goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

合格

2015年05月20日 20時38分29秒 | あれもこれも
坐骨は痛くなるけど
どうも関節は動かした方が動きがよくなるような気がするので
きょうは3時前に起きて
出勤前にほんの15分くらい
ちょこっとだけ走った。
しっかり動かすように走ったので
100mくらいできつくなっては休んでの繰り返し。
でも、ちょっとからだがほぐれた気がした。

そして、バイトの帰りに三日月山!
ダムサイトを走ったり歩いたりしてたら
久々にちゅうさんに会った。
あっちも故障がちのおんなじようなランナー。
お互いでっぱってきたお腹をさすりながら別れた。

下腹の筋肉にコリがあって
そこがほぐれてちゃんと動かせるようになることが
かなり大きなポイントな気がしてたんだけど
きょうは、山でそこを意識しながら走ったり歩いたりしているうちに
ほぐれてきた。
頂上まであと少しのところ。
ほぐれてすごくラクに感じられてきて
気持ちよく進んだ。

と、カッコーの声がした。
え?こんな低山にいるかな?
空耳かな?

天気はいいけど、空気が汚くて
いまいちの眺望だった。

ほぐれてずいぶんラクに動かせるようになってきたけど
やっぱり坐骨が痛くなってしまった。
無理せずくだりはのんびりくだった。
ちょっときれいな花が咲いてた。
なんていう花かな?

下腹周辺がほぐれてきたのは
かなりいい傾向だと思う。
坐骨が痛くて走りにくくなるのが残念だけど。
きょうもタイガーバームぬりぬり大作戦を敢行しよう(  ̄^ ̄)ゞ

家に帰ってから
あした、出品していたコンペの結果発表があるはずで
もし入選してたらきょうまでに電話連絡があるはずだけど
まだなくて、ああ、落選したか、
ということで、
きょうはその残念会と
からだがほぐれてラクになってちょっとうれしいので
そのプチお祝い会で
ひとりでカンパイした。
そして仮眠をしてたら
コンペの事務局から電話があり
入選したとのこと。
一等賞には届かなかったけど合格だ!
寝る前に改めてお祝いのカンパイするかな( ̄▽ ̄)

がんばる

2015年05月12日 18時29分46秒 | あれもこれも
10日はなんとなく疲れてて走らず。

11日はバイト休みで、惰眠をむさぼりたい欲求に勝てず
9時頃まで布団の上でごろごろ・・・
ストレッチや筋トレもしつつごろごろ・・・

このあとバイトの5連勤が待ってるので
この日は休養日として、根を詰めた作業はしないことにして
ラフ作業と諸連絡くらいにとどめた。

ランは夜、お風呂の前に参道をちょろっと走った。
もうかなり体重も増えて来たし
練習量も減ってるので、からだが重い!
なんとか500mくらいは走りきれた(- -;)
500mごとに休み休みで1.6km

今日12日はバイトの帰りに長谷ダムの遊歩道を1往復。
雨が降っていて、いつもなら雨でも山に行くけど
きょうはなんとなく行く気がしなくて
遊歩道をもどった。
山登りよりもちゃんと走る練習をしたかったのもある。
最長800m走れた(^^;)
なかなかいい感触だったと思う。
走行距離6km

で、さて、
きょう、バイトの5月21日から6月20日までのシフトが出ていた。
チョーーーーショック!!
わたしはまだまだやめさせてもらえないらしい。
どうも話が通じてない。
いつになったらやめられるんだろう?

しかも今週来週は5連勤になっていた。
げっ( ̄◆ ̄;)
6月頭にはだいじな締切がまっているというのに
よりによって・・・

後半から有給を消化する体勢になり
退職にむかっていけそうな気配だけど
へたすると週末だけ出勤になるかもしれん。。。

そして、阿蘇の開催日6月6日は出勤になっとる!( ̄◆ ̄;)
こ、これはいかーーーん!!
これは、最低限阻止せねば!!

ああ、なんてこったい!!
しかし、めげんぞ!

でぇ~~~~~~~~~~~~いいっ!
がんばったろうやないかぁ!!

バイトして、走って、仕事してやる!!
やることぜんぶやってやる!!

そんなどさくさのなか、

お持ち帰り

2015年05月01日 19時35分56秒 | あれもこれも
日曜日の九十九島マラニックは
状態が悪く、たいへん辛かった思いをしたのに
思い返すと楽しかったぁ~( ̄▽ ̄)
と思ってしまうのは、なんでかなあ?

