デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

Nゲージ鉄道模型工作 ー CdSセンサーの出力を検出できた ー

2024年08月14日 20時00分45秒 | 工作実習

2024年8月14日(水曜日) 晴れ後曇り一時雨

 レール上の列車がどこにいるのかを判断するためには光の明暗を
検出する「CdS(硫化カドミューム)センサー」を使うことに
しました。

 センサーは左右のレールの中間に設置し、上を通過する列車が擦ら
ないようにしなくてはなりません。
 小さくて薄いセンサーというとこれを使うしかありません。

 CdSセンサーの使い方を調べるためにいろいろ実験をしました。
 しかしこのセンサーは明るいところ暗いところの出力の差が小さく
果たしてこれでセンサーとして使えるのか?とちょっと不安でした。

 実験結果では明るいところでは1.5Vぐらい、暗いところでは
0.3V~0.5Vぐらいの出力で約1Vの差がありました。

 マイコンにテストプログラムを組んで確認してみると問題なく
LOW,HIGHを検出してくれました。

 

 レールに5カ所のCdSセンサーを取り付けました。

 

 ここは列車の待機場所(プラットフォーム?)になります。

 

 CdSセンサー配線はDCフィーダ(給電線)を差し込む隙間に通しました。

 

 小さな機関車をレールに乗せて走らせてみました。
 各センサーの出力をオシロスコープで確認しました。

 

  CdSセンサーからの出力はOKです。
  そこで簡単なプログラムを組んでセンサから出力があったとき、
 該当のLEDを点灯させる実験をしました。

  するとCdS-3の出力で点灯させる「青LED」がチラチラと
 点滅するのが見つかりました。
  昨日もオシロスコープの波形が乱れていたので交換したばかりです。
  何でだろう?

    その様子を動画でご覧ください。 

 CdSセンサー3出力(黄色ラスター)が乱れています。
 いつもこの位置のCdS出力波形が乱れます。
 先日も交換したのですが・・・

  あれこれ苦心して原因を探りました。
  原因はセンサの位置と窓から差し込む光線の向きでした。
  ちょうど光線が強く入る位置みたいで「車輪」が通過するときに
 光を遮り出力が変化していたのです。
  CdSが異常なわけではないのでこのままで作業を進めました。

  機関車が走ってCdSセンサーを通過すると出力がでます。
  その出力をマイコン(ESP-32)が検出して該当のLEDを点灯させます。
 

 

  CdSセンサーはなんとかうまく動作してくれました。
  さぁ、いよいよプログラム制御で列車を運転する工作に入ります。
  うまくいきますように・・・ 応援をよろしくお願いいたします。

                     (続く)   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする