こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

議場コンサートも「議会傍聴呼びかけ隊」も中止・・・

2020-02-26 21:52:40 | 市政&議会報告
一般質問の発言通告締め切り。

正副議長を除く14人が提出しました。

提出日の夕方、議員全員参加で街へ出て、「傍聴呼びかけ」の案内チラシを配布する恒例の「議会傍聴呼びかけ隊」は、中止することになりました。

29日に予定していた混声合唱団の皆さんによる議場コンサートも中止です。

いずれもコロナウィルスによる感染拡大に配慮して。

一日も早い終息を!  そのために政府が万全の対応を!・・・願うばかりです。



一般質問は4つのテーマで35分の質問時間をもらいました。テーマは4つでも、実は自分の中では一つ。

どこまで踏み込めるか?

提出した発言通告に添付した「要旨」は以下の通り。


1、 「泉大津市財政運営基本方針」について
 2018年度を初年度とする5カ年計画として策定された「財政運営指針」の最終年度を迎えようとしている。「指針」に基づく現況の評価、および次年度における後継計画の策定についての考え方を問う。

2、市の政策決定における市民参加について
①2014年12月制定の「泉大津市参画及び協働の推進に関する条例」に基づく市政運営について、条例制定後、その趣旨がどう生かされてきたか。市としての評価を問う。
② 過去5年間のパブリックコメントの実施状況について以下、示されたい。
(1)実施した案件数
(2) 寄せられたコメントの件数が最も多かった案件とその件数
(3)評価と課題

3、 新図書館整備事業について
① 事業費
新図書館の移転整備について全事業期間を通じての費用負担の見込みと、2020年度の支出予定額及び内訳を示されたい。
② 現行図書館の活用についての考え方
2018年度の「図書館整備等検討調査」の業務委託に際し、「現行図書館の活用方法等の検討」も業務内容の一つであり、受託した事業者から具体的な提案があった。(2018年10月12日 検討委員会)2月29日の厚生文教委員会協議会資料では、「2020年度末閉館」とされて」いるが、そうした結論に至った理由を問う。
現行図書館の閉館後の施設の取り扱いについての考え方があれば示されたい。(使用目的を変えて活用するのかどうか)

4、市立病院の再編整備計画について
「施政方針」で「市民の生命と健康を守るための大改革の目的・内容については、わかりやすく丁寧な説明会を開催することで、市民の皆さんの理解を深めてまいります。」と述べられた。
いつ、どのような形で、またどのような目的をもって「説明会」を開催するのか。お聞かせいただきたい。
以上




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする