goo blog サービス終了のお知らせ 

デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

アワノビが撮れました!

2007年10月20日 20時27分47秒 | Weblog
2007/10/20(土曜日) 晴れ


今日は朝から良い天気だった。
川原の土手ではセイタカアワダチソウが黄色い絨毯のように広がってとてもきれいだ。
このセイタカアワダチソウの黄色い花穂に止まるノビタキを“アワノビ”というらしい。
いつの日にかアワノビを撮ってみたいと思っていたが今日、それを撮ることができた。


↓ やっと撮れたアワノビ。 まだ少し“運”が残っていたみたいだ。





↓ これは“クサノビ”というところかな?   ピントよく撮れて嬉しい。
   TSN-824とW200は相性がいいのかも。   


↓ じゃぁ、これは“ススノビ”だね?



↓ やっぱり大きく撮りたい病だ。 最後はドアップを! 
   これは最大ズーム(3倍)で撮影。 ノートリ (合成焦点距離:3360mm相当)




TSN-824とW200を組み合わせたデジスコは何か調子がよさそうだ。
まだ二日しか使っていないので何ともいえないが、ピントのいい写真が何枚か撮れた。
また実習をがんばろう。


      デジスコ:KOWA TSN-824(32倍アイピース) + SONY DSC-W200
      レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施

“うん”が付いたのか尽きたのか?!

2007年10月20日 15時54分18秒 | Weblog
2007/10/18(木曜日) 晴れ

近くの川原にノビタキがいるというので、デジスコ友人を誘って出かけてみた。
フィールドに着いてみると、川原にはカメラを構えているカメラマンがいた。
土手下には見慣れた友人の車が止めてある。 「あぁ、あれはここをマイ・フィールドに
しているfさんだよ」 その車の隣にマイカーを止めて早速撮影の準備を始めた。
「ここにいるよー!」とfさんが身振りで教えてくれた。 私達は急いでその方角に
向かった。


↓ セイタカアワダチソウの黄色い花をバックにノビさんをゲット。 久しぶりに使った
   TSN-824はやっぱり難しい。 ピントを入念に合わせたつもりでもピンアマだ。



急に3人からレンズを向けられてノビさんもびっくりしたのだろう。
川の向こう岸に飛んで行ってしまった。
しばらく待ったがノビタキは戻ってこなかった。
そこで私とデジスコ友人はちょっと先のカワセミポイントに移動した。
カワセミはそこそこに姿を見せてくれて結構楽しむことができた。
しばらくカワセミと遊んでの帰り道、再びノビタキポイントに立ち寄った。
ノビタキを探して車で移動しているとき、「あっ、ノビさんがいるよ!」と友人が
叫んだ。 少し行き過ぎてしまった。 Uターンして戻らなくてはならないが、
急いでいたので草原の中を円を描いて走り抜けてノビさんのいる辺りへ戻った。
友人が「おっ、さすがは4WDだねぇ」なんてお世辞を言ってくれた。
「えへへへ・・・」とちょっと得意顔の実習生だったのだが・・・・・


↓ 急いで元に戻ってゲットしたノビタキ。 ピンともまぁまぁで撮れたと思う。
   このときはすでに“うん”が付いていたから、ピントがよかったんだよ、きっと!





何とかノビタキをゲットして車に戻ったとき、後輪タイヤに四角くち切られた新聞紙が
張り付いているのに気が付いた。 「おや、何だろう?」とよく見ると何だか汚いものが
一緒にくっ付いている。 実習生はすぐ「犬のウ○チ」かな?何て思ったのだが、まてよ、
犬は新聞なんて読まないし、ひょっとして・・・・  おーっ、いやだ、嫌だ!
友人は「これは泥んこだよ・・・」なんて慰めをいうが、実習生はよーくわかっているんだよ。
初めてではないからね! さっき草原を走りぬけたとき踏んづけたんだよ。 くっそー!

「まぁ、走ってれば取れちゃうよねっ」なんて気休めを言いながら帰路についた。

友人と別れてから車をよーく見てみた。 タイヤの溝には汚いものが残っているし、
泥除けの部分にも飛び散っている。 ダメだ、これは! こんなものをカーポートに
入れるわけにはいかない。 急いで洗わなくっちゃ! と路上でゴシゴシだった。
やっぱり道路も気になる実習生は、今度は道路もデッキブラシでゴシゴシだよ。
おかげで腰が痛くなってしまった。

車は何とかきれいになったが、折角ついた“うん”もこれでおしまいかなぁ。
もしかしら“うん”の尽きかもねぇ。

明日は遠出だ。 気をつけよう。