そんな楽しかった駄マラから、
いらんものをお持ち帰りしてしまった。
マダニ( ̄◆ ̄;)

なんだか脇腹が痛いな~と見てみたら
かさぶたみたいのがくっついてて
痛いのでとりあえず絆創膏を貼っておいた。
で、きのう、絆創膏を貼り替えようとはがしたら、
この数日間血を吸い続けて肥大化したかさぶたならぬマダニが
絆創膏にくっついたまま脚をごそごそ動かしていた。
ひ、ひえ~~~~!!!

まぁ~、びっくりしたったらありゃしない。

マダニも気持ち悪いけど
それで感染する可能性のある病気もこわい。
で、今日は、幸いバイトを早退させてもらえたので
午前中に病院に行った。
軟膏と抗生物質をもらって
まだ生きて絆創膏にくっついたままのマダニは
病院にあずけてきた。
先生が「これ生きてるの?」と気持ち悪そうに言いながら
「処分しときますね」と言ってくれたので。
てか、ウィルスの有無の検査とかされるのかと思ったら
なにもしないのね。
ただ、潜伏期間が2週間あるので
その間は体調の変化に注意しといてね、
て、それだけだった。

で、家に帰ってからは
死にものぐるいでコンペに向けた作品制作に没頭した。
橘に行く前までに仕上げないと間に合わないから必死にがんばり、
さきほど完成した。
あした発送準備をして
橘の前に発送だ。
一等賞目指すぞ!!

というわけで、
絵の制作で、きょうも7時間くらいのあいだ
あまり休憩もしないで座りっぱなしで描いてたから
脚がパンパンにむくんでしまってる。
ああ、疲れた~!
でも、完成できて気分がいい。
完走!て気分だ(^^)

マヨネーズの瓶とカップ2杯のコーヒーのこと

2013年05月22日 18時02分13秒 | あれもこれも

数日前にFaceBookでみつけた文章です。
とってもいいので、ここにも載せます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

貴方が人生に行き詰まってどうしていいか分からないと思う時

一日が24時間では足りないと思う時

マヨネーズの瓶とカップ2杯のコーヒーのことを思い出して下さい。

ある大学教授が哲学科の教室で生徒達の前に立っていました。いくつかの品物を前に置いて。

授業の初めに教授は無言で、大きな空っぽのマヨネーズの瓶を取り上げ

その中にゴルフボールを入れ始めました。

瓶が一杯になった時、教授は学生達に、この瓶は一杯だと思うかと尋ねました。

学生たちは、そう思うと答えました。

次に教授は小石の入った箱を取り出して、

小石を瓶に移し、瓶を軽くゆすりました。

小石はゴルフボールとゴルフボールの隙間にはいりこみました。

そこでまた教授は学生達に、「瓶は一杯か?」とたずね、学生たちは、「そうです。」と答えました。

続いて教授は砂の入った箱を取り出し、砂を瓶の中に入れました。

当然、砂は瓶の中の残っている隙間にはいりこみました。教授はまた、「瓶は一杯か?」と尋ねました。

学生たちは異口同音に、「はい。」と答えました。

さらに、教授はコーヒーの入ったカップを二つ持ち出して、マヨネーズの瓶にそれを注ぎ込みました。

コーヒーは、砂の中に浸み込んで行きました。 学生たちは笑い出しました。

「さて、」笑いが収まるのを待って教授は話し始めました。


「この瓶を人生だと思ってごらん?
ゴルフボールが表わしているのは、大切なものだ。 家族とか、子供たち; 健康; 友達; 夢中になれるもの――

もし仮に、他のものが全部なくなっても、これさえあれば良いと言えるものだ。

小石はその外の比較的大事なもの、仕事とか、家、車などのようなものだ。

砂は、その他のいろんな物事―どうでもいいものだ。

もし、最初に砂をこの瓶にいれてしまったら、小石やゴルフボールの入る余地は無くなってしまう。

人生も同じことだ。

もし、どうでも良いような事に時間や労力をつぎ込めば

大事な物事の入る場所はなくなってしまう。

だから・・・

君たちは、自分にとって掛替えのないものに注意をしなさい。

子供たちと遊び

健康診断のために時間を作り

奥さんを連れて食事に出かけなさい。

家の掃除や、ゴミの始末は後で出来るさ。

先ず第一に、ゴルフボールをいれること

つまり、本当に大事なものを先にするのさ。

それさえちゃんとしておけば、後の物事は砂みたいに何所にでもはいるのさ。

一人の学生が手をあげて、コーヒーは何を表わしているのかと、尋ねました

教授は「良い質問だ」と、笑顔で答えました。
どんなに忙しくても

友達と一緒にコーヒーの一杯や二杯飲む時間ぐらい、その気になれば見つかると云う事さ。

***

ゴルフボールを先に入れる。

これがなかなかできません。

砂ばかり入れているような気がします。

これからコーヒーでも飲みますか?