goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

コウホネの花が咲きました

2010年07月29日 19時47分34秒 | Weblog
2010/7/29(木曜日) 雨


今日は朝から雨降りで少しは涼しくて過ごし易い一日だった。
庭の水鉢(昔使っていた火鉢に水を張って“水鉢”)に植えた
コウホネの花が咲いた。
小さなまっ黄色の花。  今年は全部で4つ蕾が出てくれた。
この水鉢の中で、6月初め頃孵化したメダカとキンギョの稚魚が
育っている。 この頃は大分大きくなってきた。


↓  二月の終り頃、冷たい水に手を入れて植え替えたコウホネ。 今年は4つも蕾を付けた。
    ひとつはもう咲き終わり、今、2つの花が咲き出した。
    そして、この水鉢の中では6月初め頃孵化したメダカやキンギョの稚魚が育っている。    



↓  大分大きく育ったメダカやキンギョの稚魚。  キンギョは赤く色づいてすっかり金魚らしくなった。
                        (2010/7/28 撮影)



親のメダカやキンギョ(それぞれ別の睡蓮鉢で飼っている。)は朝、夕2回エサを与えるだけだが
水鉢の稚魚たちには細かいエサを少しずつ何回もあげなくてはならないので、なかなか面倒だ。
しかし、稚魚たちがこんなに大きくなってくれると、張り合いがあというものだ。
これからもしっかりと面倒をみてあげなくっちゃね。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気よく育っていますね。 (弁慶)
2010-07-30 09:31:32
 お早うございます。
 金魚とメダカが元気よく育っていて楽しみですね。
 生き物を育てると言うのは大変ですが楽しみがありますね、日々感動です。
 コウホネですか良く手入れしてますね。
 私だったらすぐに枯らしてしまいます。
 
返信する
面白いですよ (実習生)
2010-07-30 15:30:21
弁慶さん、こんにちは。
今日はまた、暑さがぶり返しましたね、暑い!
メダカもキンギョも大分おおきくなりました。
でも、数はめっきり少なくなりました。
孵化したばかりはうじゃうじゃいて、これが全部大きくなったら
えらいこっちゃ、と思いましたが、やっぱり自然は厳しいんですね。
ふるい落とされて、丈夫なものだけが残ったということでしょうか。
コウホネは案外丈夫です。 ただ根が大きく育つので毎年、春前に
整理して植え替えしてます。 まだ冬どき、冷たい水を扱うので大変です。
それだけに蕾が顔を出してくれると嬉しさもひとしおです。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。