goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

いよいよ最終組み立てを始めました   - 縦型スチームエンジン3号工作 -

2013年02月23日 20時44分32秒 | 工作実習
2013/02/23 (土曜日) 晴れ



今日はもう23日、2月は残り5日間だけになってしまった。
正月7日に工作を始めてもう2ヶ月も経つのにエンジンはまだ出来上がらない。
まぁ、この冬は寒さの厳しい日が続いて工作を休むことが多かったり、
珍客モズ君が来てくれたり、ヒヨドリと格闘したりと思いがけないことで
時間を取られたりで進捗が遅れてしまった。
今日も北風が吹いて寒かったが、遅れを取り戻そうと、定時間まで頑張った。



↓ シリンダーやバルブから漏れる水滴を受けるお皿を作った。



↓ このお皿をエンジンベッドの下に敷いて、上から垂れてくる水滴を受ける。 溜まった水滴は
   パイプを通して外部に排出する。



↓ 接続部や取り付け部の穴は水がもれないように半田付け処理する。 



↓ このお皿をエンジンベッドの下に敷く。





これでエンジンフレームの部品は全部出来上がった。
残りは給油器の工作だ。



↓ オイルを蓄えるタンクは直径18mmの真鍮パイプだ。



↓ タンクを気密にする蓋を固定するフランジ。 丸く切り抜いた切り屑はギヤーみたいだ。
   工夫すれば歯車も作れるかもしれないなぁ・・・・



↓ タンクとフランジ。 フランジには2mmネジ穴を6個作って蓋を固定する。



↓ 今日の給油器工作はここまで。  




夕食後の自由時間は、自室でエンジンを再組み立てした。
多分これが最終組み立てになるだろう。
この後は給油器を取り付けて配管をするばかりだ。


↓ 昼間の工作で作った漏れ水受け皿を組み込んで最終組み立てを始めた。



↓ アルミアングルのフレームを組み立てた。 エンジン本体はこれでかなり頑丈になる。



↓ フライホイール側。 このフライホイールは縦型1号のものを外して取り付けた。



↓ シリンダーやバルブを取り付けた基板部。 ここには給油器や蒸気切替バルブも取り付ける。



↓ こちらは出力取り出し側。 この軸の先に負荷を取り付ける。 向って左回転が「正回転」
   右回転は「逆回転」になる。(・・・んだ、そうです。)




再組み立て後の動作確認をしてみた。
何だか前の方が動作がスムーズだったような気がする。
(大体いつも前の方が良かった気がしてしまう。)


動作確認テストの様子を動画でご覧ください。


handmade steam engine 130223_最終組立動作確認



さぁ、残るは給油器の工作と配管作業だ。
今回の配管はなるべく接続部を減らしてみようと思っているが
果たしてどうなることやら・・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いです (なおこん)
2013-02-24 09:37:19
コウちゃんを手乗りにしちゃうわ このような凄いバージョンアップのスチームエンジンも・・・
昨日アリスイを見たことがなかったので行ってみましたが空振り・・・おまけにちょっと調子の悪かったコンデジ用の三脚。。急に変な音がしたと思ったらFZ100が落ちました…リングが破損して昇天!!
もうがっかりで・・・でも主人が持っていても落ちただろうしといったところ しぶしぶ新しいコンデジを購入してもいいということに
今42倍にするか50倍にするか思案中です
アリスイ・・これで会えていたら少しはショックも和らいだのに。。。。
返信する
だんだん形が見えて来ましたね。 (弁慶)
2013-02-24 10:18:05
 実習生さんおはようございます。
 今日は風が強くて職人さんも作業が大変ですね。
 3号機だんだん形が見えて来ましたね。
 出来あがるのが楽しみです。

 なおこんさん大変な事になりましたね。完全に壊れてしまったんですか、もったいない。
 でもすぐに代替器が買えるならいいですね。
 実習生さんが作ってくれる照準器は代替器でも使えますね。
返信する
コウちゃんには私もびっくりです (実習生)
2013-02-24 19:18:07
なおこんさん、こんばんは。
コウちゃんは懐いたらどんどん懐いてくれます。
今では私が庭に出ると後を追って来るほどです。
そして、一旦止まるところ(枝とか棒とか)があればそこから手のひらに飛び移ってきます。
とても可愛いです。
エンジンは同じようなものばかり作ってます。(これしか能がない)

FZ100はとんだ災難でしたね。
でも、もっと高性能のカメラに換えられるから良かったたかもね。(災い転じて福となす・・・かな?)
この次は新しいカメラでアリスイがきっと、きれいに撮れます。


返信する
雨にも負けず風にも負けず・・・ (実習生)
2013-02-24 19:28:07
弁慶さん、こんばんは。
雨にも負けず、風にも負けず・・・を実践しています。
今日も北風ビュービュー吹く中で工作してました。
もう少しで完成する、と思うと部屋の中でじっとしていられないのです。
照準器工作は取り付け方がそれぞれですから現物がないと難しいかも。
それから、「狂った照準器」は何もないよりも始末が悪いものです。
つい、照準器を頼りにしてしまうので、狂った位置を狙ってばかり、自分の気が狂いそうになります。
(ご経験がおありでしょう、きっと・・・)

信頼性のあるものを作るのはとても難しいことですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。