goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

道着有りの場合の首相撲(空手編)

2016年01月23日 00時36分11秒 | 空手
1月21日 首相撲の練習

今日も寒いですねえ。雪は完全に消えましたが、風が強くて外を歩くと凍えてしまいます。
実はこの24日の日曜日は、地元西尾市一色町でマラソン大会があり、私も会社と出場予定です。地元の知り合いも多数参加しますので、結構盛り上がりそうなのですが・・・気温はとても低いらしい。
うーむどんな格好で走ればよいのか?
足を休めるために、火曜日の25km走以降は走っておりません。走らないと体がうずうずするのですが、左ふくらはぎの爆弾が怖いので自制してます。

さて今日の出席者は、代表・M先生・K藤さん・K井さん・私の5名であった。一般部からの参加だと準備運動が出来ないので、ストレッチだけは昼間に済ませております。この寒さだといきなりの運動は非常に怖いです。移動の形の稽古で、もう一度体を解しました。
今日のメニューは、「首相撲」
k先生に昔教えていただいた事があります。ムエタイやキック・総合格闘技では当たり前の技なんですが、フルコンでは抱え込み禁止のルールで、ほとんどのとこではやっておりません。うちは何でもアリに近いので(笑)。

普通の練習では、お互いに順番に首を取りに行くのですが、代表の発案で首を取り合うスパーリング形式で行いました。
この首相撲なんですが、簡単に言うと道着着用のギ有り首相撲なので、柔道経験者の私が圧倒的に有利なのです。
ムエタイやキックだと裸ですから、両手で首を押さえて相手とコントロールするのですが、ギ有りだと奥襟を掴んで頭を引き落とす事が出来る。必ずしも両手でロックしなくても良いです。
で実際にやってみた所・・・奥襟に親指滑り込ませて握り、手首を返してガッチリつかんで脇締めて引き落とす。釣り手だけなんですがこの状態でガッチリ頭を落として膝を入れる。
逆にギ無し(道着無し)だと、この方法は全然使えませんので、首相撲の得意なM先生相手だとボコボコにされるんでしょうね。
以前の飲み会で、k先生とのお話で「ギ無しとギ有りの寝技・締め技・関節技が全然違う」との話題が出ました。まささんのコメントからも、その違いとかについて沢山教えていただきました。
実際にやってみると首相撲でもかなり違いました。奥襟を持って引き付けた方が全然楽ですし有利です。
でもやはりまささんの言われるように、ギ有り・ギ無しの両方に対処できないと、ダメなんでしょうね。
何しろ普段使った事が無い筋肉をガンガン使ったので、全員くたくたです(笑)。

最後はスパーリングで終わりましたが、K藤さんが最近練習してる後ろ回し蹴りが見事にヒット!素晴らしい!
うーむここまで綺麗に出来るとは凄いぞ、さすがうちの若手のエースです。
土曜日のメニューで、後ろ回し蹴りの基礎練習をちょっとしてみようと思う。

帰り際に、
「今日は走らないんですか?」
と聞かれましたが、さすがにマラソン大会前なのでパス。
でも大会前日の柔道の練習はどうしよう?多分行くだろうなあ。アホだよなあ。

格闘技が好きでハマってしまった中年の同志の方は、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀輪部隊の雪中行軍であった... | トップ | 後ろ蹴り・後ろ廻し蹴りが使... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (k)
2016-01-23 08:48:34
首相撲はムエタイの技ですので基本道着は持ちません。
もつとまた違う技術になってしまいます
首相撲の基本は手のひらを相手の首ではなく後頭部におき肘を鎖骨において肘で相手をロックして、
手のひらで相手の頭を内側に押しながら腕の力でなく腹筋と背筋を使って左右にふって膝を入れます。
そのまま回し投げの要領で相手を投げることもできます。

スパーではお互いの首の取り合いをしながら
軽く崩して膝を入れる練習をするといいと思います!!

いま嫁さんは朝ドラのディーンフジオカさんが良いらしく昨日のテレビでディーンさんがボクシングをやってた録画を見ながら「いい男は何でもできる」って言ったんで
おれもボクシング、空手、寝技関節、キックもできるって言ったら「全然違う」って言われた

返信する
明日は、一色マラソンですね。 (一匹狼)
2016-01-23 16:04:19
去る1/20(水)、雪に負けることなく、ママチャリをこいでいくと、名鉄○豊田駅へ向かう途中の上り坂で、数台の車が立ち往生しているのを横目で見ながら、一度もこけることなく、名古屋市中村区まで出社できた西三河のダルママンこと、一匹狼です。

1.「ゲストランナーは、谷口さん!大島さん!!」
  その昔、犬山ハーフマラソンで、谷口浩美選手とご一緒できる機会があって・・・自分が、12kmを過ぎてからの木曽川堤防で、ゴールを目指してすれ違う谷口選手に、”頑張ってください!”と声をかけたら、”おお~!”と、手を振ってくれたことを思い出しました。一色の活性化のためにも、、豊田マラソンのように、一流のゲストランナーを毎年期待したいですね。

2.「手術から、20週が経ちました!」
  毎週水曜日は、主治医の○○先生の予約診察なのですが・・・大雪を理由に休むことなく、しっかりと出勤なさっていました!そして、診察直前に撮影した右足首の正面・真横・右斜め・左斜めのレントゲン写真をご覧になりながら、”よし!(脛骨と距骨とは)完全につながっとる!!”という診断をしていただきました。”でも、踵がまだ痛いのですが・・・”と弱音を吐くと、”時間がクスリ!”と、想定通りの回答をいただきました。今日から、豊田市のトレーニングルームでのマシントレーニングを1年半ぶりに再開するので、その結果を○○先生へ報告する前提で、2月・3月の診察予約をしておきました。

3.「柔道での推薦入学?!」
  息子の中学校の1年先輩で、筑○大学へいった子がいましたね。でも、芽は出なかったようです。。。

4.「西尾市も、真っ白ですか!」
  今日の午後からも、みぞれが降っています。明日の日曜日は、寒くてもいい天気になるようですが・・・夜になってから、また雪のようです。ご出勤の際には、十分ご注意ください。

マラソン復帰に向けて、少しずつ前進します!!
返信する
やはりそうですか (T岡)
2016-01-27 08:38:53
k先生、こんにちは!
コメント遅れて申し訳ありません。ようやく時間が取れるようになりました。これから年度末なので、段々ぐちゃぐちゃになっていきます(笑)。
やはりそうでしたか。首をロックするときに奥襟を掴んでおります(笑)。支点として固定してから、肘をロックしておりました。今度は奥襟を掴まずにやってみます。

私も同じことを嫁さんに言いたいのですが、絶対にシバかれると思ってますので、言えない(笑)。
言うと、「どの口が言っとるんじゃあ!」と殺されると。
返信する
一匹狼様 (T岡)
2016-01-28 01:27:05
一匹狼様、こんにちは!レス遅れて申し訳ありません。ようやく仕事が一段落して、コメ出来る時間が取れます。
一色マラソンは過去最悪の気温でした。足きりやリタイア続出です。自分でもよくまあ走れたなと思います。

術後の経過は順調そうですね。良かった良かった。
時間が薬とは先生も言い得て妙ですね。その通りだと思います。
返信する

コメントを投稿

空手」カテゴリの最新記事