無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

使い捨てマスクの洗濯

2020-03-16 21:17:32 | 防災

マスクの洗い方は食器用洗剤の界面活性剤を使うと簡単です身近な台所洗剤消毒液活用法

 

酒田ではトイレットペーパーもテッシュペーパーも、品薄には見えるけど売っていない訳ではない。
マスクでさえ、エライ高いのは「お一人様1つ」で売っていた。そうそうアルコール消毒剤もあったっけ。

使い捨てマスクは、その名の通り使い捨てではあり、洗濯すると効力は落ちると聞いた。
ただ、ふんだんに手に入る時期ではないので、手作り同様に洗って使えば、使用しないよりはマシなのである。

そう思ったのは、洗濯機に入れた私の服のポケットに、ちょっとだけ使用して勿体ないからまだ使おうと思っていたマスクが入っていた。
それが服と一緒に洗濯され、綺麗になった。ほぉ、まだ使える。(見た目は)

昨日のネット情報から、コロナウィルスは界面活性剤の入った洗剤で洗うと、ウィルスの表面が溶かされ死滅するのだそうだ。
死滅するのはアルコールでも先の次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)でも良いが、何度も漂白すれば質自体が落ちる気もする。
そんな時、台所用洗剤を水で薄めた物に浸け置き洗いをすれば良いのは嬉しい。
特に化粧をする女性は、マスクの裏側の口紅なんぞで、結構目に見える汚れがつく。

この騒ぎが終わって、普通にマスクが買える時まで、出来る工夫をするのも楽しんでやってみよう。

 

※注意

台所洗剤であっても、人体に良いとは限らない。
特に界面活性剤は化学物質過敏症の人には注意が必要だ。
マスクは肌に直接触れるので、充分に水洗いをするようにお薦めしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しいデマ

2020-03-16 21:04:56 | 防災

武漢コロナウィルスの為に、学校が休校になった。
給食に予定されていた食材、特に牛乳は人工で作られる訳では無く、乳牛は毎日ほぼ同じ量を搾乳しなければならない。
「余った牛乳を買って下さい。」とネットでは、酪農家からの悲痛な声が上がっていた。
よし、買おうじゃないかと意気込んでみたが、いつものスーパーではなかなか学校搬入の牛乳が手に入らない。
昨日、ト一屋の牛乳売り場で「給食の牛乳です。買って下さい!」の張り紙を見て、一個手に取った。

半世紀前の中学時代、牛乳は瓶だったか、三角牛乳だったか。多分、私の頃は瓶だったと思う。

さて、軒並み行事が中止や延期を迎え、祝賀会に飾る花もだぶついている。特に啓翁桜が痛手を受けていると言う。
なので、桃の花もそろそろ見頃を終えたので、啓翁桜を買ってきた。
春が長くて、花見が延々と続くのも一興である。

自分が出来ることで、少しでも閉塞感をぬぐえたらと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2020-03-16 20:57:42 | 動物・自然

福寿草を見に出かけた。

 

 

 

オオイヌノフグリ

ワサビ

面白い色の福寿草もあった。

 

日差しが暖かい日だった。

枯れ木に大きな茸が付いていた。ヒラタケのようだが、傘の径が15cmは優に超える為に食欲は起きない。

 

鳥海山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする