私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

山崎断層帯 大地震への備えは

2016-05-31 13:30:46 | 日記
 5月31日(火)   天気;晴れ   室温;28.4℃

 きのうの夕方 NHKのローカルニュースを見ていると 山崎断層に関することを 放送していました。
かるく聞き流していましたが 山崎断層をよく見ると 姫路の方へ伸びています。  山崎断層も侮れ
ない?  夜 ニュース845で もう 一度 見ました。 なぜか 31日の夕方 6時過ぎのニュースでも
まったく同じ内容で 再放送していました。
 山崎断層では 平安時代の初期 848年ころ 大地震があったそうで 古文書に 大きな被害があっ
たと 記されているそうです。  1000年 以上経ったので ひずみも かなり蓄積されている?
 番組では 西影さんが 姫路市内で 断層が 地表に露出しているところを 調べていました。


 山崎断層は 岡山県境から 佐用町を通って 姫路市の北から さらに 東へ伸びていますが
一つの断層ではなく いくつかの断層が 並行して 全長約80kmの長さがある。   最近の
調査では これらの断層は 地中でつながって 一つの断層になっている可能性が 高い・・・。
 福崎から 山崎近くまでの区間は ちょうど中国道の下にあるそうです。 大地震が起これば
中国道は 破壊される・・・。 地震が起きるのは 30年後か 100年後か・・・。

 大地震が起きると 阪神淡路大震災より強く 大阪辺りも かなり揺れると予測されています。
京都大学 防災研究所 西上欽也教授は 中国道の地下6mに 伸縮計を設置し 歪を計測して
います。 ひずみの蓄積具合から 地震の予知を目指しています。  ある地震学者は 大地震
の前に 小さな地震が 頻発するので それをもとに 予測しようとしています。
 佐用町では 地震に対する備えを 進めているようですが・・・。



≪ 6月11日 追 記 ≫
 きのう10日のNHKニュース関西でも放送していましたが きょうの新聞にも 載っています。
 今後30年間の地震発生確率を示す 「全国地震動予測地図」 の最新版が 公表された。 発生確率が
低いとされた 熊本で大地震が発生し 例え 確率が 0.01%でも 地震は 起こるという現実・・。


 。。。。  。。  。。。  。。。。。。。  。。  。。。  。。。。。。。  。。  。。。  。。。。。。。  。。  。。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イッピン 倉敷ガラス製品

2016-05-30 16:56:57 | 日記
 5月30日(月)    天気:曇り のち 晴れ   室温:27.7℃

 5月10日(火)  NHK BSプレミアムで ”イッピン ~多彩な色きらめく 岡山・倉敷ガラス製品~”
が放送されました。 訪ねた人気のお店、 名産品の中で 目にとまったのは、 個性的なガラス製品。
まるで ステンドグラスのよう・・・。  倉敷には 6軒のガラス工房があります。


NHKの番組案内には
 深く澄んだ 海を思わせるブルーが 特徴のガラスの器がある。
 表面に刻まれた斜めのラインが 光を受けて輝き、ブルーに 一層深みを与えている。
 岡山の倉敷で 作られたものだ。
 実は 倉敷は 個性的な色合いのガラス製品を 続々と生み出している、
 知る人ぞ知るガラスの産地。  ステンドグラスのように輝く 美しいグラスや、
 神秘的な斑文をたたえた話題の器など、 多彩な色と 輝きを追求する職人の飽くなき情熱に
 黒谷友香が 迫る。

 ブルーの器を作る この道32年のベテラン職人 小谷さんの工房を訪れます。 小谷さんが作る
器は 手になじみ 丈夫さも 備えています。  表面の斜めのラインが 立体的に見えます。
 どのよにして 作られるのでしょう。

 小谷さんは 全ての作業を 一人で行います。 普通 色ガラスの器は 透明ガラスの上に 色ガラスを
かぶせた 二重ガラスですが 小谷さんは 透明ガラスに 青いガラスの塊を入れて 溶かし合わせます。
 これが ポイント。 さらに 青に 緑を混ぜる。 この隠し味で 青色に 深みが出る。

 溶けたガラスを 吹き竿に 巻きつける。 このとき 同じ量を取らないと 器が 同じ大きさにならない。
リン(型)に入れ 吹きながら 形を整える。 この型吹きには 2種類の金型を使う。
 一つ目の型に入れ 吹きながら回す。 外に ひねりラインを作り 二つ目の型で 最適な大きさと
厚みを 調整。 ハサミで 余分なところを切り 形を整えて 完成。
 倉敷のガラスは 一人の職人の試行錯誤から 始まった・・。 それが 小谷さんのお父さんで 倉敷ガラスの
礎を築いた。 民芸館に ようやくできた第1号が 展示されています。  心が豊かになるブルー。
 一番大事なのは ”使える” ということ。  小谷さんは 先生として 多くの人に 技術を教えた。 

 つぎに 多彩な色を操るワザに迫ります。 ステンドグラスのような器を作る ガラス作家・白神さんを
訪ねます。 赤や青など 独特の色彩が 生まれています。 この器を ”ひめじアーティスト・フェスティバル”
で見ることができ 驚きました。 繊細な色使いは 木漏れ日に透かして見ると 表情が変わります。

 白神さんは 紫色など 七色を混ぜた パウダーガラスと 粒ガラスを 使います。 溶けた透明ガラス玉に
粒ガラスをまぶし 温め 黒をまぶします。黒のパウダーは 早く溶けるので しっかり 色ガラスが 溶ける前
まだ ツブツブの残るとき グラスの形に整形します。  溶けすぎると 色が混ざってしまいます。

 限りない色の組み合わせが 生まれます。


 つぎに 神秘の輝きのヒミツに迫ります。 水口さんの工房を訪れます。 妖艶な斑紋は どのように
して生まれるのでしょう。 光を当てるのと 透かして見るのとでは 表情が変わります。
 これは 銀熔変(ようへん)と言われています。 透明ガラスを 竿に巻き取り 黒いパウダーガラスを
付ける。 これが ベースの色になります。

 これに 粒ガラスを付けて 炉で 熱す。 銀澄(ぎんすみ)を 巻き 炉の中へ。 銀が 表面に張り付き
溶ける。 これを 器の形にする。 炉で熱し 色を返すと 輝く斑紋が 現れます。 還元状態であぶる?

 これからも 研究を重ねていく。 ゴールはない。 新しいものができるかも・・。 あくなき探求心を・・。
 5月13日(金) BSプレミアムで 「美の壺」 ”究極の金工芸・韯(きり)金” が放送されましたが
これも よかった・・・。

 。。。。  。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。。。。。  。。  。。  。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円司 工房展

2016-05-28 13:33:04 | ギャラリー散策
 5月28日(土)  天気:曇り   室温;26.6℃

 きょうは 別所町の円司工房へ ”12周年 円司 工房展” を見に行きました。
     あれから 12年 現時点を ご覧ください!
円司さんの ”木工房 円司 作品集・プロフィール・所在地” のブログは <こちら> です。
 あさ ラジオの交通情報で 姫路バイパスは スムースに流れていると 言っていたので きょうから行わ
れる ”工房展” を見に行くことに。 土日は 通勤が 少ないためか バイパスも 空いているようです。
 円司さんの工房へは 何年か前 プリザーブドフラワーの展示をしているとき 行ったことがあります。
あるギャラリーに 円司さんの木製の時計が 展示してあったのを 見て 円司さんの工房を 知りました。
 別所ランプで 降りて 東へ行き 信号を右折して 約1km 南へ行くと 工房があります。
展示を見ていると 神戸新聞が 取材に来ました。 話を聞くと 円司さんは ラグビーをしていた?

 円司さんは 5月に 行われた ”ひめじアーティスト・フェスティバル” を 主催されましたが 一人で
されたので 大変だったそうです。 昨年で 終わった ”クラフトフェア” のこともあり・・・。





 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 朝日谷まで 帰ってきたら まだ12時前だったので カフェ・エルミタージュへ寄り モーニングをいただき
ました。 Nさんが おられ お話しすることができ 少し元気をもらうことができたかも・・・。
しかし 入口前に 黒塗りの大型ベンツが 停めてあるのには 驚かされます。
 きょうのカップは AYNSLEYでしたが コーヒーを飲むと きれいな花が咲きます。 帰り際 庭の花を
見ると ドクダミがあり よく見ると 八重の花が・・。 ドクダミに 八重の花があるとは 知りませんでした。


 。。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。。。。  。。。。。  。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグレひめじで 木村柏艸 墨彩画・南画展 他

