私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

カタクリの里

2011-04-05 15:15:15 | 日記
 4月5日(火)  天気:晴れて暖かい   地図:土万+三日月

 あーぁ きょうも 暇だなァ・・・。 きのう きょうと 天気はいいのに・・。 そうだ カタクリの花を 見に
行こうっと! という訳で きょうは 佐用町東徳久(とくさ)の「カタクリの里」へ行ってきました。 が 東
徳久のカタクリは 山の西斜面にあるため 午前中は 陽が当たらず 今年は 花が少なく さっぱりです。
 おまけに 私のカメラは カタクリの花には ピントが合わないし・・。 私のカメラで 写せる所に 咲いてい
る花は 少ないし・・・。
 幸運だったのは ここで 会った人が 弦谷(つるたに)のカタクリを 教えてくれました。 弦谷のカタクリ
の里は 逆に 山の東斜面にあるため 朝から陽が当たり お昼頃行くと 花は 反り返っています。
 そうそう 東徳久に行った ついでに 日本最古 と言われる 天一神社に お参りしてきました。

 9:58 出発。 国道2号線から 10:24 龍野西ICから山陽道に入り 10:34 播磨新宮ICを降り
ます。 播磨道は 15.5km、400円。 科学公園都市を通り 10:42 市ノ上に降り 国道179号
線を西へ走り 10:34 太田井橋で右折。 千種川沿いに 県道53号線を 約2.5km北へ行き 右折
して 天一神橋を渡ります。 ちょうど 日向ぼっこ中の人が居たので 道を尋ね 「カタクリの里」を 教え
てもらいました。 難しい場所にあり 駐車場もありません。 下の図が 本日の概略・推定ルートです。




 10:59 道路脇のスペースに停めさせて もらいました。 家から 42.7km。 何所にも 「カタクリ
の里」の表示は ありません。 聞く人もいません。 ネットに囲まれた中を探して やっと見付けること
ができました。 手摺のある緑の斜面、幅約10m?ほどが そうです。 目を凝らすと 僅かに カタク
リが 咲いています。 今年は 花が少ないそうです。


 ここへ来たもう一つの目的は この前見た「幽黙」さんのページにあった 日本最古の天一神社へ行く
ことです。 カタクリの里の上、地図に 202m標高点のある丘に 神社の印があります。 日向ぼっこ中
の人は 道路を右に行く と教えてくれましたが 右の道路は 地元の人が出て 軽トラを停め 何やら整
備作業をしていて 通れません。 聞くと 少し手前から行けるそうです。 バックして 道路わきに 適当
に 車を停め 倉庫の前から山道を 左へ 進みます。 降りてから 聞くと 東(間村?)と西(殿崎?)の
地域の人が お参りするそうで 管理は 東の地域が しているそうです。



 教えてもらった通り 扉を開け 山道を進みますが・・。 参道は 扉から15mの所にあったのですが
ヤブっぽくて 分からず 通り過ぎ フェンス沿いに東の扉まで行き 土手をよじ登り 道のない雑木ヤ
ブを歩き・・。 きょうは ヤブ歩きをしたくなかった・・。 きのう ジャスコで 買ったばかりのトレーナー
を 着ていたので・・。 ヤブを抜けると 立派なコンクリート舗装の道に出て これを辿ると 高区配水池
に出て これを 過ぎると 古びた鳥居に出ました。 鳥居を潜り なだらかに進んだ先が 神社でした。 


 入母屋造りの拝殿と本殿があります。 南に石段があり これが 本来の参道のようで 東地区の
人が使い 西の鳥居のある参道は 西地区の人が使うそうです。 建物は 木造で かなり古く 歴
史を感じます。 山上にあるので 狭い境内です。
 拝殿にあった由緒によると 祭神は 天御中主(あめのなかぬし)大神で 日本神話に登場する神
で 天地創造の神? この神社は 今より 二千年前(弥生時代)に 創立された 日本でも 最古の神
社で 寶剣(銅剣)が 御神體なるは 天智記に「安置御宅」記され 延喜式神社名帳を はじめ 多く
の古書に登載され 有名である。 尚 奈良東大寺戒壇神名帳に 「天一天白中頭天王」と 天一神
のことが 登載されている。・・・・ ともあれ 古ーい歴史が あることは 分かりますが・・・。
 拝殿の左の柱に 白いプラ板に書かれた 西行法師の歌が ありました。
        何事の おはしますをば 知らねども かたじけなさの 涙こぼるる
これは 歌集「西行法師家集」にある歌だそうで 伊勢神宮を参拝した折 感動を詠んだ歌だそうで
すが なぜ ここにあるのでしょう? ここにあった絵馬も 相当古そうで 何が描いてあるのか・・。


 お参りし 西へ降ります。 家に帰り ネットで調べると  天御中主大神が 馬に乗り この岩に降り
立ったと言われる馬蹄石「天神降臨之岩」があるそうで 祠もある? この道以外にも 参道がある
ようです。 馬蹄石を 見られなかったのは 返す返すも 残念です。 降りるときは コンクリート道
から 右に道があったので それを降りると ササヤブを通り 扉の上に出ました。
12:04 車に戻り 帰路につきます。 県道53号線を下り 国道179号線で 市ノ上に戻り 左折
して 県道28号線に入ると 赤い幟が はためいていて カタクリの群生地を示しています。



 橋を渡り 12:41 弦谷の「カタクリの花 群生地」に着きました。 東徳久から7.3km。 狭いな
がら 駐車場もあります。 帰り道の途中にあるのも ラッキーでした。 道路の一段上の西斜面に 群
生地があります。 こちらは 少し多く咲いています。 長いレンズを付けたカメラで 写真を撮ってい
る人が居て・・。 場所を占領して ピント合わせに 時間がかかり・・。 隣のカメラマンに 露出、シャ
ッター速度を聞くな! さっさと撮れ と言いたくなります。 デジカメの良いところは 下手な鉄砲を数
うてることです。 何枚か ピントが合っていれば いい! 白いカタクリは ありませんでした。






 写真は 十分撮ったので 帰路につきます。 播磨学園都市に上がり 12:52 播磨新宮IC
から 播磨道に入り 山陽道に出て 龍野西SAに寄って トイレと昼食を済ませ 13:32 龍野
西ICを降りて 国道2号線を走り 13:57 家に帰りました。
本日の走行距離は 往路:42.7km 弦谷まで:7.3km 復路:36kmで 計:86km。

   。。。。。。。。。。。。。。   。。    。。    。。。。。。。。。。。。。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 点名:千本 せんぼん 489m | トップ | 陰陽師in浅口市 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
片栗 (福岡シトリン)
2011-04-10 08:12:06
カタクリ綺麗ですね。
  
返信する
カタクリ (YS11)
2011-04-10 18:15:54
こんばんは。 コメント ありがとうございます。
実際は もう少し きれいかと思いますが
私のカメラ、撮影技術では・・・。
今後も 精進したいと思っています。
花を撮る場合 花の一番良い時間帯に訪れることが
必要で 行き当たりばったりでは 難しい。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事