私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

相生市の感状山 と 三濃山 508m

2024-07-17 12:24:01 | 山歩き

  7月17日(水)    天気:晴れ    室温:29.1℃

 今回の山歩きは、2005.7.17に登った 相生市矢野町の三濃山508.3mです。 相生市と上郡町と

たつの市の境界にあります。 相生市の最高で、「ふるさと兵庫100山」の一座です。 この日は、約3km

南にある感状山(感状山城跡) に登ったで、まず 感状山城跡について 簡単に 紹介します。 感状山城跡は、

2012.11.20に アップしています。 感状山は、西の羅漢の里から登ります。 三濃山は、県道44号線・

テクノラインへ出て、三濃山トンネルを抜けて、山の北へ廻り、配水池から登ります。

 羅漢お里にある 瓜生羅漢石仏は、伝説では、朝鮮の僧 恵便・恵聡一行が ここに隠れ住み、後世の人々に

仏縁を結ぼうとしてつくったといわれています。 また、戦国武士たちの霊を弔うための供養仏であるとも

いわれ、室町時代に彫刻されたと推定されています。 

 感状山城跡は、南北朝時代になり、守護赤松一門の居城となり 建武三年には、新田義貞の侵攻に対し、赤松

円心の白旗城に呼応した 赤松則祐がこの城にたてこもり 防戦して、その戦功により 足利尊氏から 感状を与えら

れ、感状山城跡と呼ばれるようになったと 伝えられてます。

 

 感状山城跡から降りて、三濃山へ向かいます。 県道44号線に出て 北へ向かい、三濃山トンネルを抜けて、

左折して 配水池の手前に 駐車。 この辺りは、県立自然公園でしょうか。 ここに 三濃山登山道(遊歩道)の

標識があります。 三濃山へ登るといっても、配水池の辺りが 標高400mなので、約100mほど登るだけ

のラクちん登山です。

 山頂には、三等三角点とアカガシの古木がありますが、アカガシの木は 枯れそうです。 皆さんが 水を運ん

だり 世話しているので、わずかに新しい枝が伸びて 新芽を出していましたが、今はどうなっているのでしょう。

 山頂から南に見える平坦な頂は 感状山でしょう。 本には、瀬戸内海に浮かぶ島々が見えるとあります。

 

 山頂下には、求福教寺(ぐふくきょうじ)があります。 求福教寺は 秦河勝の冥福を祈るため、建立された

観音寺が 前身?  秦河勝の供養塔といわれる五輪石塔も 残っていたそうですが・・・。

  

 。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする