私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

千本内海家住宅

2015-06-29 14:56:34 | ギャラリー散策
 6月29日(月)   天気:晴れて 爽やか?   室温:28.0℃

きょうは 新宮まで ドライブして 「千本内海家住宅」 へ行きました。 6月21日の新聞に
 ”江戸時代に 宿場町として栄えた たつの市新宮町の千本地区で 土蔵を改修した ギャ
 ラリー「時の扉」 が オープンした。 国の有形文化財 「千本内海家住宅」 の敷地にあり
 所有者の内海さん夫妻が 保存活用を と 計画。  洋画家・谷口禮子さんの作品展を
 開催中。” とあります。  田舎料理の店 「史蹟 千本本陣」 のページは < こちら >

 11:17 出発。 太子町で 国道179号線に出て 北上。 龍野を通り 新宮へ。 船渡で
左へ曲がるつもりだったのに 居眠りしていて 気が付いたら 姫新線の踏切の手前でした。
 左折して そのまま国道を走り 千本地区へ。 新宮から 千本までは 少し遠く感じました。
千本橋を渡ったところで 右折して 国道を離れ 千本集落を進み 踏切を越えた先に 内海家
住宅があります。 門を入った少し奥に 広い駐車場があります。 ちょうど 12時に 駐車。
ここまで 20.5kmでした。 北には 山が迫っています。 きょうは いい天気で 雲は 白く
空は 青く 空気は 爽やかで ドライブ日和です。
 山歩きをしていたころ 「兵庫県 二等三角点 百座」 を目指し 二:千本 へ登ったことがあり
ます。  残念ながら 千本の山頂は 2kmほど 北なので ここから 山頂は 見えません。
 きょうは 寄りませんでしたが 北にある宇府山神社は 一見の価値がありそうです。

 山間の千本地区は 姫路と鳥取を結ぶ 旧因幡街道の要衝。 内海家住宅は 大名が泊った
本陣跡で 測量家の伊能忠敬も使ったという。  本瓦葺きの母屋は 長屋門、 土蔵と一緒に
11年前に 国登録有形文化財に 登録された。

 「書写山行幸記」 によると 元弘3年(1333) 後醍醐天皇が 配流された隠岐から
上洛する際に 千本に 宿泊したとあるのが 千本の記録に登場する最初のものです。
 近年になると 初めは 姫路藩領、龍野藩領、幕府領を経て 龍野藩領に属しました。
宿場町としての規模は大きく 本陣は 鳥取藩池田家や 松江藩松平家などの大名が
利用していたことが 宿札に残っています。   他には 全国を測量した伊能忠敬や
幕末には 山陰鎮撫使の西園寺公望なども 当地に 宿泊した記録が 残されています。


 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 
 ここからは ギャラリー「時の扉」 で 行われている 洋画家・谷口禮子さんの作品展です。
新聞には 「千本内海家住宅」 の敷地内に、土蔵を改修したギャラリー 「時の扉」 が開設さ
れた。 こけら落としとして、地元出身の洋画家・谷口禮子さん(67)(神戸市北区)の作品
展が スタート とあります。
 写真を撮っていいか 聞きたいのですが 誰もいません・・。 禁煙の札はありましたが 写
真禁止の札はなかったので 大丈夫と思いますが。 値段札があったので 即売もされている・・。









 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 帰りに 近くにある 姫新線・千本駅に寄ってみました。 が ここは 無人駅で 猫の駅長も
女性駅員もいません。 おまけに 時刻表を見ると 12時台は 下り12:04以外 電車の便
は ありません。 ホームの端には バックミラーがあります。 ワンマン用?  帰路につきます。

 帰りは 芝田橋北詰で 右折して 国道を迂回して 船渡へ出ました。 帰りは 目が覚めていた?
国道179号線を走り 太子町で バリュウへ寄って 買い物をして帰りました。   13:44 着。
本日の走行距離は 往路:20.5km 復路:22.1kmで 計:42.6kmでした。
 。。。。。。  。。  。。。。。。。  。。  。。。。。。。  。。  。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピン 香川・高松の石製品

2015-06-28 14:24:15 | 日記
 6月28日(日)  天気:うす曇り   室温:28.0℃

 6月9日(火) NHK BSプレミアムで 7:30から ”イッピン 美しい石を暮らしの中に
~香川 高松の石製品” が放送されました。 高級墓石が 華麗に変身 絶品コーヒーミルに!
最高級の庵治石が いま 大人気にして 次々と 暮らしの中へ・・・。


NHKの番組案内には
 日本が 世界に誇る高級石・庵治(あじ)石。 墓石や 灯籠で 名高い この香川県高松産の
 「花崗岩のダイヤモンド」 が 今 フルーツボウルや コーヒーミル、ワインクーラーなどに
 華麗に 変身を遂げ 大好評を博している。 石の重さや 硬さを生かしつつ 独特の繊細な斑文を
 際立たせた、上品なイッピンだ。 平安時代以来の千年の伝統を誇る 石工の驚くべきワザとは?
 女優・原田夏希が 知られざる石の世界を 徹底リサーチする。


 貴重な 花崗岩のダイヤモンドと言われ 硬く 風化しにくく まだら模様が 特徴です。 庵治石で
墓石を作ると 最高級のものは 800万円もします。 庵治石は 重く、硬く、冷たい。
 山の麓にある採石場には いまも 50社が 操業しています。 石工は 石の目を見て 目に沿って
くさびを打ち込み 石を割る。 石の目に沿って割ると 簡単に割れる。
 庵治石の まだら模様は 石英、長石、黒雲母 からなります。 

 六本木のホテルでも 料理を 乗せる器の 優雅な一品。 器は どのように 作られるのでしょう。
原田夏希が 姿ものを得意とする 石工(いしく)を訪ねます。

 庵治石は 非常に硬く 普通の大理石と比べても 同じ力を加えたとき できる窪みは
半分以下です。  石工は 楕円形のボウルを 人工ダイヤモンドのグラインダーで 作り
ます。 まず外形を加工し 内側の窪みを作るには 網目状に 切れ込みを入れていき・・・。

 次に 特殊なノミで 柱のところを倒していく。 窪みができると 仕上げは 電動サンダーで
研磨する。 3時間ほどで でき上がりました。


 庵治石には 千年の伝統があり 最盛期は 大正から 昭和にかけて。 当時 石燈籠は ノミと
カナヅチで 2ヶ月かけて 作られました。  5年ほど前から 新たな風が吹き始め 生活雑貨に
使われるようになりました。  ワインクーラー、 自転車スタンド、 ソープディッシュ・・・。
アイデアと探求心で 庵治石は 大変身!
 いま 新しい世界が 広がっています。 庵治石のコーヒーミルが 開発されました。 庵治石の
コーヒーミルで コーヒー豆をひくと マイルドな味になる。

 コーヒーミルは 丸く型抜きされた石の丸棒から 作られますが 外形は 磨きで ツヤを
出します。 3種類の砥石を使い てこの原理で 体重をかけ 硬い石を磨きます。 50分ほど
かけて磨くと 美しいツヤがでます。

 かみ合わせ部は チョークを塗って 摺り合わせ 均等に当たるよう 調整します。
この作業は 何回も行わないと・・・。 最後に コーヒー豆が落ちる溝を作り 完成。
コーヒーミルを 早く回すと 粗引きに ゆっくり回すと 細引きになります。  石は
冷たいので 熱は伝わり難い。 


 庵治石を さらなる世界へ。  最後は 新たなガラスが 誕生。 ガラス作家の杉山さんは
庵治石を粉にして ガラスに混ぜると 思わぬ色が・・・。 淡い水色になることを 発見しました。
庵治石粉を混ぜ 微妙な濃淡の水色のガラスで 風鈴づくりに 挑戦。 

 庵治石の千年の伝統に いま 新たな歴史が 加わろうとしています。

 。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。  。。  。。  。。。。。。。  。。  。。  。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグレひめじで 日本画 青々会展 他

2015-06-26 15:23:52 | ギャラリー散策
 6月26日(金)  天気:雨  室温;26.3℃

 きょうは 雨ですが 姫路を 歩いてきました。 10:45の電車で 姫路へ行き 大手前通りの
彫刻並木道を 歩いて イーグレひめじへ行き 市民ギャラリーの ”鈴木みゆき 作品展” と
”第22回 日本画 青々会展” を見ます。 ヤマトヤシキへ行き 特選ギャラリーの ”掛軸展”
を見て 中井三成堂画廊へ。 ここでは “井本真知子展” をしていました。
山陽百貨店のギャラリー山陽では ”ディズニー・ドリーム・ファイン・アート展” を 美術画廊で
は ”四代 諏訪蘇山展(諏訪青瓷)”(京都東山区 蘇山窯)をしています。
 たまには 雨の大手前通りを 歩くのも 風情があって いいものです。



 イーグレひめじの市民ギャラリーへ行き まず 第1・2展示室の ”鈴木みゆき 作品展” を 見
ます。 入口に 青田賢蔵さん名のお花があったので 聞くと 鈴木さんも 青々会の会員だそうで
青々会にも 「恋花」 を 出品されています。
 後で 山陽百貨店の美術画廊へ行きましたが そこに 神戸新聞が置いてあり この鈴木さんの
展示会のことが 詳しく書かれていました。

 ”芸術は 特効薬”、”癒し感じてもらえれば・・”、福崎在住の鈴木さん(56)は 難病をかかえ
染織作品づくりを続け 10年の節目を迎えたのを きっかけに展示会を行う。 鈴木さんは
歩行器を使っておられました。 染織が専門で 模様づくりのため 青々会で 日本画を勉強。
展示してある作品を見ても 染物なのか 日本画なのか 分かりません。




 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 第3・4展示室では ”第22回 日本画 青々会展” が行われています。 80名以上の方が
一人1点づつ出展されています。 中には 高浜安子さんのお名前も。 赤い網を描いた作品は
見覚えが・・・。 太子町の八幡多賀美さんでした。 受付で 聞くと 青田さんが ”私と同じ金沢
の学校で 学んだ。 70歳ですが 日本画、陶芸、卓球・・などをされ 大変 元気な人ですよ。”
と言われました。 私も 以前 太子町に住んでいて 娘は 石海小学校で 八幡さんの・・・・。





 7月22日の新聞に 青田賢蔵さんの 「黎明白鷺城絵図」 が 福崎の熊野神社に奉納されたという
記事が 載っていました。 熊野神社に 絵馬が 奉納されるのは 120年ぶりとか・・・。

 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 いつものように カフェ・ゆうゆうゆうで 休憩します。 ちょうど 12時頃だったので
私は すんなり座ることができましたが すぐに満席なり 後から来た人は 満員御礼・・。

 ヤマトヤシキへ行き 7階の特選ギャラリーへ行きます。 きょうも ボケていて エスカレーター
で 上がりましたが 気が付いたら 8階まで 上がっていました。 えっ ここは どこ?
 3階の中井三成堂画廊では ”井本真知子展” をしていました。 イルカを描いた幻想的な絵
です。 井本さんが おられましたが 略歴などはありませんでした。
井本真知子で 検索すると ポテトチップス というページがあり 2010年度 15周年記念アート
ムーブ絵画コンクール展で カフェ・ド・マルシェ賞を 受賞されています。
 ・・・・・ 生命の海 アクリル F10 姫路市 ・・・・・・


 山陽百貨店へ行くと ギャラリー山陽で ”ディズニー・ドリーム・ファイン・アート展” を
しています。

 美術画廊では ”四代 諏訪蘇山展” -季の青瓷・陶器 天の文様ー をしています。
初代から受け継ぐ青瓷の色を大切に また 新しい試みも 取り入れて 数年前より 宇宙を
テーマにした作品を制作しています。 ふと見上げた夜空が作る物語や 宙にある望遠鏡
から届く 景色を作品の中に 見つけて頂ければ 幸いです。 四代 諏訪蘇山は 昭和45年
生まれ、平成9~16年 父と共に 陶磁器の制作活動、平成14年 四代 諏訪蘇山を 襲名。
 青瓷の青は やや淡く 灰色がかった青に見えます。


 きょうは 余裕を持って ホームに上がり 13:28の電車で帰りました。  電車の窓にも
水滴が付き 白毛山や 京見山にも 雲が かかっています。


 。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR網干駅周辺の整備について

2015-06-24 15:55:42 | 日記
 6月24日(水)  天気:晴れ   室温:31.5℃ 暑い!

 きょう 朝日谷のカフェ・エルミタージュへ行くと 自治会長さんが おられ いろいろ話していて
駅前整備の工事が なかなか始まりませんね と言うと 会長さんが 工事は 1年遅れる・・。
     高田の公民館で 地元への説明会があったのは 2013.12.4 のことです。
 新しい県道工事の方が 先に行われ JRの踏切の西に 新しく 陸橋が 作られますが 県道
予定地に 弥生遺跡があるそうで 今 遺跡の発掘調査が 始まったそうです。 この遺跡発掘
調査のため 県道工事は 1年遅れる・・・。  工事は 姫路市と 太子町にまたがり 県道工事
は 兵庫県・龍野土木が 担当するので 三者の連携が 必要となります。

 そもそも 駅西の茶の木踏切が 開かずの踏切になる時間帯があるので 陸橋を付け 踏切
の渋滞解消が 主目的で 駅前の整備は ついでに 行う? しかし 駅前に 広場(屋台練り
合わせ用)を設け 山裾に 広い道路を 東西に走らせるという 大がかりな整備ですが・・・。

 帰りに 現地を 調査してきました。 本田酒造の裏・西で 工事が進められていて 重機で
地面を 1mくらい掘り下げ シートが掛けられています。 何度も行った 古民家ギャラリーは
使われなくなって 草に埋もれつつありあります。

 現場の表示板には   (主) 太子御津線社会資本整備総合   交付金事業に伴う
埋蔵文化財発掘調査   鍛冶田遺跡  工事期間:平成27年5月18日~11月19日
調査面積 約4080㎡  発注者名 (財) 兵庫県まちづくり技術センター
調査面積 4000㎡というと 40m×100mなので 広大です。 半年で できるのですか?



※6月27日 広報ひめじ7月号が 配布されました。 その中の 今月のお知らせのページに
中播都市計画用途地域(JR網干駅前地区)の変更に係る説明会 という項があり 変更案を
作成するに当たり 素案の説明会を 7月25日(土) 駅前公民館で 開催 とあります。
前回の説明会は 整備局の担当だったと思いますが 今回は 都市計画課です。 

 。。。。  。。。。  。。。。。。。  。。。。  。。。。。。。  。。。。  。。。。。。。  。。。。  。。。。。。。  。。。。  。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュで 和小物展

2015-06-24 14:47:36 | ギャラリー散策
 6月24日(水)  天気:晴れ  室温:31.1℃ で 暑い!

 きょうは 朝日谷のカフェ・エルミタージュへ 八十さんの ”和の小物展” を見に行きました。
行ってみると プリザーブドフラワーと 陶芸なども 展示され 4人の共演でした。 きょうのコー
ヒ-カップは すっきりとした形ですが 銘がありません・・・。  カウンターに 飾ってある花は
見たことがない? ので 聞くと キレンゲショウマだそうです。 どこで 入手したのでしょう。
 会長さんがおられ 隣に座って 話していると ”JR駅前地区のまちづくり” の話になり ”駅
前は なかなか工事が 始まりませんね” と言うと 新しい県道工事の方が 先で 今 工事が
進められている・・??  話が 長くなりそうなので この件は 別のページで・・・。












 。。。。。。  。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする