2014/04/11 (金曜日) 晴れ
空港から観光バスに乗ってシドニー市内観光に出かけた。
空は青空が広がって気持ちがいい。
ガイドさんの話によると今日は天気が悪くてこんなに晴れるとは思わなかった、とのこと。
まぁ、こちらでは天候はくるくると変わるらしいのでこの先どうなるかわからないが、
天気は大丈夫そうだ。
↓ 最初に訪れたのは BONDI BEACH という海水浴場だった。
シドニー市街のすぐ近くにあり、人気の高い海水浴場だとか。
それに、公認の"トップレス"OKの海水浴場だとか・・・ 期待して行ってみたが残念ながら・・・

↓ オーストラリアの国旗がはためいていた。 完全に開いたところを撮りたかったのだが・・・

↓ ゴミ収集ボックスの看板に止まっている野鳥。
これはカバイロハッカという野鳥であちこちにいる。 ハワイにも沢山いた。

↓ ムクドリの一種だろう。 日本では見られないだろうからまぁ珍鳥になるかな?
(画像をクリックすると更に拡大されます)

↓ カモメも沢山いる。 ギンカモメというらしい。 (画像をクリックすると更に拡大されます)

↓ 大きな木の枝の中に初めて見る野鳥がいた。
何とか好いところ撮ろうと思ったが集合時間が近づいたので諦めて引き上げた。
(後日、これもあちらこちらで見かけることができた)
(画像をクリックすると更に拡大されます)

海水浴場を立ってオペラハウスとハーバーブリッジが同時にカメラに収まるという
観光スポットに向かった。
↓ ここからはシドニーのシンボル(かな?)、オペラハウスとハーバーブリッジが同時に撮影できる。
オペラハウスは世界遺産に登録されている。

観光スポット(ミセス マッコリーズスポット)を見物してバスで市内に向かった。
↓ 徒歩でオペラハウスに向かう。

↓ 近くで見るとととても大きな建物だった。 壁面はガラスで出来ているとのこと。

↓ 屋根はタイルを貼り付けている。 タイル(焼物)は汚れても雨で洗い流されてきれいになるので
完成してからは一度も掃除をしなくてもきれいさを保っているんだそうだ。

↓ オペラハウスの外観は観光パンフレットなどでお馴染みだが中は知らないので入ってみた。
(チケット売り場かな?)

↓ オペラハウスの見物を終えてバスに戻るとき、シドニータワーが見えた。
高さ305m、 南半球では2番目の高さを誇っている。
(南半球1番はニュージーランドのスカイタワーで高さ328mだそうです。)

↓ 昼食を食べたレストランの近く。 ダーリング・ハーバーというらしい。

↓ 看板に「SYDNEY」と書いてあったから写真を撮った・・・単純なオイらでした。

↓ 市内観光を終えて今夜のホテルに着きました。

ホテルは「GRACE HOTEL」というところで落ち着いたなかなか立派なホテルだった。
部屋に入って荷物を降ろしたら疲れがどっと出てベッドに横になってしまった。
「あぁ、疲れた・・・ 眠いよー」
でもこれからホテルの外で食事だから眠るわけにもいかない。
眠い目をこすりこすり、明日の用意をした。
(ツアー2日目おわり)
空港から観光バスに乗ってシドニー市内観光に出かけた。
空は青空が広がって気持ちがいい。
ガイドさんの話によると今日は天気が悪くてこんなに晴れるとは思わなかった、とのこと。
まぁ、こちらでは天候はくるくると変わるらしいのでこの先どうなるかわからないが、
天気は大丈夫そうだ。
↓ 最初に訪れたのは BONDI BEACH という海水浴場だった。
シドニー市街のすぐ近くにあり、人気の高い海水浴場だとか。
それに、公認の"トップレス"OKの海水浴場だとか・・・ 期待して行ってみたが残念ながら・・・

↓ オーストラリアの国旗がはためいていた。 完全に開いたところを撮りたかったのだが・・・

↓ ゴミ収集ボックスの看板に止まっている野鳥。
これはカバイロハッカという野鳥であちこちにいる。 ハワイにも沢山いた。

↓ ムクドリの一種だろう。 日本では見られないだろうからまぁ珍鳥になるかな?
(画像をクリックすると更に拡大されます)

↓ カモメも沢山いる。 ギンカモメというらしい。 (画像をクリックすると更に拡大されます)

↓ 大きな木の枝の中に初めて見る野鳥がいた。
何とか好いところ撮ろうと思ったが集合時間が近づいたので諦めて引き上げた。
(後日、これもあちらこちらで見かけることができた)
(画像をクリックすると更に拡大されます)

海水浴場を立ってオペラハウスとハーバーブリッジが同時にカメラに収まるという
観光スポットに向かった。
↓ ここからはシドニーのシンボル(かな?)、オペラハウスとハーバーブリッジが同時に撮影できる。
オペラハウスは世界遺産に登録されている。

観光スポット(ミセス マッコリーズスポット)を見物してバスで市内に向かった。
↓ 徒歩でオペラハウスに向かう。

↓ 近くで見るとととても大きな建物だった。 壁面はガラスで出来ているとのこと。

↓ 屋根はタイルを貼り付けている。 タイル(焼物)は汚れても雨で洗い流されてきれいになるので
完成してからは一度も掃除をしなくてもきれいさを保っているんだそうだ。

↓ オペラハウスの外観は観光パンフレットなどでお馴染みだが中は知らないので入ってみた。
(チケット売り場かな?)

↓ オペラハウスの見物を終えてバスに戻るとき、シドニータワーが見えた。
高さ305m、 南半球では2番目の高さを誇っている。
(南半球1番はニュージーランドのスカイタワーで高さ328mだそうです。)

↓ 昼食を食べたレストランの近く。 ダーリング・ハーバーというらしい。

↓ 看板に「SYDNEY」と書いてあったから写真を撮った・・・単純なオイらでした。

↓ 市内観光を終えて今夜のホテルに着きました。

ホテルは「GRACE HOTEL」というところで落ち着いたなかなか立派なホテルだった。
部屋に入って荷物を降ろしたら疲れがどっと出てベッドに横になってしまった。
「あぁ、疲れた・・・ 眠いよー」
でもこれからホテルの外で食事だから眠るわけにもいかない。
眠い目をこすりこすり、明日の用意をした。
(ツアー2日目おわり)
当たり前か。
と言うかお帰りなさい、なんか変だな?
こちらは暖かそうですね、夏の終わりですか。
珍しい野鳥いましたね、これムクドリですか。
なんだかオーストラリア気取りのムクドリですね。
派手な色の野鳥が出てくるか楽しみです。
オーストラリアのブログ、さっそく拝見しました。
作業が早いですね。それに流石の素晴らしい写真ですね。
けい婆は帰国翌日には、陶芸教室、土曜日には太極拳教室と続き、昨夕は 5月に行くUSJの新幹線の手配などに忙しく、今から写真の整理をします。ブログアップはも少し先になりそうです(汗)
オーストラリア、良かったですよ!
飛行時間も行きは8時間ちょっと、帰りは7時間ちょっと。
時差は1時間。 車は左側通行、日本と同じです。
野鳥もいっぱい。
確かに暑かったところもあります。(ケアンズは暑かった)
このムクドリ見たいのは沢山います。
今度は一緒に行きましょう。(また行く気になってますね。(笑い))
コメントありがとうございます。
作業が早い・・・っていっても私はこの作業にかかりっきりですからね(笑い)
けい婆(baba)さんのように陶芸教室や太極拳教室とかいろんなことをしているのとは
比較になりません。(私は実習大好き、学科(勉強)は苦手ですので(笑い))
けい婆(baba)さんの最新陶芸作品を拝見しましたよ。
赤と黒のチェック模様がいいですね。
そして焼物特有の輝きがよけいに引き立っているようでお見事です。
確かにこのお皿に鯛の刺身を盛って食べたらおいしいでしょうね。
旅行記アップを楽しみにしています。