2018/05/02 (水曜日) 晴れ
季節は5月、初夏に入りました。
4月の19日頃に孵化した雛達は順調に育っているようです。
親鳥は雛の世話で大忙しです。
巣箱を掛けた金木犀の木も葉が茂っています。

コウちゃんのお気に入りの止まり木。

彼女のお気に入りはここです。

この枝はコウちゃんのお気に入り。

彼女はあまりこの枝には止まりませんが、今日はここでポーズを取ってくれました。

「コウちゃん、どうしたの!? そんな小さな虫を咥えて・・・」
「はい、今日は彼女にハナを持たせてあげました・・・」

コウちゃんも彼女も雛達の餌を運んだり、糞の始末をしたり大忙しです。
そんな巣箱の様子を動画でご覧ください。
コウちゃんは決まった枝に止まってそこから一度どこかへ降りて、また上がて来るんですね。
それにしてもコウちゃんのお気に入りの枝はいいところにありますね。
もうすぐ巣立、何時になるのか? 何羽いるのか気になりますね。
コウちゃんのお気に入りの場所、巣穴の真正面でカメラにも丁度いいです。
でもここは正面から見るとわからないのですが、巣箱からちょっと離れています。
コウちゃんは下の方の巣箱に近い枝に飛び移ってから巣穴に飛びつきます。
雛への餌やりが始まったのは4月19日頃でした。
孵化から巣立ちまでは3週間ということですから9日前後かと思います。
もし、よろしかったら巣立ちに立ち会いに来てください。 お待ちしています。
やっと冬眠から覚めて カメラも使い始めました
シジュウカラ。。。雀の姿が減ってヒヨがはびこっている我が家周辺ですが たまに聞こえるシジュウカラの鳴き声に癒されています
先月下旬にマレーシアに行き あちらの綺麗な鳥さんに沢山あってきました
今度是非お勧めいたしますよ
奥様も絶対に好きになると思います
お久しぶりです。
しばらくブログが更新されないのでどうなさったのかな?と案じておりましたが、
体調がお悪かったとか・・・。
でもお元気になって海外旅行までなさるようでよかったですね。
マレーシアにはきれいな野鳥がたくさんいたでしょう。
ブログアップを楽しみにしています。
私たちはもう海外旅行は卒業です・・・・
(先立つものが底をついてしまいました。(泣き笑い))
しかたなく、庭のシジュウカラを相手に遊んでいます。
小さな水場には最近、ガビチョウがやってくるようになりました。
水浴びのあと、目の前で大きな声で囀るのでとてもうるさいです。
(近所迷惑!)