goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

やっと広い水面を走らせました   - 実習生型スチームエンジンボート完成 -

2012年12月13日 22時38分43秒 | 工作実習
2012/12/13 (木曜日) 晴れ


TVの気象情報によると今日の日本列島は丸い高気圧に覆われて穏やかな陽気のようだ。
これなら川原もそんなに風は吹かないだろう。
カレンダーを見ると今日は「大安」と書いてある。
縁起を担ぐわけではないが、やっぱりこういうものは「仏滅」よりは「大安」の方が
相応しい気がする。(考えが古いねぇ・・・・)
いろいろ道具を揃えてあたふたと我が家から5キロばかり離れた川原に出かけた。




↓ 我が家から5キロばかり上流になる川の本流から中州で仕切られた流れの緩やかな支流。
   水面に立つには護岸の斜面を降りなければならないが、誰にも遠慮なくボートを走らせる
   ことができるのが良い。 それに現地まで車で入れるので大きくて重い船体を運ぶのが楽だ。 




↓ 初走行の様子はカメラに収めなくては! 三脚を立ててコンデジをセットした。




穏やかな天気のわけだったが、気温が低くて寒い。
それに結構風も吹いている。
前日、エンジンを整備してグリスなんかを塗ってしまったので
寒さで固まってエンジンの回転が思わしくない。
土手でエンジンを空回しして温めて動きをよくした。

ここでも

   「過ぎたるは及ばざるがごとし」

の言葉が頭に浮かんできた。
まったくそのとおりでごぜーます。

胸を弾ませてボートを走らせてみたが、心配していたとおりパワーが不足だ。
「舳先から波を蹴立ててビューっと突っ走る勇姿」を想像していたのだが
ヨタヨタと頼りなく走る姿にちょっとがっかり・・・・・・
重さ13キロもある船体を走らせるにはこのエンジンやボイラーでは力が
出ないのだ。



初走行テストの様子を動画でご覧ください。







このボートに載せたエンジンを作り始めたのは正月三が日が明けた4日だった。
今日は師走の13日。
思えばほぼ1年がかりの工作だった。
暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、今日のこの日を目指して頑張ってきたのに・・・
ボートの走りっぷりはイマイチで残念だけど、何度もあった失敗や、やり直しにも挫けず
ここまで漕ぎ着けたのは立派だよ・・・(と、自分で自分を慰めています(涙))

この拙いブログをご覧になり、何かと応援くださった皆様、ありがとうございました。
今回の初水上テストを持ちまして「実習生型スチームエンジンボート工作」は完結と
させていただきます。
長らくのお付き合い、誠にありがとうございました。 厚く御礼申し上げます






最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
パチパチパチ。 (弁慶)
2012-12-14 10:38:10
 スチームエンジンボートの完成おめでとうございます。
 近くにいれば駆けつけたいところですが、今は長野です。
 良く1年間頑張られましたね。
 これだけ集中できればいいものが出来ますよ。
 蒸気をはいて進むボートは格好いいですね。
 ゆっくり走るのは豪華客船のようでいいですよ。
 おめでとうございます。
返信する
やっと完成に・・・・・ (実習生)
2012-12-14 14:59:09
弁慶さん、こんにちは。
今年最後のやまごもり、お疲れ様です。
大分寒そうですね。 お風邪など召しませぬように。

ボートはこれで完成にしました。 お祝いのお言葉ありがとうございました。
まだまだ直したいところがたくさんありますがいつまでやってもきりが無いので
この辺で切りをつけました。
エンジンがもう少しパワーが出れば良いのですが、これは作り直すしかありません。
図体ばかりでかくて不恰好で、その上のろまでは良いところなしです。
せめて白波を蹴立てて勢いよく走って欲しかったのですがそれもかなわず、
ただ、ほとんどが手作りということを唯一の売りにして完成としました。
返信する
パチパチパチ (JANJANJAN)
2012-12-14 18:04:43
おめでとう御座います。
100%自作の第一作目です。
素晴らしい出来だと思います。
良いテスト場が見つかりましたね。
ここならトラブッても回収が簡単に出来そうです。
私も6号艇のテストがしたいのですが。。。なかなか出かけられません。
返信する
何とか完成に持ち込みました (実習生)
2012-12-14 19:39:02
JANJANJANさん、こんばんは。
お祝いのお言葉、ありがとうございます。
まだまだ改良する点はたくさんありますが、切りがないので、ここで完成にしました。
ボートはやっぱり力不足です。 圧力弁が噴き出した直後(1.2気圧ぐらい)のときは
結構走りますが、すぐ圧力が下がってノロノロになってしまいます。
次の工作は今までの経験を活かしてもう少し丁寧にエンジンを作ってみたいです。

ここは川の中の中洲に仕切られた池みたいな支流ですので浅くて
川底は石ころが転がって硬そうですから万一トラブったときは入っていけそうです。
ただし、景色は悪いですが、贅沢は言えませんね。
6号艇のテストを楽しみにしています。
返信する
おめでとうございます! (なおこん)
2012-12-16 19:57:24
とうとう仕上げましたね~~
凄いです   もしかして我が家の近くのI川でしょうか
だんだん大きくなりましたが ちゃんと煙もはいて スチームボートそのものです
色もマリンカラーで綺麗~~
やりましたね
本当にすごいの一言です
返信する
はい、カワセミポイントの近くです (実習生)
2012-12-17 09:27:33
なおこんさん、おはようございます。
やっと完成しました。(と、言うかいつまでやっても切りがないので完成としました・・・)
長らくの応援、ありがとうございました。
ほぼ1年がかりでしたから凄いといえば凄いですが、その割には性能はイマイチです。(笑い)


この川はおっしゃるとおり、カワセミポイントのすぐそばです。
公園の池で走らせる予定でしたが、何だか問題がありそうなので
ここにしました。 岸辺まで車で行けるので便利です。
でも、今度はカワセミカメラマンからクレームが出るかな?
あまりお騒がわせはしませんので
よろしくお願いします。
返信する
ついに (janjanjan)
2012-12-18 20:19:06
何時でも何処でも見られるようについにスマホを仕入れました。
これは投稿実習です
返信する
スマホですか! (実習生)
2012-12-21 13:04:53
JANJANJANさん、ついにスマホ派になりましたか!
いろいろな機能があって楽しいでしょう。
今度使い方を教えてください。
(と、言っても私はスマホを手にすることはないですけど・・・・(笑い))
返信する
おめでとうございます~♪ (かえで☆)
2012-12-23 22:16:54
かえで☆も陰ながらずっーと拝見して居りましたよ。
機械オンチなので、コメントも書けずに見守っているだけで、
実習生さんの両指のアカギレの痛々しさも見ていました。
ここまで情熱を持って集中して完成に漕ぎ付けたのはお見事~熱中するお父さんは素敵です。 ""ハ(^▽^*) パチパチ
あそこの中洲は打ってつけの場所でしたね。ご苦労様でした。
これで良いお正月を迎えられますね。d(。^(ェ)^。) good!!
返信する
応援、ありがとうございました (実習生)
2012-12-24 19:13:41
かえで☆さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
おかげさまで何とか完成に漕ぎ着けました。
これも皆、みなさまからの温かい応援のおかげと深く感謝いたしております。
このボート工作のおかげで毎日を楽しく、元気で過ごすことができてとても幸せでした。
あの中州の流れは模型ボートのテストにはもってこいの場所です。
以前はこの辺りで夢中でカワセミを追いかけていましたが、まさかボートを浮かべるとは
思いませんでした。
気がつけばもうあと一週間で今年も終わりますね。
また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。