私の日帰り散策

写真でつづる山歩き、ドライブなどの日誌です。
最近は ギャラリー巡りをしています。

茶ノ木踏切の立体交差について

2022-05-26 14:08:08 | 日記

 5月26日(木)    天気:晴れ のち 曇り    室温:27.1℃

 2、3日前の新聞に 折込みが入っていました。 ある県会議員からの手紙で、その中の記事に ”現在
進行中!” との見出しで 開かずの踏切で有名な・茶ノ木踏切の立体交差:総事業費 約65億円と 県道
網干停車場 新舞子線(揖保線)=(沖代~JR網干駅南)が 載っていたので 紹介します。
 そもそも JRに 陸橋を掛ける話が 地元に 最初に紹介されたのは、2013.12.4 です。 あれか
ら 9年経っても あまり進んでいないのに、鋭意進行中?とは・・・。
 前回 ”県議会だより” で、県道太子御津線の立体交差が 紹介されたのは、2019.3.24です。

<追記> 2022.2.6 茶ノ木踏切の陸橋工事の状態

     2023.11.15 現在の陸橋工事の進行状況は、JR線路の上を 南北に鉄骨がつながりました。

     2023.12.27に行くと、工事用の橋桁は 2本架かっていました。

     2024.2.8 に行くと、本番用の灰色の橋桁が 2本 コンクリートの橋脚に乗っていました。

     2024.5.8 に 行くと、本番用の橋桁は 4本になっていました。 鋭意試行中?

    
◆開かずの踏切で 有名な 茶ノ木踏切の立体交差:総事業費 約65億円
 茶ノ木踏切は JR網干駅のすぐ西にある踏切で、県道27号線(太子御津線)と JR山陽本線が
交差しています。 約1.5km西に 網干総合車両所(電車の車庫)があるので、車両の出入り
が 頻繁に行われます。
 埋蔵文化財 発掘調査等により 調査測量費が 約8億円増。 その調査結果に伴う下部工形状変
更などによる工事費が 約4億円増。 また、用地買収に 時間を要したことなどから、工事完成
予定を 令和7年度に延長し、鋭意取り組んでいます。
 橋梁下部工は JRが、上部橋げた建設は 兵庫県が 担っています。 この秋口から 工事の進行
に 日々 目を見張られることでしょう。
  
  
◆県道133号線・網干停車場・新舞子線(揖保線)=沖代~JR網干駅南
 県道133号線は、網干自動車教習所の前を 東西に走っていますが、上の陸橋工事に伴い、
約200m南へ移設されます。 ツカザキ病院の前を 東西に走る県道415号線(和久今宿
線)と 和久交差点で合流し、更に 西へ延長され、太子町米田、沖代へ伸びます。 沖代の
交差点から 西は すでに 道路が完成しています。



 令和3年度に 埋蔵文化財の事前調査を行った結果、沖代方面は 詳細発掘調査が 必要。
米田方面は 詳細調査不要 となりました。 よって、沖代方面では 詳細発掘調査を 令和4
年10月頃から、米田方面では 令和4年8月頃から 道路工事を予定しています。
 現在実施しているのは、詳細発掘調査 及び 道路工事期間中の田畑への出入りを確保する
ための進入路工事です。 なお 沖代方面では、詳細発掘調査の結果によっては、道路工事の
着手時期が 遅れることがあります。
  
 また、バイパス整備により 地域が南北に分断されるため、清水川と米田川、それぞれ道路
の横断部分では 通水断面を拡大するなど、雨水対策にも 万全配慮をする計画です。
 ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・
 26日 現地調査に行きました。 すると、下の地図の ”A” 地点に 「都市計画道路事業
(宮田線・揖保線)の施工について」 という説明版がありました。  ”A” 地点は、JRに架
かる予定の陸橋から 南へ下って、和久交差点から 西へ伸びる予定の新県道の交点です。
  ”A” 地点から 西の沖代の交差点までの930mの事業区間について 書かれています。 和久
交差点から 沖代交差点まで 県道予定地を 歩きたいのですが、道がないので 一直線に歩くこ
とはできません。 ドローンでもあれば・・。
 ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・
 都市計画道路 宮田線 及び 揖保遷移ついては、令和2年4月29日、国土交通省近畿地方整
備局 告示 第90号に基づき 事業を施工することになりました。 施工する事業地は、下記の
とおりです。 なお、都市計画法第67条の規定により、令和2年6月2日以降 事業地内の
土地建物等を 兵庫県以外の者に 有償譲渡する場合は、その土地建物の予定対価及び・・・・。

 1.都市計画事業の種類 及び 名称:中播都市計画道路事業
 2.施工期間:令和2年4月20日~令和6年3月31日
 3.設計の概要: 宮田線:延長420m 幅員17~20m
          揖保線:延長510m 幅員17~20m
 4.施工者の名称:兵庫県

 930m区間の中央辺りに 境界があり、東は 姫路市網干区高田、西は 揖保郡太子町です。
網干区高田には 建物などが 多くありますが、立ち退きなどは 全くありません。 西の太子町
側は ほとんどが 田か 畑です。
  
 A地点から 西へ進むと、水路があり 「福井荘 梵字型水路の遺構」の標柱が立っています。
 鎌倉幕府が成立し、福井荘が 神護寺領になって、地頭として 着任した文覚上人は 土木事業
にも勝れ、石見用水の東端で 灌漑用水不足対策として・・・。 文覚上人に会うとは・・・。
 さらに西へ行くと、アカシカ住宅が 広い住宅用地を開発しています。 戸数21戸、広さ
約5000㎡。 これは 南北に長い用地ですが、道路用地に ぶつからないのでしょうか・・。

 沖代交差点へ行くと、東に向けて 農道のような道ができています。 折込にあった米田川と
清水川は 確認できませんでした。

 。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。  。。。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物 フライレアの花が咲きました

2022-05-24 15:37:05 | 日記
 5月24日(火)    天気:晴れ    室温:26.7℃

 日曜日に、私の花園で育てている 多肉植物のフライレアの花が 咲きました。 黄色の花が
一輪だけ咲き、一日で終わり 翌日は咲きません。 前回 咲いたのは 去年の6月12日です。
 マミラリアは、しつこく咲いています。

 27日、ベルゲランタスが 1輪だけ咲きました。



 オプンチアは。花芽(蕾)かと思ったものは 葉芽で どんどん葉が出て、あっという間に
葉が 7枚もでました。 ウチワサボテンとも言われますが、葉は フワフワして 触ると気持ちいい。

 このマミラリアは、花が全然咲きません。 子が たくさんできたので 摘まみ取って
挿し芽にしました。

 ハオルチア ピリフェラ 白斑は、葉が白いので 花も白いようです。




 。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー集で 土と火と手 躍動のカタチ

2022-05-23 16:42:49 | ギャラリー散策
 5月23日(月)   天気:晴れ    室温:27.1℃

 きょうは、高砂市米田町のギャラリー集へ ” 土と火と手 躍動のカタチ 川淵 明日香展”
を見に行きました。 川淵明日香さんのお父さんは、陶芸家・川淵直樹さんで、昨年11
月に ギャラリー集で、展覧されました。 滋賀・三重・京都の三県の境界に位置する 南
山科村の自然林が残る森の中に、長窯(蛇窯)童仙房を構えて、南蛮風の作品を焼成され
ています。  長女の明日香さんは、父親の背中を見ながら 過ごし、陶芸家として 活動
を決め、父親譲りの感性で 作品を制作。 今展が 初の個展となります。 <SHIP>と題
して、新たな船出に 未来への希望を込めた作品を披露します。

 
 
 
 
 




 
 。。。。。   。。。。   。。。。   。。。。   。。。。   。。。。   。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグレひめじで 紫彩会 記念展 他

2022-05-20 14:23:56 | ギャラリー散策

 5月20日(金)   天気:曇り    室温:24.8℃

 きょうは、イーグレひめじへ行きました。 今週、市民ギャラリーでは ”金井 立 絵画展” と

”城の会 作品展” と ”紫彩会 記念展” の3つの絵画展が行われています。 きょうは、珍しく

山本さんに お会いしました。

 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・
 市民ギャラリーの第Ⅰ・第2展示室では ”第5回 記念 金井立 絵画展” が行われていま
す。 第5回 記念展を開くことになりました。 新作20点を含め、約35点を展示する
予定です。 今までの制作を振り返り、新たな一歩を と考えています。 ご高覧、ご指導
いただければ 幸いに存じます。

 
 
 


 

 
 
 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・
 第4展示室では ”第3回 洋画 城の会作品展” が行われています。  コロナの影響で
2年間 作品展ができませんでした。 この度 久しぶりに開催でき、嬉しく思います。
 どうぞ ご高覧くださいますよう お願い申し上げます。 会員13名の作品が 35点以上
展示されています。 講師は 高原智子さん
 城の会は、シロから 46で、好古学園大学の46期生の会かと思いましたが、全然そう
ではないそうで、いろいろな人の集まりだそうです。
 
 
 
 


 
 
 
 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・
 第3展示室では “紫彩会 70周年 記念展” が行われています。 
 風の爽やかな季節になりました。 皆様には お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、私ども
紫彩会は 発足70周年を迎えます。 昭和28年、戦後の混乱が落ち着いた頃、絵を描きたい気持
ちに燃えた女性たちが 姫路で立ち上げた会です。
 第1回の紫彩会展に、姫路の画家 尾田龍先生や 飯田勇先生より いただいた祝辞には、「女性ば
かりの展覧会は これが 最初であり、誠に意義深いことで、今後 この会が 大いに発展することを切
望します」 と書かれています。
 この言葉を励みに、私たちは 長年 、自分自身の表現を 探し続ける者の発表の場として、さまざ
まな作品を展示してまいりましたが、このたび、70年を区切りに 今回の紙彩櫂展を 最終回をさせ
ていただくことになりました。   どうぞ ご高覧頂きますよう ご案内申し上げます。
 





 

 
 
 ・ ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・
 帰りに 山陽百貨店の美術画廊に寄って ”作陶45周年記念 当麻嘉秀陶展” を覗き
ました。 12:14の電車に 乗り遅れると 30分以上待たされるので、急いで 駅に
戻り、なんとか 14分の電車に乗ることができました。


 。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。  。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温室植物園で 播磨の絶滅危惧種展 と

2022-05-18 15:12:44 | 日記
 5月18日(水)    天気:晴れ   室温;23.6℃

 きょうは、手柄山の温室植物園へ ”播磨の絶滅危惧種展” (自主展) を見に行きました。
約100点が 展示されています。 同時開催として、奥の展示室で ”サラセニアと食虫植
物展” も行われています。 絶滅危惧種展では、花の咲いているものは少なく、展示品を
見て 名前の分かるものは、ほとんどありません。 分かるのは、クリンソウ、ムサシアブミ、
ヤブレガサ、シラン・・・。


 ため池環境と多様性   ~水草の多様性と保全~
 身近な環境であるため池には、多様な生き物が 生息しています。 水の中にも、様々な生
き物や 水草が見られます。
 水草は、水の中で 生育できるよう 特殊に進化した植物グループで、最新の知見では 日本
在来種は 269種が 角野(神戸大学)により 記載されています。 水草は 絶滅危惧種の割
合が高く、国内に生育する水草の4割が レッドデータブック2014に 挙がっています。
 池の水質により 異なった種類が見られ、平野部にある 冨栄養タイプの皿池では 栄養分を
好む ヨシ・マコモ・ガマ類・ハスなどの抽水植物や ヒシ・ウキクサなどが 一般にみられます。








 ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・
 植物園のブログに 新聞社が 取材に来たことが 載っていましたが、きょうの新聞に
”食虫に夢中” の見出しで 載っていました。 それによると、展示のメインは、食虫植物の
サラセニアと ウツボカズラ。 いずれも おびき寄せた虫を 筒状の葉や 捕虫袋に落とし、
消化液で分解する。 サラセニアは 5月が開花時期で、多くが 深紅の花を広げている。・・・





 ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・ ・  ・ ・ ・





 。。。   。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。。。   。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする