Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

毘沙門堂(2015年5月5日参拝)

2015年06月01日 | 仏閣


今日は春季京都非公開文化財特別の寺社を巡ります。

まずは京都山科にある毘沙門堂へ。

ここも久しぶりの参拝となります。

<2012年9月1日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/63af63f92b2de4f5b8bfda28ef55bb6f



所在地:京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
宗派:天台宗
御本尊:毘沙門天
創建:(伝)大宝3年(703)
開基:行基菩薩


【仁王門】


無料駐車場から境内を横切り仁王門へ。


【二天像】


毘沙門堂には3つの門があります。


【勅使門】


第三世門主一品公弁親王が後西天皇より拝領し、
元禄六年(1693年)に移築完了したもの。

さすがに品格のある門で近寄りがたい。

それもそのはず、
この門は天王陛下の行幸、勅旨の代参、
並びに当門跡門主晋山の大事以外は一切開門されないんですから。


ここは紅葉の名所でもあります。




【薬医門】



【本堂】






前回参拝時は絶賛工事中でしたが、
今回は美しくなった本堂が見れました。

堂内は独特の雰囲気で厳かな気持ちになります。
秘仏の御本尊の他、不動明王、三宝荒神、東照権現が祀られていました。


【宸殿】


拝観料800円を支払い中へ。

宸殿は勅使門と同じく元禄六年(1693年)に移築、
新書院としたもの。


狩野益信の作である障壁画百十六面は素晴らしかった。
中でも逆遠近法で描かれた九老之間襖絵が面白いです。

必見です。


【晩翠園】







【手水鉢】


一品公弁親王愛用の鞍馬自然石で出来たもの。


【渡り廊下】



【庭】





【霊殿】




永禄六年(1563)御所の御霊屋として建立されたが、
第三世公辨法親王住持の時、後西天皇より拝領移築されたもの。




阿弥陀如来や位牌が祀られていました。
画像はネットで拾ったものです。




その内陣の奥に大きな障壁画がありました。


毘沙門堂は堂内全て撮影禁止です。


【庫裏】





【藤棚】



【一切経堂】



【稲荷社】



【高台弁才天】







【鐘楼堂】



【山王社】



【御朱印】


通常の御本尊の御朱印。




今回限定の御朱印。

書置きもありましたが、
御朱印帳を買うと御朱印帳に書いていただけます。

これは久しぶりに良いデザインの御朱印ですね。
千円ですが全く惜しくありません。


【御朱印帳】


毘沙門堂には数種類の御朱印帳がありましたが、
こちらは限定の御朱印帳。

値段は1500円でした。

金閣寺・御朱印帳

2015年06月01日 | 御朱印帳
キングオブ京都の一つである金閣寺の御朱印。



サイズ:16センチx11センチ
値段:1800円(御朱印代込)


【感想】
表紙は刺繍されていて、触った感触は良い。

紙質はちょっと裏写りするかな。
まぁ普通といったところ。

しかし、あまりにもベタ過ぎる金閣寺だけあって、
人にミーハーに見られるようで恥ずかしかった。(^^;