2016-05-26 15:43:55 | ギャラリー散策
 5月26日(木)   天気:曇り    室温;28.3℃

 きょうは 姫路へ行きましたが あまり いい日和では ありませんでした。 きのうのエルミタージュで
ツキが すっかり 落ちてしまった?  イーグレひめじでは 2部屋で 写真展をしていますが 写真は 歓
迎されず ”キルト展” は 予想どうり 写真禁止。  ”水墨画・南画展” は 写真OKでした。
 中井三省堂画廊の ”チャーチル会 初夏の洋画展” を見て 山陽百貨店へ。 6階催し場では ”山陽の美
展” と ”山形段通展”をしていました。 美術画廊では ”北大路魯山人と近代巨匠陶芸展” をしています。
 出かけるとき 空模様が 怪しかったので 折りたたみ傘を持っていきましたが 帰るころには 薄日が差
してきて 蒸し暑くなり・・・。 傘を 忘れずに 持って帰ったので よかったのですが・・。

 イーグレひめじの市民ギャラリー 第1展示室では ”第6回 全日本写真連盟フォトグループあすなろ支部
写真展” が行われています。 指導は 兵庫県本部委員の萩原さん。 14名の風景写真を中心とした作品
33点を 展示。  私たちは 2003年に 全日本写真連盟 兵庫支部主催の初心者写真教室受講者で 結成
し その後に 参加した人たちを加えたグループです。

 第2展示室では 福田泰彦さんの ”山岳写真展 山稜への道” が行われています。
福田さんの山岳写真のすごいところは 3000m級の山に登って 朝日とか 夕日の当たるとき
その撮影ポイントにいたということです。 山に登っても いつも天気が いいとは 限りません・・。


 第3展示室と 特別展示室では ”木村柏艸 墨彩画 南画展” が行われています。 故 左野柏葉先生に
ご指導を賜り 先生のお薦めで 姫路好古学園17年、いなみの学園12年 講師をさせていただき 沢山の
方に お逢いできました。 先生を偲び 今までの思い出の作品を 展示します。 柏艸さんは 受付に座って
おられた女性でしょうか?   額56点、軸45点、屏風1点と 壽楽会の11名の作品が 展示されています。





 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・
 カフェ・ゆうゆうゆうで 休憩し 中井三省堂画廊へ行きます。 ここでは ”チャーチル会姫路 2016年
初夏の洋画展” をしています。 講師は 加藤寛美さんです。 人物や 風景、静物など 約30点の油絵が
展示されています。 26日の新聞にあった 平田さんの ”アジサイ” の絵は あったのか・・。




 山陽百貨店の6階催し場では ”山陽の美展 ~草間彌生と日本の現代アート特集~” をしてい
ます。 ロッカク・アヤコとかいふ人のマンガチックな絵が どうして こんなに高いのか・・。
 28日の新聞に 展示の担当者は 「姫路には 草間さんのファンが 多い。 バラエティ豊かな作品
を見て 芸術性が いかにして成り立ったのかを 感じてもらえたら」 と。 そう言われても・・・。
 奥では 山形段通展をしています。 段通は ギャッベのように 糸を手で縛り付けていくのか
と思いましたが 山形段通は 機械で織る?  色もきれいで 柄もきれいですが 安い・・。

 5階の美術画廊では ”北大路魯山人と 近代巨匠陶芸展” をしています。 宮本憲吉、荒川豊蔵、
金重陶陽、濱田庄司、近藤悠三 など 人間国宝の作品と 魯山人の器が 並べてありますが プロの
陶芸家でない魯山人の器が どうしてこんなに 高いのでしょう?  なぜ 志埜 と付けるの? 


 。。。。。。  。。。  。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・エルミタージュへ

2016-05-25 14:10:07 | 日記
 5月25日(水)  天気:くもり一時小雨    室温:26.0度

 きょうは 水曜日です。 朝日谷のカフェ・エルミタージュへ行きました。 今週は 岡本さんの
”つるかご & 古民具展” です。 が 写真を撮ってもいいですかと 尋ねると いいですと・・。
あとで ブログに載せるのは やめてくださいと・・。 したがって ブログには 写真を載せられ
ません。 その辺に 咲いていた花でも 見てください。





 。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。  。。。  。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする