デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

ラジコン用サーボの修理

2013年03月27日 18時57分31秒 | 工作実習
2013/03/27 (水曜日) 雨


朝から細かい雨が降ってとても寒い一日だった。
こんな天気では庭で野鳥と遊ぶこともできず、工作もやる気にならない。
部屋で動作不良になってしまったラジコン用サーボの修理をして過ごした。



↓ 分解可能な範囲を分解してみた。 かなり精密な作りのギヤー、小さなベアリング、電子回路
   などなど・・・ こんな精密なものは素人ではまず作れないだろう。 これがわずか1400円
   ばかりで手に入るのだからたいしたものだ。



↓ 動作不良の原因は水濡れによる絶縁不良だろう。
   ポテンショメーター(むき出しの回転型可変抵抗器?)が不良になった可能性が高い。 



↓ ポテンショメーターは外からは見えないが、サーボ出力軸に直結されているはずだから
   ある場所は大体見当がつく。 その辺りをドライヤーで乾燥させた。



↓ 更に水が入ったと思われる隙間から接点復活剤を塗りこんだ。



↓ 工作友人からのアドバイスに従って隙間にシリコングリースを詰め込んでおいた。
   シリコングリースは手に付くといつまでもギシギシして気持ち悪い。



↓ 組み立て後のグリースアップ。 これも手がベタベタになって嫌いな作業だ。



↓ ラジコン受信機に繋いでテストしてみた。 正常に動くようになった。 よかった・・・・




修理後正常に動作するようになったサーボの動きをご覧ください。



homemade steam engine boat 130327_動作不良サーボの修理




今回の故障は陸上でのチェックで発見できたからよかったものの
これが水上での走行中に発生したらボートはどこに行ってしまうか
わからない。 回収不能になっていたかもしれない。
これからはサーボの防水対策をしっかりとしなくてはならないなぁ。
あぁ、また面倒なことが一つ増えたよぉ・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不幸中の幸いか?    -... | トップ | カタクリの花とモズ君 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

工作実習」カテゴリの最新記事