走になりました。
トイレに行きたい。
それで自然にペースがあがってしまいました。
やっとトイレのある第一エイド
津波見13、6キロ地点につきました。
午後11時39分到着です。
トップです。
未来さんとそのニュー夫さんが担当していました。
待望のトイレに行きますが
思うように○○○が出てくれません。
不完全燃焼でトイレを出て
スタートしました。
その間にasakuraさんに抜かれました。
このあと、原城手前まで
わたしがトイレに行ってる間にasakuraさんが抜いて
坂のくだりでわたしが抜き返すというデッドヒートを
繰り返しました。
つぎの21、1キロ地点の口之津エイドには
日付変わって3日の0時51分につきました。
ここもトップでの到着です。
matuoさんがチカチカライトを修理して持って来てくれていました。
まだおなかが落ち着きません。
原城でおかゆをいただいたら落ち着くだろうと思いました。
前回走ったときがそうだったから。
あいかわらずasakuraさんと抜きつ抜かれつです。
原城手前くらいから
早くも疲れてきました。
走るペースが速すぎるんだと思いました。
トイレに寄ってけっこう時間を使ってる割には
キロ8分くらいで進んでるみたいでした。
原城30、3キロ地点には、午前2時07分につきました。
ここも一番乗りです。
おお〜、ボラがたくさんいる。
中華粥のトッピングがすごい種類が豊富で迷うほどでした。
あったかくて、おいしかったです。
やっぱり、おなかがこれで落ち着いたようでした。
ありがとうございました〜と言いながら、もと来たほうへ。。。おいおい。
matuoさんに指摘されて正しい方向へ向かいました。
エイドを出てしばらくしたら
なんだかもう疲れてきた感じです。
相変わらずペースが少し速すぎるようです。
ボラのみんなが移動の車中から声援を送ってくれます。
しげこねえさんが、
「そんなに急いだらエイドがまにあわないよぉ〜」
と言いました。
でも、なんだかうれしそうなんですよね。
ボラのみんな、わたしを見て
うれしそうに声をかけてくれるんです。
ああ、みんなわたしの走りを見て喜んでくれてる。
すごくうれしかったです。
しあわせな気分になりました。
でも、エイドを急がせてるようです。
やっぱり速すぎるんだな。
疲れて来たし、ペースをゆっくりにできないならと
ちょこちょこ止まって休むことにしました。
バス停のベンチに座って地図を見て
距離を確認してそれからおもむろに立ち上がって走り出す
というのを繰り返しました。
1、5キロとか2キロとかバス停の小刻みな距離を
「お、1、5キロ進んだぞ」などと思いながら
ちょこちょこと距離を重ねて進んでいました。
30キロ過ぎてからは、
「もう70キロを切ってるんだ。」
と残りが60キロ台と思うのは
気分的に少しラクに感じました。
このあたりで12時スタートのトップに抜かれました。
40、4キロ地点の堂崎エイドには
2番手での到着になりました。
午前3時38分到着です。
しげこねえとコーセーさんが担当していました。
これからアップダウンがちょこちょこあります。
きついところですが、坂でころがれば
きつさを挽回できると思いました。
のぼりもできるだけ走り、
くだりは軽快にころがりました。
このへんから12時スタートの速い人たちに抜かれだしました。
右足首が痛くなって来てました。
なんだか足首の中の方というよりも
皮膚がつっぱって痛い気がします。
かぶれたかな?テープを取るかな?
でも取って保護がなくなるのはこわい。
迷いながら進みました。
50、4キロ地点、道の駅ふかえのエイドにつきました。
テクさんと選手(名前がわかりませんでした、ごめんなさい)の
奥さまが担当していました。
午前5時05分到着でした。
7時間05分で50キロ来れました。
ここを夜明け前に来るのははじめてでした。
まだ平成新山は闇の中です。
あと7キロほどで中間エイドです。
相変わらず
「1、5キロ走った。あと1、2キロ走ったら
残り3キロだからそこまで走ろう」などと
バス停の小刻みな距離の積み重ねで
走り続けていました。
島原の街に入り、
sakamotoさんに抜かれ、その数分後にkizenさんに抜かれました。
1時スタート組のトップです。
2人に抜かれた直後に
なぜか体がラクになり、いい感じで走れるようになりました。
相変わらず足首が痛いですが
元気は回復したようでした。
島原城57キロエイドには午前6時03分につきました。
8時間03分です。
ようやく夜が明けてきました。
豚汁と角煮めしのおにぎりをいただきました。
ここでボラの抹茶んとはお別れです。
ありがとうございました。
とっきゅうさんが来ました。
1時スタート組の3番手です。
トイレに行き、携行品をかえ、
ヘッドライトをとり
いなちゃんから貰った痛み止めを飲みました。
15分くらいいたでしょうか。
さあ、これからは
明るい道のりです。
平成新山へ向かってゴー!です。
残り44キロだ!