goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

飛びもの実習の巻

2006年07月22日 16時41分05秒 | Weblog
2006/07/22(土曜日) 曇り

まだ梅雨は明けない。 今朝も梅雨空だ。 TVのニュースでは連日、各地の大雨の様子を伝えている。

午後から少し空が明るくなったので川原に行って見た。 セッカが鳴いていた。 遠くに止まった。
一眼デジ(400mm)では小さくしか写らない。 こういう時はやっぱりデジスコだなと思った。

距離3、40m先の草に止まったセッカ。 わかりますか? ノートリミングです。



帰り道でツバメが飛び回っているのに出会った。 さっそく飛びもの実習を行った。
最初はカメラのファインダーを覗いて追いかけたがとても追えるものではなかった。
次は照準器だけを覗いてツバメを追いかけて赤点に来たときシャッター半押し、ピッと音がしたら
シャッターを切る方法で撮影した。 ほとんどは失敗だったが、何枚かはツバメが写っていた。
ピンボケ、ブレぶれだけど嬉しかった。  

何とか撮れたツバメの飛びもの。 もちろん強トリミング、強アンシャープマスク処理です。







やっぱり飛びものは難しい。 しかしそれだけに面白いのだろう。
雨が降ってきそうだ。 暗くてS.S.も上がらない。  さぁ、今日はもう帰ろう。  
                      飛びもの実習の巻、おわり お粗末でした。

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツバメ飛翔! (raito)
2006-07-22 18:36:05
実習生さん、もうツバメの飛びものが撮れたのですねぇ。

やっぱり、実習生さんは一眼デジで、飛びものもすぐ撮れてしまうのですね。私もだめもとで、試してみましたが、何十枚も撮って1枚くらいかな。ツバメとわかるように撮れたのは。これなら、飛びものなんでも 撮れそうですね。実習生さんは。



 セッカは遠くて小さいですが、少しトリミングして 河原の風景としての写真になるかなと思いますが。
返信する
おみそれしました (越谷住人)
2006-07-22 19:24:57
一眼デビューから間もないのにツバメですか

私だってなかなか撮れないのに、いとも簡単にこなしてしまうとは素晴らしい事です

何事も実習あるのみですからね

今後のご活躍が目に浮かぶようです
返信する
デビューはツバメ (flycatcher)
2006-07-22 20:14:41
実習生さん、一眼デビューはツバメですか。恐れ入りました。

私も試みた事はありますがファインダーに導入できても合焦音が鳴るまでに至りませんでした。照準器の導入で何とかなるのならこれも検討しなければなりません。赤点に被写体がダブってピッと合焦音がしたらすかさずシャッターを押す。こういう感じでしょうか。
返信する
ピッ カシャッカシャカシャカシャ (マリミック)
2006-07-22 21:19:59
いい響きですね~~!

デジスコでは決して聞けない響き・・・

ツバメは面白いですよネ~~v

広々した河原では、遠くからツバメの動きがわかり捉え易いですね。近々ピンとばっちりの画像!お願いしますよ(笑)



flycatcherさん

先日のブログでのコツのひとつは、この照準器装備なんです。 FZ30でAFの撮影の時はほとんど照準器頼りでした。飛び物とか遠くの被写体には便利ですよ。(ね!実習生さん) 



実習生さん すみません この場をお借りしてコメントしちゃいました<(_ _)>
返信する
皆様コメントありがとうございました。 (実習生)
2006-07-23 09:40:40
皆様、コメントありがとうございました。

一眼デジの先輩方、飛びもの先輩方からコメントを頂いて

超初心者の実習生は大変嬉しく、ちょっぴり恥かしく思っております。



<raitoさん>

raitoさんのブログを拝見したら、ビシッ!と決まった

ツバメ飛翔がアップされていましたよ。

さすが一眼デジ先輩の腕は違いますね。





<越谷住人さん>

飛びもの名人の越谷住人さんからのコメント、大変励みになりました。

実習あるのみ! お言葉どおりです。 頑張ります。



<flycatcherさん>

最初は一眼デジファインダーで捕捉して撮るのかな?と思いましたが、

私にはとても無理なことがわかりました。 そこで照準器頼りにして

捕捉しました。 回りの物にピントが合ってしまい、ツバメはボケボケ

ばかりですが、たまに見られるものがありました。



<マリミックさん>

本当に正確な照準器が必要ですね。 その赤点に来るように

被写体を追いかけるテクニックを積めばと思ってますが、

ピントぴったりは難しいでしょうね。

私の場合は、偶然・たまたまという写真がほとんどでしょう。









返信する
さすがですね! (ロビン)
2006-07-24 19:56:57
実習生さん、着々と腕を上げていますね!

それにしても、デジ1眼・・・欲しい~

物欲がムラムラ湧いてきます。 (^^ゞ
返信する
遠くを撮るのはやっぱり・・・ (実習生)
2006-07-27 16:01:17
ロビンさん、コメントありがとうございます。

飛び物はやっぱり難しいです。 まぁ、技術的に難しいものを撮って、それが狙ったとおり撮れれば嬉しいかも知れませんが、きれいな写真とは別物だと思います。(私には撮れないので負け惜しみもありますが) 小さな野鳥の可愛いしぐさをきれいに撮る、これにはやっぱりデジスコです。 デジスコ一筋を目指しなさいませ。(なんて人には言ってますが・・・)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。